cocoa 88

cocoa 88

2020年01月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
正月三が日にやってはいけないタブーがあります。


特にタブーのなかで代表的なものとして
掃除・洗濯をしてはいけないがあります。
元日に掃除をすると歳神(としがみ)様が福を持って正月に来たのに掃除をして追い払う事になります。
洗濯も然りで歳神様を洗い流してしまう事になります。
ご時世、ゴミ袋をまとめたりダンボールを畳んで縛るのも含まれます。
元日に布団干しをするのも福を追い払う事に繋がるから行ってはいけないそうです。

元日の昼間、出してない方から年賀状をいただいたので書いてポストに投函しに行く途中にコインランドリーがあるのですが洗濯機や乾燥機が複数台稼働していて利用者が何人かいるのを見かけました。

元日に洗濯を行ってはいけないと言うのを知らないのだなと思いました。
ブログ仲間のなかに主婦は休まず働くのをモットーとしている方がいて、元日も日課で掃除洗濯をしていると毎年書いていました。
その方のお父様が亡くなり、その後ご自身も体調をくずされてブログを近年やめてしまいました。
長年に渡ってタブーをしてきたからではないのかな?と考えてしまいました。

あと、お金を使ってはいけないと言うのが代表的なものとしてあります。
年の初めにお金を使い過ぎるとお金は貯まらない・散財をするそうです。
暮れの29日にお金を使うとお金には苦労する事になるから使ってはいけないというのにも相通じるものありますね。
初詣のお賽銭は大丈夫と言われています。

戒め・教訓は必要ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月03日 06時35分10秒
コメント(46) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: