『クロスメディアに挑む英国のアート・ディレクションとは・~ロンドンのクリエイティブの現場~』(講師:フィリップ・オウドワイヤー)を聞きました。
グラフィックデザイン系の人が多く、Web系の人が意外と少なかったように思いました。
セミナーは人数制限もあるので、また事後報告ですが、おススメなのは、そのフィリップ・オウドワイヤー氏のプロジェクトの作品が展示されていること。こういうアートが一般に浸透するとアーティストの方も嬉しいんだと思います。私は違いの分からない男ですが、好奇心だけはあるので、よく分からなくても見るようにしています(^^)v
■ <展示期間> 2006年6月29日(木)~7月8日(土)
<会場> B-nest静岡市産学交流センター6階エントランス
(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階)
◆ フィリップ・オウドワイヤー氏のホームページ <<<はこちら!
静岡のコンテンツバレー構想もイベントを通じて浸透してくれるといいですが、イベントにスゴイ人を入れ替わりで呼ぶだけにならないで欲しいと思います(^^ゞ
違った紹介の仕方を「 ウィンワークスのブログ 」にも載せました。
★ がんばれ、しずまち!応援投票(人気ランキング) を押して下さい☆^^☆
■ 静岡活性化事業 ブログモール静岡(ブロモタウン) も知って下さい(^^ゞ
欒の会・静岡の音と舞踊の芸術集団 2006/10/19
静岡の考動研究会はスゴイ! 2006/07/02
昭和町ふれあい花ロード運動 2006/06/28
PR
フリーページ
キーワードサーチ
カレンダー