山海屋本舗

PR

プロフィール

ICYP

ICYP

カレンダー

お気に入りブログ

スキー場情報ネット… まくわうり3897さん
照明・BLS・Fire bri… 舞台照明さん
「つだっち」の-15kg… 魔法の手「つだっち」さん
つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
Fukuoka S… mentai4070さん

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
ICYP @ Re[1]:新しい道路が...(03/25) それは、D70さんへ  お金はかかりま…
ICYP @ Re[1]:日本も広いもんだ(04/12) のるでぃ。さん 私的には地元のスキー場…
のるでぃ。 @ Re:日本も広いもんだ(04/12) 例年にないほどの(らしい)雪不足の中、 …
2025年05月27日
XML
カテゴリ: 柔術
剣道の足さばきで疑問に思っている「前足を踏め」と「後足で蹴る」。

 今回は「後足で蹴る」なんだが、そもそも前に出るために「後足で蹴る」はまあ間違いではない。

 が、ここばかりを強調されるとちょっと困ったことになる。

 そもそも剣道の構えでは両足の踵を浮かしているわけだ。

 そのままで前に出ていくわけだが、そうなるとかなりアキレス腱に負担がかかる。

 蹴る一瞬、全体重がここにかかるからなあ。

 踵が着いていれば、踵にかかる体重を骨格で支えることができるが、踵が浮いているのでそうもいかないと思うんだが、剣道家の人たちはなにか体得しているんだろうかと。

 なんて、ちょっと大げさに書いてしまったが、多分、ちゃんとやってる人は分かると思うんだが、普通に歩くことを考えてみてほしい。

 まず前足を踏み出して、その足が地面に着いたあたりで左足を前に進めるためにちょいと力を入れると思う。



 要はあの動きなんだ。

 もちろん剣道では歩み足は基本しないので、後足が前足を追い越さないようにするわけだが、「後足を蹴る」と言っても、なんだろうなあ、飛び上がるように蹴るわけではないと思うんだよな。

 歩くときの前足を踏み出して、その前足が地面に着くときに後足を前に進める、この動きを素早くやると言った方がいいんじゃないかと思うんだが、剣道の指導では「前足を踏む」と「後足で蹴る」になるわけだ。

 しかもそこを分解して、動きのない中でそれをやるからおかしなことになっている。

 これ、ちょっと面白いと思うんだけど、素振りを分解して教えようとするとたいていの剣道の先生はそれを否定したがる。

 だけど、足さばきの方は分解OKなんだな。

 これこそ、一度にやらないとおかしいことになると思うんだけどなあ。

 と、剣道の稽古を見ながら不思議に思っていたんだが、今はどうなんだろうなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月27日 05時55分59秒
コメントを書く
[柔術] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: