山海屋本舗

PR

プロフィール

ICYP

ICYP

カレンダー

お気に入りブログ

スキー場情報ネット… まくわうり3897さん
照明・BLS・Fire bri… 舞台照明さん
「つだっち」の-15kg… 魔法の手「つだっち」さん
つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
Fukuoka S… mentai4070さん

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
ICYP @ Re[1]:新しい道路が...(03/25) それは、D70さんへ  お金はかかりま…
ICYP @ Re[1]:日本も広いもんだ(04/12) のるでぃ。さん 私的には地元のスキー場…
のるでぃ。 @ Re:日本も広いもんだ(04/12) 例年にないほどの(らしい)雪不足の中、 …
2025年03月14日
XML
カテゴリ: その他
岩国市には新幹線の駅が1駅、在来線の駅が12駅、第三セクターが1路線ある。

 この第三セクターも元はと言えばJRだ。

 元々、岩国市には新幹線の駅を作る予定がなかったようだが、政治の力で作ってしまったようだ。

 まあ、それはそれでありがたいんだが、JRの主要駅である岩国駅とはずいぶんと離れている。

 今は第三セクターの清流新岩国駅(元御庄駅)の近くに新幹線の新岩国駅があるんだが、これが絶妙に離れている。

 確か500mくらい離れているんだったかな?

 なので乗り換えにはちょっと不便...というか、かなり不便。

 連絡通路っぽいものはあるんだけど、新幹線の高架下をとぼとぼと歩いていかないといけないわけだ。

 で、この第三セクター、昼間はほとんど便がない。



 ちょっと前には2時間に1本くらいは便があったと思うんだけどな。

 まあ、それはいい。

 問題なのは、なんで新幹線の駅を作るときにこの駅との連絡を考えなかったのかということ。

 元々、新幹線が通った頃にはほぼ田んぼだったと記憶している。

 なので、用地の選定にはさほど困らなかったと思うんだが、そのときに当時の御庄駅と交差するように新幹線の駅を作っておけば、単線とはいえ、当時はまだそこそこ便があったので、新岩国駅と岩国駅を接続する路線として機能したと思うんだ。

 もちろん、岩国市の観光地である錦帯橋に行くにも、駅で1駅なので、そんなに不便ではない。

 その当時はJRの路線だったので、いかようにもできたと思うのだが...

 今、岩国市ではこの第三セクターの活用についてあれこれと協議されているんだが、まあ今の状況だと先はないな。

 今となってはどこまで効果が出るかも疑問ではあるが、新幹線との接続を考えて、岩国駅⇔新岩国駅の接続路線として活用するというのがまだ現実的な方法ではないかな?

 新幹線も1時間に1本は停まって、そこそこに利用客もある。

 岩国駅まで第三セクターを利用して行けるとなればもう少し便利になるのではないかなと思うわけだ。



 これだけの利用があれば、今抱えている第三セクターの今後にも大きく影響すると思うんだけどなあ。

 これは本来なら50年前に考えておくべきことではあったが、今からでもどうなんかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月14日 06時12分00秒
コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: