山海屋本舗

PR

プロフィール

ICYP

ICYP

カレンダー

お気に入りブログ

スキー場情報ネット… まくわうり3897さん
照明・BLS・Fire bri… 舞台照明さん
「つだっち」の-15kg… 魔法の手「つだっち」さん
つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
Fukuoka S… mentai4070さん

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
ICYP @ Re[1]:新しい道路が...(03/25) それは、D70さんへ  お金はかかりま…
ICYP @ Re[1]:日本も広いもんだ(04/12) のるでぃ。さん 私的には地元のスキー場…
のるでぃ。 @ Re:日本も広いもんだ(04/12) 例年にないほどの(らしい)雪不足の中、 …
2025年10月17日
XML
最近、職場が遠くなったので、ちょっと時間がかかるようにはなったんだが、そこで気がついたことがある。

 実は車で飛ばして走ったところで到着時間はあまり変わらないということだ。

 むしろ「いかに止まらないか」が時間短縮の鍵になっていることが分かった。

 今、通勤距離がだいたい30kmくらい。

 で、おおよそ40分かかっている。

 早いと37分くらいで遅いと42分ってのがあったかな?

 車にエンジンをかけてから止めるまでの走行距離と走行時間が表示されるもんで分かるんだが、道路は基本空いているんで、わりと定速で走れたりする。

 信号が何カ所かあって、まあ平均すると3カ所くらいは赤信号にかかるかなって感じ。

 赤信号もなったばかりのときとまもなく青に変わるというときがあるので、停車している時間も変わる。



 停車している時間はそのままプラスになるので、速く走ったところで、その分停車すると時間的には相殺されてしまうということだ。

 ちなみに燃費なんかも表示されたりして、思いのほか燃費が伸びたりとか、思ったほどに伸びなかったりとか。

 で、いろいろな走り方をした結果、だいたい50~60km/hくらいで定速走行ができたときが燃費的には良さそうだと分かってきた。

 もちろん、数百km走るなら速度の差が到着時間に影響するだろうけど、数十kmくらいならさほど変わらないということ。

 朝、出遅れたといって飛ばしても到着時間はまあそんなに変わらないってことだ。

 それくらいならもう5分早く出ることを考えた方がよほど時間の短縮になりそうだ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月17日 06時01分43秒
コメントを書く
[バイク・車・自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: