ベターライフ

ベターライフ

PR

プロフィール

m_p_grassy0808

m_p_grassy0808

サイド自由欄

サッカー好きなので、こんなサッカー選手偉人のホームページもあります。

よければお立ち寄りください。
(作成中につき順次更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
サッカー偉人
2017年08月07日
XML
カテゴリ: 文章術
主題の説明をする際に、複数の理由を説明するとき、どの順番で書くのか悩みませんか?

そんなとき考えることが、「初頭効果」と「親近効果」です。

心理学の世界で、最初に示されたことが最も影響されることを、「初頭効果」。

反対に最後に示されたものが最も影響されることを、「親近効果」と言います。

では、この2つの効果をどう使い分ければ良いのでしょうか。

考えるべき点は、『相手の関心度』です。

相手の関心が低い場合、あなたが主張する主題に、
引き込むためには、「初頭効果」を狙います。

頭に重要な理由を持ってきて、


逆に関心度が高い場合は、最後に理由を持ってきて、
「親近効果」を狙います。

そこで重要なことは、あなたが用意した、
複数の理由を列挙し、
どれが重要か判断します。

その下準備の上で、理由を書き並べて行くと、
わかりやすい文章になり、
説得力のある文章に生まれ変わるでしょう。


[rblog-aff:webby:11758136]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月18日 00時46分18秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: