山海屋本舗

PR

プロフィール

ICYP

ICYP

カレンダー

お気に入りブログ

スキー場情報ネット… まくわうり3897さん
照明・BLS・Fire bri… 舞台照明さん
「つだっち」の-15kg… 魔法の手「つだっち」さん
つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
Fukuoka S… mentai4070さん

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
ICYP @ Re[1]:新しい道路が...(03/25) それは、D70さんへ  お金はかかりま…
ICYP @ Re[1]:日本も広いもんだ(04/12) のるでぃ。さん 私的には地元のスキー場…
のるでぃ。 @ Re:日本も広いもんだ(04/12) 例年にないほどの(らしい)雪不足の中、 …
2025年03月17日
XML
カテゴリ: スキー
なんか今シーズンから来シーズンにかけてのトレンドらしい。

 なんでもターンの切替から谷回りにかけて体を起こしつつスキーの角付けをしながら板は踏まず、ターンマックスあたりから板を踏んで行く、と。

 ちょっと謎なこの動き。

 動画で見てると、おそらく技術線でやってる滑りがどうやらこれらしい。

 確かに選手はしっかりとターンをしているけど、どうもターンマックスから山回りにかけて激しくエッジングしているようなイメージ。

 なんというか、ターン後半だけスキーが回ってるという感じかなあ。

 なんで今ごろこんなことするの?って感じではある。

 これ、誤解を恐れずに言うなら「基礎パラレルターン」、SAJでは「ベーシックパラレルターン」と言ってるのかな?

 この基礎パラレルターンを高速化したらこんな感じになるか?



 が、なんでこれをやるの?ということだ。

 多分、技術線でこんなことやってたら、来シーズンには巷にこんな滑りが溢れるわけだが、一体なんのために?と思うわけだ。

 まあ、何か目的があってやってることなんだろうけど、ちょっとその意図を計りかねるなというのが今の感想。

 私的にはちょっと前のしっかりと孤を描いてターンをする方が見ていてかっこいいと思うんだけどなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月17日 06時04分15秒
コメントを書く
[スキー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: