sunmakeのオリジナルブログ

sunmakeのオリジナルブログ

PR

プロフィール

sunmake6

sunmake6

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.02.19
XML
テーマ: 読書(8198)
カテゴリ: アニメ、漫画、本
​​​​​​​​​​​​​​
本読んでいますか?


僕は、毎月新刊が送られてくる、
「サンクチュアリ出版」 さんのクラブSというものに加入して
5年以上経つのですが、もともと本をたくさん読むタイプではなく、
読めてない本も増えてきてしまっています。


最近は、Youtubeでも学ぶことができることがたくさんありますので、
これまで触れてきていない分野にも触れて行く年にしたいと思い、
1月からオーディオブックをサブスク契約しました。



僕が感じたメリットをお話しします。


​1.2週間の無料お試しができる​
会員登録することで、無料のお試しが2週間聴き放題なので、
まずは、どのようなものなのか試すことができます。


​2.聴くことのできる本のジャンルが豊富​
小説、自己啓発、文学作品など多くのジャンルがそろっているため、
飽きることがありません。


​3.読んだイメージと違う楽しみ方ができる​
僕が最初に聴いた作品は、 劇団ひとりさんの「青天の霹靂」 でした。
映画にもなっている作品ですが、原作が映画になったときに、どうしても描き切れない
部分があります。聴く読書では、声優さんの声色や会話の間などをダイレクトに感じるため、
自分で読んでいる時のイメージとまた違う楽しみ方ができます。


青天の霹靂【電子書籍】[ 劇団ひとり ]

​​​​​​
【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】青天の霹靂 通常版 DVD/劇団ひとり 【中古】

​4.隙間時間でコツコツ聴き進めることができる​
​個人的には、これが最大のメリットに感じました。​
「読書」が苦手な人にとって、本を開くまでのハードルをいかに下げるかが
重要だと思うので、音楽を聴く感覚で、Youtubeを見る感覚で、
本を聴くことができる。
通勤、通学時の車や電車の中はもちろん、同時に何かをすることが難しい




アプリで簡単に聴くことができますし、事前にダウンロードしておけば、
通信環境がない状態でも聴くことができます。

僕は音楽や映画は基本的に、
iPodtouchで見聞きしているので、Wi-Fi環境で事前に興味がありそうな作品をピックアップ
しておいて、出先で聴くというのが多いです。
家とかでゆっくりしている時には、視覚的な情報があった方が吸収が早いと思っているので、
そういう時は、あまり利用していません。






これまで聴いている、聴きたいと思っている作品

​​・ 「1%の努力」

1%の努力【電子書籍】[ ひろゆき ]


​・「99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ」​

99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ (たった1%のコツシリーズ) [ 河野 英太郎 ]


​・「夢をかなえるゾウ」​

夢をかなえるゾウ1 [ 水野敬也 ]


​・「超 筋トレが最強のソリューションである」​

超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由【電子書籍】[ Testosterone ]


​・「青天の霹靂」​

青天の霹靂【電子書籍】[ 劇団ひとり ]
​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.19 13:35:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: