山海屋本舗

PR

プロフィール

ICYP

ICYP

カレンダー

お気に入りブログ

スキー場情報ネット… まくわうり3897さん
照明・BLS・Fire bri… 舞台照明さん
「つだっち」の-15kg… 魔法の手「つだっち」さん
つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
Fukuoka S… mentai4070さん

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
ICYP @ Re[1]:新しい道路が...(03/25) それは、D70さんへ  お金はかかりま…
ICYP @ Re[1]:日本も広いもんだ(04/12) のるでぃ。さん 私的には地元のスキー場…
のるでぃ。 @ Re:日本も広いもんだ(04/12) 例年にないほどの(らしい)雪不足の中、 …
2025年06月05日
XML
カテゴリ: その他
備蓄米が出始めてから増えてきたもの。

 やたらと「備蓄米おいしい」なんていう記事。

 芸能人たちもこぞって備蓄米を食べて「新米と変わらない」とかやっている。

 ここまでしなきゃならないってどうなん?

 なんか余計に怪しく感じてしまうんだがなあ。

 とりあえず備蓄米が安く市場に流れるのはまああいいことだと思うし、「古米はおいしくない」というイメージを覆そうというのも分からないでもない。

 それはもう進次郎がおにぎり食べてやったんだからいいじゃないかと思うんだが、やたらとそういう記事が増えてきた。

 そこまでしなくても、これだけ備蓄米が売れたんだから、実際食べた人は多いわけだし、それでおいしくないけりゃ次は買わないだけでしょ。

 それなのに、「焚き方を工夫すれば」とか「こんな食べ方だったら」とか特にマスコミどもが必死になって備蓄米を推奨しているのが笑えるわけだ。



 まだ、高値の古米もあるみたいだけど、そちらの方がいいって人は高い金出してもそちらを買うだけの話だし、そうでない人は米を買わないだけだし。

 値段もこれまでのと格段に違う(それでも以前の値段並みではあるが)わけで、後は買う人の判断だと思うわけだ。

 3月に入札した備蓄米が売れなかったのは、そもそも市場に出てなかったからであって、出したけど売れなかったわけではない。

 とは言っても、値段がそんなに変わらなかったみたいだし、備蓄米をディスる記事も多々あったので良いイメージはなかったし...

 それで売れなかっただけなので、進次郎が2,000円で出して、おにぎり食べて比較して「まあいけるじゃない」って言ったので十分だったと思うのだ。

 なのにマスコミどもは「備蓄米を一番に買いました」とか「イオンでは売れ残りが出てます」とか、訳の分からんニュースばかり...

 本当にマスコミどもは反省もなにもないんだなあ。

 ただただ視聴率を求めて「それじゃない」ニュースを連発するという。

 マスコミが本当に報道しなきゃならんのは、「今の米の供給量はどうなっているんだ?」とか、「備蓄米が尽きたらその後はどうなる?」とか、せめてそういったニュースを流して欲しいものだ。

 まあ、もっとレベルを落としたとしても「新米が出るまで備蓄米で耐えられるのか?」とかだな。

 今知りたいのは、「本当に米の供給量は十分にあるのか?」ってこと。



 日本において米が尽きるというのは致命的なことだと思うんだが、仮に米が尽きたとして、その代わりになるものはあるのか?

 マスコミはそういうところをしっかり報道して欲しいんだがなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月05日 05時53分37秒
コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: