チョッと硬い話かな・・・。以前から、いいセミナーをやる協会としてご紹介している「 静岡情報産業協会 」の 次世代研究会(若手部会) には、 静岡県立静岡商業高等学校 の先生もいらっしゃいます。
部会の最近のテーマに「高校におけるIT関連教育について」ってものがあるものですから、まずは一度「高校へ行ってみましょう!」ってことになったんです。
今の学生って大変なんですね。やることがいっぱいで・・・。メンバーの1人も言っていましたが、「資格を取ると言っても、何がどう役立つのか分からないので、気の毒だ」と。資格があれば安泰でもないし、資格は無駄とも言えません。無駄か無駄じゃないかは、役立てるか無駄にするかの自分の問題だし、「若いうちに覚えた事は年を取っても覚えている」とはよく聞きますし、年を取って思わぬ形で役に立つこともあります。
だから私は今自分の置かれている状況の中でやれる事は、とにかくやってみればいいと思っています。その学生さんが資格を取りたい思いが強いなら、物事に興味が深まり更に資格を取れるよう手伝いをしてあげたいです。
私は高校生と普段話す環境に無いので、今日は少しでも話せたことが嬉しかったです。今日の学生さんの関心事が「資格取得」なのは驚きでした。自分と全く逆で・・・。「大人が考える通りの型に子供がはまらなくてもいいんだよ」と言ってあげたいような可愛い学生さんでしたo(*^▽^*)o~♪
この学生さんたちとどんなことをしていく事になるのか、まだ分かりませんが、協会が関わり「ただ先生の数が増えただけ」の印象が学生に残ってもお互いつまらないでしょうから、自分たちで何かを「やってみたい」と言うまでは単なる遊び相手でいたいと思いました。例えば「 リヴリーアイランド 」って知ってる?って話から始めたいかな・・・。
私も含めIT系の人のチョッと良くないところは説明したがる・理解させたがることだと今日また思いました。使いやすいものを作って、使い方を説明する場面が仕事の中に多いからだと思います(>_<)
こんなこと書いていると協会の中で「反乱分子」だと言われそうだな(^^;
★ がんばれ、しずまち!応援投票(人気ランキング) を押して下さい☆^^☆
■ 静岡活性化事業 ブログモール静岡(ブロモタウン) も知って下さい(^^ゞ
欒の会・静岡の音と舞踊の芸術集団 2006/10/19
静岡の考動研究会はスゴイ! 2006/07/02
しずおかコンテンツバレー推進コンソーシ… 2006/06/30
PR
フリーページ
キーワードサーチ
カレンダー