山海屋本舗

PR

プロフィール

ICYP

ICYP

カレンダー

お気に入りブログ

スキー場情報ネット… まくわうり3897さん
照明・BLS・Fire bri… 舞台照明さん
「つだっち」の-15kg… 魔法の手「つだっち」さん
つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
Fukuoka S… mentai4070さん

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
ICYP @ Re[1]:新しい道路が...(03/25) それは、D70さんへ  お金はかかりま…
ICYP @ Re[1]:日本も広いもんだ(04/12) のるでぃ。さん 私的には地元のスキー場…
のるでぃ。 @ Re:日本も広いもんだ(04/12) 例年にないほどの(らしい)雪不足の中、 …
2025年06月07日
XML
カテゴリ: その他
備蓄米が出回ってからというもの、銘柄米もなんか出回り始めたという。

 なんだかんだ言ってるけど、やっぱり米はあったんじゃないか。

 この時期に備蓄米を大放出されたもんだから、このままだと在庫を抱えたまま新米が出回る時期になりそうなんで慌てて抱えていた在庫を放出してきたか?

 値段はさほど下がっていないということなんで、まだ赤字大出血大サービスというわけにはいかないようだ。

 しかし、備蓄米もそうまずいもんじゃないというキャンペーンを張られては今更高い銘柄米に手を出す人もそういまいよ。

 そこにきて海外からの輸入も検討するといいだした。

 ただ、海外からとなると気を付けなばなるまい。

 以前もインディカ種を輸入したものの、あまり好評ではなかったという実績がある。

 ジャポニカ種でなければやはり日本の食卓には合わないということで、今回検討している輸入米もやはりジャポニカ種が中心となると思われる。



 が、こういった米を抱え込んで流通の調整をしていた連中にダメージを与える目的であるなら一定の成果は出るだろう。

 しかし、問題は大量に放出した備蓄米をどうするかってことだ。

 すでに6割近くを放出しているんだっけ?

 このままだと、新米が出回るまでに8割以上の備蓄米を放出することになりそうだが、それだけ米が足りなかったということだ。

 この事実は無視できないものになると思うのだがな。

 価格の高騰については、本来10kg1万円でも農家的にはけっこう厳しい価格にはなる。

 というのも、農家に入るのはこの半分もないからなあ。

 だいたい農家が1俵を1万5千円くらいで出したものだと、10kgで2,500円だ。

 これが店頭に並ぶころには1万円になるわけ。

 間で7,500円が抜かれているわけだが、これでは農家もやっていけない。

 せめて農家に10kg当り5,000円は入らないと。



 これくらいでようやくなんとかなるかってところだ。

 実際、米を作るのはまあ儲からないな。

 これが10kgで7,000円くらい農家に入るとなったらどうだ?

 1俵で42,000円だ。

 これなら農家も頑張ろうと思うよな。



 同じ補助金給付金を使うならこういう風に使って欲しいものだ。

 農家は10kg2,000円で出荷し、店頭で5,000円で売る。

 そして農家に10kgあたり5,000円の補助をする。

 もしくは、農家が10kg7,000円で出荷し、店頭で1万円で売る。

 その売価に対して補助をするわけだ。

 そこで中抜きができない構造を作れば問題なかろう。

 と、そういうところを抜きにして、単に備蓄米を出したりとか米を輸入するというだけでは、今年はなんとかなるかもしれんが、来年には破綻しそうだ。

 どういう思惑があってやってるのかは知らんけど、今の対応はちょっと短視的なのではないかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月07日 06時24分47秒
コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: