M.NIIMI -WORK BASE SQUARE-のブログ

M.NIIMI -WORK BASE SQUARE-のブログ

PR

Profile

NIIMI

NIIMI

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jan 9, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

さてさて、今日から早速、本年の目標実行!という事で

日記の終わりに、よく質問されたりする労務関係の事を

自分なりに調べて載せちゃっていきます(^^)v

間違いや訂正があったら、優しく指摘して下さい(; ;)

昨年末とか、みんな年末調整をむかえられたと思いますので

年末調整について 全3回で語っていきたいと思います! 

「年末調整ってなんなの?」

年末調整とは、給与支払者(一般的には会社)が毎年年末に行なう事務作業のことで、

給与の支払を受ける人(一般的には従業員)がその年に納めなければいけない所得税額を、あらかじめ毎月の給与から天引きした所得税と比較して、その過不足を精算する事務作業のことをいいます。

って、書くとなんか難しいので 簡単にしてみますと・・・・

お給料を貰う度にひかれてる所得税(; ;) × 12ヵ月分   -  年末に改めて1年分の所得税等を精算してみた額 =  差額金額 (自分の財布にもどってくるお金)

この差額のお金が 年末調整を終えたあとに 戻ってきたり♪ 逆に支払ったり となるわけです(^^)

これから難しい言葉がいっぱい出てくるので、ここで簡単に説明します。

所得税とは・・・ 収入(所得)があった人は、その収入に応じた税金を払わなくちゃいけなくて、それを所得税といいます。

源泉所得税とは・・ 所得税のうち、会社が代わりに払ってくれる(給料から天引き)所得税の事です。

源泉徴収額とは・・ 源泉とは所得を得る源=一般的には会社 が自分に代わって払う(徴収する) 所得税の事です。

源泉徴収票とは・・ 1年間に自分が貰った お給料=年収 と 確定した所得税の総額が載ってます。

ちなみに年の途中で退職した人が、それまで勤めた分の源泉徴収票を貰っても、当然ながら年末調整されてないので、自分で確定申告をするか、転職先の会社で年末調整するわけなのです。 *一般的には12月31日の時点で務めてる会社で年末調整

*お給料からひかれちゃう 源泉徴収額(源泉所得税額)は年末調整を通じて清算されるのですが、プロ野球選手の報酬・弁護士の報酬・水商売の人の報酬等にかかる源泉徴収額は確定申告で清算されます。

上手く説明出来たのでしょうか?(^^;) 

解説だけして、日記は書かず・・。せっかくだから日記も書こう!

1月5日~1月9日の日記

 → 年始挨拶ばっかりで・・「あけましておめでとうございます」が口癖になる。

1行で終わっちゃいましたね♪ (;-;)

次回は 「お給料を貰う度にひかれる所得税(; ;) の計算方法」 をUPします(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 10, 2009 07:00:31 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: