山海屋本舗

PR

プロフィール

ICYP

ICYP

カレンダー

お気に入りブログ

スキー場情報ネット… まくわうり3897さん
照明・BLS・Fire bri… 舞台照明さん
「つだっち」の-15kg… 魔法の手「つだっち」さん
つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
Fukuoka S… mentai4070さん

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
ICYP @ Re[1]:新しい道路が...(03/25) それは、D70さんへ  お金はかかりま…
ICYP @ Re[1]:日本も広いもんだ(04/12) のるでぃ。さん 私的には地元のスキー場…
のるでぃ。 @ Re:日本も広いもんだ(04/12) 例年にないほどの(らしい)雪不足の中、 …
2025年03月19日
XML
今年に入ったあたりからやたらとネットニュースとかで見かけるようになった。

 オールシーズンタイヤ自体はもう何年も前からあったものだが、さすがにスタッドレスタイヤと比較することはできないというレベルのもの。

 まあ、東京とかで年に1、2回雪が降るくらいのところなら、例えば、朝出がけはなんともなかったけど、夕方に降りだして帰宅するのには役に立つか?というくらいのもの。

 状況が変わったのは、ダンロップが今までのオールシーズンタイヤとはちょっと違うものを出してきたから。

 なんでも温度や湿度?に反応してタイヤの柔らかさが変わるというものだそうだ。

 ノーマルタイヤは気温が下がるとゴムが硬くなりグリップ力が落ちるが、スタッドレスタイヤは低音でもゴムの柔らかさを保つことができてグリップ力を維持することができる。

 ダンロップのオールシーズンタイヤはどうもスタッドレスタイヤの能力を持たせたというもののようだ。

 温度でタイヤゴムの硬さが変わるというのもなんかすごいよなあと思う。

 スタッドレスタイヤにも劣らないグリップ力というけど、そうだとするとタイヤ交換も必要なくなるし、値段はちょっと高いのだそうだが、そこはタイヤ交換や保管といった問題との比較になりそうだ。



 まだ出たばかりなので、例えば3年、4年経ったときの性能はどうなのか?と。

 仮にスタッドレスタイヤを5シーズンで買い替え、ノーマルタイヤを10年で買い替えるとしよう。

 オールシーズンタイヤも5年で買い替えるとなると、価格的にはスタッドレスタイヤ+ノーマルタイヤの価格の半分ということになる。

 単純にオールシーズンタイヤの価格がスタッドレスタイヤの1.5倍くらいであればコスト的にも問題ないということになる。

 なにしろスタッドレス優位論者は必ずブリジストンを持ち出してくる。

 まあ、今のところ、スタッドレスタイヤではNo.1と言っていいだろうから、このタイヤと氷上性能を比較してしまうということだ。

 だけど、北海道でこのオールシーズンタイヤ装着車が増えたら信頼性も上がるってもんじゃないかな?

 まだ出始めたばかりだし、サイズ展開もそう多くはないみたいだし、5年後の評価で決まるんじゃないかねえ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月19日 06時03分15秒
コメントを書く
[バイク・車・自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: