星影の魔術師の魔法の呪文

PR

プロフィール

星影の魔術師

星影の魔術師

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

恵美子777 @ Re:13インチ iPad が欲しい(06/01) New! 1位  28位  1位 でした。 個展の準備…
chiichan60 @ Re:13インチ iPad が欲しい(06/01) New! 今晩は。 手首が痛いのを我慢するのはど…
星影の魔術師 @ Re[1]:13インチ iPad が欲しい(06/01) New! 和活喜さんへ いつもありがとうございます…
2020.08.16
XML
魔術師です。

とうとう盆連休も最終日となりました。
休みは時間が経つのが早いですね。

先日、注文したキッチン用のスマートスピーカー Amazon Echo Flex が午後に届きました。


Echo Flex (エコーフレックス) プラグイン式スマートスピーカー with Alexa

早速、開封して設置しました。


  • Amazon Echo Flex の箱
    EchoFlex_01.jpg

  • 本体
    EchoFlex_02_本体.jpg
    充電器のような感じです。
    コンセントのピンは折り畳ではありません。出っ張ったまんま。

  • スマートクロックを本体に合体
    EchoFlex_03_接続.jpg

  • キッチンに設置したところ
    EchoFlex_04_設置.jpg
    LED の表示がちらついてよく見えませんね。15時です。


基本設定は全てアマゾンがやってくれていました。
電源をコンセントに差し込むだけで Wi-Fi につながり、稼働を始めることが出来ました。


Wi-Fi 設定は既に導入している他の Amazon Echo シリーズや Amazon FireTV Stick の設定を アマゾンに保存しているからそれを使ったのでしょう。
802.11ac 5GHz 帯に対応していてちゃんと接続されています。

シンプルだけどなかなかよい感じです。
音は少しソリッドな感じで安っぽいけど充分、昔のトランジスタラジオ風です。
Echo Show5 のように中域低域の膨らんだしっとりした感じはありません。

スマートクロックを使うために
最初にファームウェアのアップデートをしろと説明書きに書いてある。

音声で 30分かかると言われたけど実施
どれだけ遅い CPU を使っているのだろうかと思った。
性能もだけどダウンロードのサイズや Flash の書き込み速度もあるでしょうけど。

ファームアップの間しばらく放置して DHCP サーバーの IP 割り当てを本体の MAC アドレスを調べて変更

時間が経ってリースの更新で無事に割り当てが変更されたけど、IP を確認しようとしても ping に応答しない。
どうも ping 応答しないステルス設定でロミュラン・ウォーバードのように遮蔽装置があるようです。
それでもポートスキャンを実施すると確かに決められた IP にいるようなので安心しました。
一部ポートが開いていました。

ファームアップが終わっても、そのままではスマートクロックを認識してなかったので抜き差しして認識させました。

早速、「フレックスクロック」と名称を変えて
Third Reality スキルを読み込み、スキルというのがスマートスピーカー用の専用アプリのことですね。
表示の切り替え、12時間表示では LED の表示が寂しいので、24時間表示に切り替えました。


キッチンで「アレクサ」と呼ぶと
キッチンとリビングの 2台が同時に反応するけど、リビングの Echo Show5 は普段は耳が遠いけどこの時はなぜか反応した。
キッチンの Echo Flex は音で反応せず本体の1番上の LED がブルーに発光します。
リビングの Echo Show5 はポン!と音で反応した後にピロンと辞退しているようです。
相互にやり取りをして調停しているのでしょう。

ウェイクワードと言う命令を出すキーワードがあるのですが
デフォルトは「アレクサ」だけど、「アマゾン」「エコー」「コンピュータ」が設定出来ます。
「コンピュータ」にするとスタートレックの世界だなと思うけど、長いので止めてます。
ピカード艦長がアールグレイをたのむのと同じですね。

タイマーを設定すると
スマートクロックの 7セグ表示が切り替わりカウントダウンを始めます。
追加で購入したのですが本体とそんなに変わらない値段がしたけど表示が判り易いので付けてよかった。

本体の LED はグリーンに点滅すると通知がある表示で
通知が何かを教えてもらうと Echo Flex の配達が完了しましたと通知が来ていました。


今朝はパートナーも休みなので朝ごはんに土鍋でお米を炊いて食べますが、
その時にタイマーを使いますので Amazon Echo Flex を使います。


人気記事の一覧のある トップ

楽天のサービス紹介 ページへ飛ぶ

星影の魔術師に
応援のクリックをポチッとお願いします。

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ iPhoneへ にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

皆さんの、協力に感謝しています。

AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.16 20:12:48
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: