星影の魔術師の魔法の呪文

PR

プロフィール

星影の魔術師

星影の魔術師

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

星影の魔術師 @ Re[1]:昨日はラーメンでした(06/27) New! 和活喜さんへ いつもありがとうございます…
星影の魔術師 @ Re[1]:昨日は誕生日でした(06/26) New! カーサン4452さんへ いつもありがとうござ…
星影の魔術師 @ Re[1]:昨日は誕生日でした(06/26) New! chiichan60さんへ いつもありがとうござい…
和活喜 @ Re:昨日はラーメンでした(06/27) New!  お早うございます、木曜日。福岡宗像は…
カーサン4452 @ Re:昨日は誕生日でした(06/26) New! 20年+αのお誕生日おめでとうございました…
2018.08.19
XML
カテゴリ: ハードウェア
魔術師です。

連休最後の日はノート PC を分解して中を確認しました。
コストコで手に入れた TOSHIBA Dynabook EX/35 です。

分解して最初に思ったのはメインボード上に mini PCIe スロットが見つからない。
よく見てみるとフレキ基板の下にメインボードから小さな基板が生えていた。

Dynabook の Wi-Fi モジュール
  • Dyna_Wi-Fi_01.jpg
  • Dyna_Wi-Fi_02.jpg


mini PCIe かと思ったら形状が違いました。
何やら基板が細くて独自規格か?と思ったけど、型式 QCNFA125 で検索してみると
eBay で QCNFA335 と言う新しい Dynabook 用の Wi-Fi モジュールが見つかりました。


もう mini PCIe も古いんだな、NGFF (M.2) モジュールになっている
基板のカードエッジコネクタのキー溝は確かに NGFF です。
NGFF 2240 サイズに比べると、幅が 2/3 程度でした。
幅の狭いタイプも規格で規定されているのかな?

早速、Amazon で注文しました。

これ 802.11ac 対応 2x 867Mbps + Bluetooth 4.0

7260NGW intel製M.2タイプ 802.11ac 867Mbps Bluetooth4.0対応 WiFiモジュール

もし動けば 802.11ac 2x 867Mbps でわが家で最速タイになります。
USB で増設している Bluetooth も内蔵出来ることになります。
ただし、M.2 コネクタに USB の線が来ていればですけどね。


さてどうなりますか?


人気記事の一覧のある トップ

楽天のサービス紹介 ページへ飛ぶ

星影の魔術師に


にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ iPhoneへ にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ blogramで人気ブログを分析

PVアクセスランキング にほんブログ村

皆さんの、協力に感謝しています。

AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.19 21:10:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: