ああ、こんなワインを買いたかった その2

ああ、こんなワインを買いたかった その2

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ラ・ロマネ

ラ・ロマネ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ユウ&ショウ @ Re:人に逢う(04/25) 初めまして トルショーのワインは、今や骨…
Q_ @ Re:人に逢う(04/25) 何だかこれを読んで複雑な気持ちになりま…
ミユウミリウ @ 楽天復活ありがとうござます! お待ちしておりました。 これからも楽しみ…
Q_ @ Re:ドニ・ベルトー ACブルゴーニュ 13年(10/01) 復活おめでとうございます。ここ私も興味…

フリーページ

2015.10.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨年から13年は処女作として抜群の出来映えと評されてきたアメリー・ベルトー。そのACブルゴーニュを飲んだ。

実は12年から変貌を開始しており、12年も決して悪くはない。いかついタンニンが柔らかくなり、現在のブルゴーニュシーンにやっと追い付いてきた、といえる作品にはなっていた。

だが、彼女が存分に采をふるった13年はもう一段突き抜けてきたことを正直に認めなくてはならない。
既に多くの方が指摘しているように、このACブルゴーニュは綺麗で透明感のあるRuby、タンニンが丸く、また抽出がソフトでデリケートだったのだろう、非常に果実のまとまりが良く、柔らかく仕上がっている。

女性醸造家のワインはえてして男勝りの強いワインに成ることが多いのだが、そうした男性社会への対決色もなく、軽やかに越えているようだ。

アフターも無理なく素直に抜ける。

個人的な好みでいえば13年のACブルゴーニュとして抜群の出来映え、CPは店にもよるが、二千円そこそこで購入出来るから、最高だ、と思う。

ここでいつくか注意点を。ボトルにもよるが、青さが出るcaseがあるので、出来たら到着後2週間休めるか、スワリングするか、グラスにおいて30分待つか、何れかをしたほうがよい。そうでないと、最後の一杯が最高の一杯というありがちなパターンに陥り後悔する。


また、ACブルゴーニュならではの軽やかさと上位クラスにはない味わいは、ヒエラルキーを越えた愉しさがある。ワイン会などで少しずつ高級ワインを飲むのも楽しいだろうが、ブルゴーニュ・ヒエラルキーとは無縁ながら、日々の伴として最高のワインだ。今のところ、下山ワイン・オブ・ザ・イヤーである。

rblog-20151001080702-00.jpg


ブルゴーニュ・ルージュ レ・プリエール [2013] ドメーヌ・ドゥニ・ベルトー <赤> <ワイン/ブルゴーニュ>


ブルゴーニュ ルージュ レ・プリエール [2011] ドメーヌ・ヴァンサン・ドニ・ベルトー 【あす楽対応_関東】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.01 08:07:04
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ドニ・ベルトー ACブルゴーニュ 13年(10/01)  
Q_  さん
復活おめでとうございます。ここ私も興味あるので10月下旬に訪ねてみようかと思っています。これからも下山指導おねがいしますね(微笑) (2015.10.02 15:34:26)

楽天復活ありがとうござます!  
お待ちしておりました。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: