山海屋本舗

PR

プロフィール

ICYP

ICYP

カレンダー

お気に入りブログ

スキー場情報ネット… まくわうり3897さん
照明・BLS・Fire bri… 舞台照明さん
「つだっち」の-15kg… 魔法の手「つだっち」さん
つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
Fukuoka S… mentai4070さん

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
ICYP @ Re[1]:新しい道路が...(03/25) それは、D70さんへ  お金はかかりま…
ICYP @ Re[1]:日本も広いもんだ(04/12) のるでぃ。さん 私的には地元のスキー場…
のるでぃ。 @ Re:日本も広いもんだ(04/12) 例年にないほどの(らしい)雪不足の中、 …
2025年10月22日
XML
カテゴリ: その他
10月21日は日本ではちょっと特別な日となった。

 日本で初めて女性が首相になったのだ。

 と書くと、女性蔑視とかジェンダーがどうのとか批判が来そうだが、史実としてそのとおりなのでこれは致し方ない。

 戦前においてはまず女性が内閣に登用される道はなく、戦後もその機会は0に等しかった。

 確か、社会党の土井たか子氏が衆議院議長に女性として初めてなったのではなかったかと思うのだが、そのときにも相当な話題になったかと思う。

 しかし、首相になるためにはまず一党の党首となることが大前提であり、その中でも第一党の党首となることが必要であった。

 そしてそれは自民党の党首になることを意味しており、過去に何人も自民党総裁の座を狙って挑戦した女性議員がいた。

 その座をようやく射止めたのが高市早苗であったが、第一党とはいえ議員内で過半数を占めておらず、野党の状況によっては首相の座も危うい状況だった。

 マスコミのネガティブキャンペーンもひどいもんで、総裁選のときから徹底して下げ報道がなされ、過去のちょっとしたミスもスキャンダルも暴かれ、これでもかと抵抗していたもんだ。



 これで野党が活気づいたが所詮は烏合の衆、最後までまとまることなく、その間に維新が自民党と協力関係を築くに至った。

 こうしてマスコミでは「高市首相はない」とされていたにも関わらず、結局蓋を開けてみれば高市の圧勝。

 その割には高市さんが首相となる前提で組閣の情報が流れたりとマスコミも少し混乱していたようだな。

 しかし、104代目にしてついに女性首相が誕生したわけだが、ここでちょっと思い出したのが漫画の話。

 かわぐちかいじ作の「空母いぶき」では柳沢総理という女性の首相が登場していた。

 まさか今日の日を予想してのことではないと思うんだがな。

 これから高市内閣も厳しい道を歩むことになりそうだが、どこまで踏ん張れるのか期待したいところだ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月22日 06時06分28秒
コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: