2005/10/02
XML
●学校教育って??

特にここ最近の傾向でしょうか。
テレビで、学校教育に関する番組が目に付くようになりました。
小学校や中学校、高校などに勤務する現役の先生が登場して、
「荒れている」教育現場の話を生々しく話すという
主旨の番組も目にしました。
子どもの教育というのは国全体の未来に関わることですし、
お子さんを持つご家庭では、より切実な問題として捉えられていることと思います。

先日、ある出版社の編集者さんとお話しする機会がありました。

「夢はパーマネントトラベラー(PT)です」というもの。
あまり詳しくは存じ上げないのですが、
日本だけでなく海外に生活や経済の拠点を持ち、
移住を繰り返すような生活スタイルを指すようです。
納税の問題(お金の問題)で、
海外移住を志向する方がいらっしゃるのは以前からよく聞いていましたが、
「子どもの教育の面でも、よい教育を受けさせることができるメリットがあるみたいですよ」
とのこと。
教育機会は決して平等ではありませんから、
「わが子にもっと質の高い(とご両親が判断される)教育を!」と思い、
その結果海外生活を選ぶというのも、選択肢として十分あることなのだなあと知りました。


日本の教育をあきらめたくないと願い、
活動されている方もたくさんいらっしゃることと思います。
現場の先生たちもそうでしょうし、お子さんを持つ親御さん、塾などの教育関係者のみなさんも…。
今の日本の学校教育がはらんでいる数々の問題点は、
学校だけの問題ではないということを多くの方がわかっているはずです。

大きく捉えると、人間関係のこじれのように私は感じます。

何が最善かなんて、多分誰にもわかりません。
最善を願う人ができることは、
何ができない、ココが不足していると何かを批判するのではなく、
その上で「今自分に何ができるか」をポジティブに考えて、
動いてみることの繰り返しでしかないような気がします。
あらゆることを人任せにせずに、自分が納得できる動きをすること。
そうやって動いている人たちが集まったとき、流れは大きく動くのではないでしょうか。
みんな「子どもの幸せ」という一つの目的に向かっているのですから。

あるテレビで、登場される学校の先生たちが、特に聞かれてもいないのに
「学校の問題は、○○に原因があると思う」と発言されているのを見て、
この方たちは、普段ものすご~く責められているんだなあと感じました。
人は責められ続けると、防衛本能でしょうか、知らず知らず「言い訳」をすることになってしまいます。
口を開けば「言い訳」をしているようなとき、
その人は我慢ができないくらい、責められすぎている。
学校でも、職場でも同じです。
責められて、相手がいい結果を生むことなんてありませんよね。
学校のせい、親のしつけのせいと、原因を押し付けあうパワーゲームから、まず一人が脱すること。
カンタンなことではないかも知れませんが、
まず誰も責めないところからしか、
すてきな教育は実現しないように思います。


<お知らせその1>
発芽*カフェでの「おうちカフェのつくりかた講座」を10月31日(月)に開催します。
お子様連れも大丈夫です。お気軽にご連絡くださいませ!

<お知らせその2>
女性雑誌「ボディプラス」に『感じるカラダ。』が掲載されました! 本のコーナー♪ぜひ見てください☆


<お知らせその3>
スピリチュアルカウンセラーの朱鳥さん(Aさん)へ、
リーディング希望のお問い合わせをお取次ぎしています。
ご本名と、パソコンのメールアドレス、希望日&希望時間の候補(複数)が必要です。
都内でしたら場所は新大久保駅そばの朱鳥さんのオフィスになります。
こちらをお読みの上、 「メールを送る」へお気軽にどうぞ~。


発芽*カフェにも来てくださった梅san首謀のうれしいキャンペーンです↓
参加してくださっているみなさま、ありがとうございます。
みんなでレッツ幸せ体質!! 幸せは感じるものですから~♪

*******************************************************************
”ハッピーを感じるたね”をまこう!!ダブルキャンペーン実施中

楽天日記” ホトケとわたし ”では、”お出愛”や”おうちカフェ”と
いった素敵なことばを使い、ひとの幸せを実践している矢尾 こと葉さんが
幸せを感じやすいカラダづくりの本” 感じるカラダ ”を出版。
詳しくは” ココ ”を読んでね!!

楽天日記” AYAのセラピールーム ”で多くの気づきや感動を与えている
AYAさんの待望の新刊” ハッピーの種の育て方 ”が
7月5日全国書店で一斉発売!!
詳しくは” ココ ”を読んでね!!

多くの方との出会いの中でただいまキャンペーン展開中!!
あなたもキャンペーンに参加してみませんか?
今、この2冊の本を通じてハッピーのたねをプレゼント中!!
このキャンペーンに興味のある方は ココ!!


こと葉.net

全国の書店で好評発売中!『感じるカラダ。』(関野直行/矢尾こと葉著)ってどんな本?

装丁もかわいいのでプレゼントにぜひ☆『感じるカラダ。』は楽天ブックスで購入できます!

幸せ体質をつくり豊かさと幸せを手に入れる☆『感じるカラダ。』ご購入特典お申し込みはこちらです☆

手作りの小冊子『おうちカフェのつくりかた』は2000円でお分けできます♪メールでお問い合わせください!

コラム『ラブラブ夫婦は平和のはじまり』は書籍化へ向けて週2回更新中!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/10/04 09:21:15 PM
コメント(4) | コメントを書く
[スピリチュアル・エッセイ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学校教育って??(10/02)  
大人が人を攻めたり、攻められ言い訳をするものだから、
子供はどうしてよいのか分からなくなりますね。
愛と思いやりのある世の中が来るといいのにね。 (2005/10/04 09:43:51 PM)

Re:学校教育って??(10/02)  
☆みぃこ★  さん
あっちこっちで責任の押し付けあいをしていて、
肝心の子供には「お勉強しなさい」の一辺倒に
なってしまっている部分もあるようですね。
道徳の授業がなくなって久しいのですが、いまは
大人も子供も道徳の授業が必要ではないのだろうか?という
場面を目にすることがあります。
子供がいない家庭なので、えらそうに言うことはできませんが、
何かがおかしいのでは?と疑問を感じることはあります。
もちろん大きな愛で子供さんを包んでらっしゃる方々も
大勢いらっしゃいますし、目に付くものはほんの一例だとは思いますが…

「愛」と「心が通うコミュニケーション」を失わない社会であってほしいものです。 (2005/10/04 10:27:45 PM)

Re:学校教育って??(10/02)  
(最善を願う人ができることは、
何ができない、ココが不足していると何かを批判するのではなく、その上で「今自分に何ができるか」をポジティブに考えて、動いてみることの繰り返し)
本当にそうですよね。同じ目的のために出来る何かを考える頭になりたいと思いました。 (2005/10/04 11:01:38 PM)

健康第一、勉強第二  
ヒロリッチ  さん
私が娘に言っていることは「間違えだとしても、失敗したとしても、やりたいことはやってみる。そして楽しむ」こと。

また勉強と運動は両輪。どちらかが掛けてもダメ。だけどどちらかを選べと言われたら、運動を選びます。

現代は、半病人状態の時代。
生きる基礎である身体を鍛えるのは、むしろ勉強以上に大事なんだと思うようになりました。

健康であれば、一生、勉強でも仕事でも出来ますよね。



(2005/10/05 01:56:51 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: