山海屋本舗

PR

プロフィール

ICYP

ICYP

カレンダー

お気に入りブログ

スキー場情報ネット… まくわうり3897さん
照明・BLS・Fire bri… 舞台照明さん
「つだっち」の-15kg… 魔法の手「つだっち」さん
つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
Fukuoka S… mentai4070さん

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
ICYP @ Re[1]:新しい道路が...(03/25) それは、D70さんへ  お金はかかりま…
ICYP @ Re[1]:日本も広いもんだ(04/12) のるでぃ。さん 私的には地元のスキー場…
のるでぃ。 @ Re:日本も広いもんだ(04/12) 例年にないほどの(らしい)雪不足の中、 …
2025年05月26日
XML
カテゴリ: 柔術
剣道で足さばきについて疑問に思っているものがある。

 打突の際に「前足を踏め」と「後足で蹴る」というもの。

 実際のところ、それは間違いではないと思うのだが、指導の仕方としては確実に間違っているぞ?と思うのだ。

 打突の際にどういう動きがあるかというと、構えたところから前足を出し、振りかぶって打ったところで後足を引き付けながらそのまま前に抜けていくという動きになる。

 ずいぶんとおおざっぱな言い方になってしまったが、まあこんなもんだろう。

 その際に「前足を踏む」というのはちょっと変な感じではあるが、概ねそういうことなんだが、それは動きがある中での話だ。

 で、前足で踏む音が小さいと「もっと足を踏め」と言われるわけだ。

 で、この指導を誤るととんでもないことになるわけで...

 指導者は一生懸命にその場で足を踏むわけだ。



 そして右足の踵を痛める子どもが続出する。

 子どもの剣道の大会など見え要るとかなりの確率で右足の踵サポーターを付けてるから。

 で、この「前足を踏む」というのは打突にもいい影響を与えない。

 結局のところ、剣道で強い選手も二通りに分かれるようで、この「前足を踏む」をきちんと理解して打つ人と、ただ身体能力の高さとテクニックに助けられている人になる。

 剣道はスポーツではないと言うが、試合を見ているとやはりスポーツだと思うよ。

 まだ一歩手前で抗っているという感じかなあ。

 と、「後足で蹴る」はまたの機会にしよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月26日 05時53分36秒
コメントを書く
[柔術] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: