WinMX Winny Share うたたね

WinMX Winny Share うたたね

MX損害賠償請求(*_*)



WinMXユーザーに対してP2Pファイル共有ソフトを利用しての
違法ファイルの交換で音楽協会団体からの損害賠償請求。

RIAJ、身元判明のファイル交換ユーザー5人と接触

日本レコード協会加盟社は、ISPへの身元開示請求で判明したファイル交換ユーザー5人と、損害賠償も視野に入れた話し合いを始めた。

日本レコード協会(RIAJ)は4月12日、ISPへの身元開示請求で判明したファイル交換ユーザー5人とRIAJ加盟社が、損害賠償も視野に入れた話し合いを始めていることを明らかにした。ユーザーの対応によっては訴訟もありうるとしている。

RIAJ加盟社の大手レコード会社は昨年、プロバイダ責任制限法に基づき、ISPに対し合計44人の身元開示を請求。これまで8人について詳細な情報を取得し、うち5人に対しコンタクトを取った。RIAJは「5人とは損害賠償の内容を含めて話し合っているが、今後の相手の対応によっては訴訟などもありうる」としている。

音楽業界の国際団体・国際レコード産業連盟(IFPI:International Federation of the Phonographic Industry、本部:ロンドン)は同日、音楽ファイルをネットで違法共有していた11カ国の963人に対し、新たに法的措置を取ったことを明らかにした。

標的ソフトを拡大して「Winny」も加え、日本で身元開示請求を受けた44人も含めた。IFPIが日本のユーザーを対象にしたのは初めてで、アジアでも最初となる。

日本の音楽市場についてIFPIは、2004年に8100万曲の音楽ファイルがインターネットにより違法ダウンロードされたとしている。IFPIによると、日本市場では2000年から2004年にかけて、音楽売り上げがマイナス30%、2000億円減ったが、原因は「違法ダウンロードとその他の要因」だと説明している。

IFPIはこれまでにも音楽著作権に関する法的措置を取ってきたが、日本のほかオランダ、フィンランド、アイルランド、アイスランドのユーザーも初めて対象となった。


☆「あなたのUpは違法行為です」レコ協の警告メッセージが60万件を突破
 日本レコード協会は、WinMXで音楽ソフトの不正アップロードを行っているユーザーに対し、同協会が送っている警告メッセージが60万件を超えたと発表した。5月中には100万件に達する見込み。

日本レコード協会は、WinMXを利用して音楽ソフトの不正アップロードを行っているユーザーに対し、同ソフトのインスタントメッセージ(IM)機能による警告メッセージを送信している。この措置は3月から行われているが、この送信数が60万件を超えたことが発表された。

PtoPプラットフォームで著作権侵害を行っている疑いのあるユーザーに対して、ソフトの持つIM機能で警告メッセージを送信する措置は既に諸外国でも行われており、今回の措置は、国際的な対策の一環として実施されている。

送信されているメッセージは、「違法性について注意を喚起する内容」(同協会)とのことで、同協会からのメッセージである旨が明記されている。また、日本音楽著作権協会(JASRAC)をかたる架空請求事件があったこともあり、「直接金品などを要求するような文面はない」としている。

同協会では、5月中には送信メッセージ数が100万件に達すると予測している。

今回の措置はWinMXに関してのみだが、同協会では「IM機能のあるプラットフォームについては、積極的に対応していきたい」としているほか、Winnyなどについても「ACCSやJASRAC、ISPなどと連携しながら不正行為を止めるように働きかけていきたい」としている。


だから止めとけって警告していたのに。







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: