May 7, 2007
XML
カテゴリ: しつけのこと
先日掲示板に「甘噛み」に関するお悩みをいただきました。
生後2ヶ月。怒ってみたり、無視してみたりするも甘噛みが酷くて上手く行かないとのこと。

我が家もドリーを迎えたのは生後2ヶ月のころで、どうだったか?と言うと…
そりゃぁ~もぉ~凄い子でした何せ初めてブリーダーさんで会ったその場から囓る囓る

飼いたい犬種がMシュナに決定するも、♂か♀か迷い相談を兼ねブリーダーさん二度目の訪問。
その日ドリーとドリーの兄妹(♀)に初めて会い、結果ドリーを我が家に迎える事になりましたが
その理由の一つが…


「傷だけもらって帰れるかっ!」



律儀に撮ってあった証拠写真!!(本物)


ドリーの兄妹、すごく可愛らしいお顔立ちでドリーに比べると大人しくて可愛かったんですよ!


コイツだっ!↓



さて、本題に戻ります。
このような経緯で我が家に来ることになったドリーですから、チビのころから甘噛みというか
「本気噛み(?)」とも思えるようなことが多々あり、頭を悩ませました;;

ブリーダーさんでは下アゴを強めに叩くようアドバイスをいただいたのですが
チビすけ相手になかなか手が出せない(;´д`)…しかし、中途半端になるとジャレて逆効果ヽ(´Д`;)ノ

本やネットでも検索し、

すぐに手を引っ込め「無視」する。逆に口に手を突っ込んで嫌なことをする。
「痛い!」と大げさに言ってみる。怒った後、囓らず舐めた時はおやつをあげてみる。
体が大きくなってきてからは強めに叩いて怒ってみる。etc...


「いつ」とはハッキリわからないのですが生後8ヶ月を迎えた今は殆ど私の手を囓らなくなりました。
(今でも囓れば私は同じようなことを繰り返しています。)

でもね、実は今まさに!!なんですが、ダァの手にはジャレるように噛みつくこと多々なんです

その決定的な違いは…
ダァは当初から囓られて頭に来ても口で怒るだけで手は一切あげられなかったこと。
(↑散々「後で後悔するよ」と言い続けたけどどうしても出来なかったらしい;)


私中心なるんですが、だからこそ本気で頭に来ることも多くなって吹っ切れた私。
一方、接する時間が少ないながらもご飯をあげたり遊んだりしつつも全く怒れなかったダァ。

なんとなくその辺りに「噛み」の差が出ているような気がするんですよねぇ。。。

ドリーが段々大きくなってきて「コイツ学んでやがるな☆」と思えることも増えてきて思うのですが、
甘噛みはもちろんオスワリやトイレなどの「しつけ」など、どんな手段であっても一番効果があるのは
「根気」 のような気がするのですが、皆さんはいかがでしたか?

いつになったら甘噛みもせず、粗相もなくなって良い子になるの?いつまで続けるんだこんなこと…
しつけがキチンと入るのって生後半年ごろまでがピークなんでしょ?どうしよ…もうすぐ半年だよ;;
と、凄く不安も感じたし神経質にもなったし焦った。

んがっ!!!
それぞれ生まれ持った性格があるにしろ、犬って学習する頭の良さは間違いなく持っている
と実感出来るようになってきたんです。(…時に「コイツあほか?」と思うこともありますけど^^;)

お散歩だってぐずってなかなか進んでくれないとイラっとするし、一度トイレトレーニングに失敗した
我が家は数え切れないほどの粗相をされチビ犬相手に鼻血が出そうなほど怒り心頭したり…(笑)
でもかれこれ6ヶ月ドリと接してきて確信し始めているのは、


気持ちだけでもゆったり保つように心掛け、ドリが覚えるまで諦めず付き合ってやろう。


と言うことで、「焦らず」「諦めることなく」のんびりと教育続行中の我が家です。
…なんて、たかだか半年程度のワンコ暮らしでエラそうなことは言えませんし、星の数ほどある
「しつけ」から我が家が到達した今現在の主観なので他にももっと良い方法があるかもしれません。

でも、気持ちを軽くするようになったらドリとの楽しい時間が増えてきた気がしますヾ(´ε`*)ゝ

結局のところ、即効性のある「コレッ♪」と言った方法は見つけられなかったのですが、
皆さんのお宅はいかがでしたか?^^;

ドリー8ヶ月と2日、体重6.2kg(生後246日目)
あこがれ♪Dog Life TOP
人気blogランキングへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2007 08:12:32 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:甘噛みってどうでしたか?(05/07)  
WANQLO  さん
今となっては懐かしい思い出だわ~♪
子供の頃は色々噛み噛みしてたけど、だいたいがお留守番とかで淋しいゆえのいたずらだった気がする。
で、当時はそう思えなかったけどいたずらされて困る物を置いておくのが悪いという結論に達しました^^;
甘噛みは2ヶ月なら仕方のない事。歯が生え変わる頃はもっとひどくなる事もあるよねぇ。
うちはとにかく『手の変わりに噛めるモノ』を遊び道具にして欲求を満たすようにしました。
で、口を開けて歯が当たっただけでも『痛いっ!』ってビックリさせるつもりでめちゃくちゃ大声で言って無視しながら痛そ~に手を擦ってたの( ̄▽ ̄;)
そしたら、噛む=大声が怖い、噛む=無視される と思って逆に手を舐めにきました( ̄m ̄*)クックック!
今でも覚えてて、痛い!って言うと舐めにきます♪

こむぎさんの言うとおり、根気じゃないでしょうか?
トイレにしても、1歳過ぎてもう大丈夫!と思った矢先に失敗したりしてたよ。
でも長い付き合いになるわけだし、気長にいくしかないかなぁ~なんてね☆
それに確実に学習してるからね、わんこって(*^-^)v
そんなこんなでもうすぐ5歳です。

長く書いたわりにただの体験談になってしまったーー; すんまそん。。。
(May 7, 2007 01:22:18 PM)

あははー  
えん1016  さん
甘噛みならかわいいもんですよ~ん♪気にならないなぁ。
ウチのドンは噛まないに等しいな。
生後3ヶ月まで兄弟の中で育っていたから噛む事の加減は覚えたみたいです。
家には先輩のネコが子犬ドンの世話焼きしてくれて、
今でもドンのボスなので噛むことがありません。

ドリ君の甘噛みは歯の生え変わり時期だからでは?
ドンはこの時期に人の手や本などに甘噛みしました。
そしてお高い家具までやられちまいました・・・。

後、TVで言っていましたが、
イヌは「今日だけね」と言う特別な日は存在しないそうです。
「今日よければ明日もヨシ」
後、最後にゴハンを食べるヤツが一番下っぱ になるそうですよ。
ウチはなるべくドンが最後に食事させています。
この世にバカ犬は存在しません。
結局根性なし、耐えられないなのは飼い主だと思います。
難しいですよね~(って私だけかしら?)これって、
だってつぶらな瞳で見られたひには・・
バカな飼い主になっていいですか(TT)
(May 7, 2007 02:59:44 PM)

Re:甘噛みってどうでしたか?(05/07)  
hawaii love0350  さん
うちは、蹴ったり殴ったり・・・怒ったりしても、
一切甘噛みをやめる気はないようだ・・・(ーー;)
唯一、その場で即効性があるのは、
噛んでいるときに、そのままその手を置くまで入れる。
そうすると、(  )ノ_...オエェ...っとなるので、
すぐにやめます。
うちも本気で噛んでくるからねぇ!!!
しかも両手で、押さえつけてきます。
かなり危険です。
すごい力なので手加減なしです≧(´▽`)≦アハハハ (May 7, 2007 06:12:14 PM)

Re:甘噛みってどうでしたか?(05/07)  
mimimegu5769  さん
こんばんわぁo(^-^ o )(ノ ^-^)ノゃぁゃぁ♪

ウチは…どうだったかなぁ~~~~~。
実家のコロンが悪い見本だったから(爆)…そういう意味では、結構。。(;^□^)ダハハ
ただ…噛むことに関しては、譲ってもらった先での教育がよかったのか、そんなに悩まされなかったかも。。(コロンの方が酷かったから、そう思わなかっただけ???)
あと…噛んでいい物を与えまくったかな。。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
未だに玩具だらけの我が家。。プププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!

ワンの躾って…ホント本通りにいかないから悩まされる事が多いけど、その中でも一番は。。。やっぱり『根気』だよねぇ~~~。
これに勝るものは無いって感じです。。
お手などをさせるにしても、おトイレの事にしても…やっぱりこっちも根気を持続される余裕がないと、なかなかねぇ~~~。
(たまにキレまくってるし。。(;^□^)ダハハ)
( ̄0 ̄;アッ、そうそう。。
ウチがお世話になっている獣医師さんは…マズルをしたから掴むように押さえる。。とか、へそ天になる状態に押さえ込むとか。。教えてくれたわ。。
へそ天…は、旦那が有効だったみたい。。
以前より…噛む事が少なくなったって言ってたもの。。
(May 8, 2007 12:25:45 AM)

Re:甘噛みってどうでしたか?(05/07)  
うちも甘噛みひどかったです。
生後半年どころか1才近くまで続いてたかな???
1才近くまでお留守番の子だったので寂しかったのかもしれないですね。
とにかく齧られると甘噛みと言え結構痛かったし 家具も畳もぼろぼろにされてたので 甘噛み対策として木の切れ端をおもちゃにあげてました。
口に手を入れて嫌なことすればしなくなると言われ実行してたけど効果は無かったですね。
ある程度月齢が上がってからは大げさに痛いって叫ぶとやめるようになりました。

我が家では本気で怒る&痛がる これが一番効果があったようです。 

しがし うちの場合は
トレーニングで直ったいうより成長過程でその時期を通過していつの間にか甘噛み卒業したって感じですかね。
(May 8, 2007 08:58:44 AM)

>WANQLOさん  
*こむぎ*  さん
ついこの間のことと思ってたことが、いつの間にか「懐かしい」に変わるんだろうなぁ(人´∀`)
家はまだ6ヶ月しか一緒に暮らしてないのに、改めて考えるとチビッコドリーも腕を噛むドリーも
なんとなく懐かしさを感じてきておりますヾ(´ε`*)ゝ

やっぱり小さいウチはカミカミしちゃうみたいですねぇ。
犬も一度で覚えられるわけではないし、どんなに時間が掛かったとしても
やはり日々の生活の中で繰り返ししつけて行くのが一番良い方法なのかもd(゚ー゚*)ネッ
そして思った通り「根気」が大切なんですねぇ^^;

わんくろちゃん凄いな!「痛い」と言うと舐めてくるのねっ♪
びーなすさんたちが徹底して行ってきたからこそなのだ!
そんなこんなで5年ですもんね、やっぱり早い早い?

「犬飼うぞぉ」「色々教えなきゃ」と躍起になってる時って
どうしても一点集中になりがちで、のんびり構える心の余裕がなかった気がします(;´д`)
凄く不安だったし、参ってしまいがちだったので実際の体験談を聞けて
一番嬉しいですd(゚ー゚*)ありがとぉ☆
(May 8, 2007 03:26:54 PM)

>えんさん  
*こむぎ*  さん
おお~っ!ドンちゃんよりニャンコ様の方がボスなんだねっ!!
生後3ヶ月ぐらいまでは親、兄妹の中で育つのが良いって何かで目にしてたので
ブリーダーさんに預かってもらってた方が良いのでは?って言ったんだけどぉ~
大丈夫よなんて言われちゃって(;´Д`A ```
家には先住ペットもいなかったのですごぉ~く、すごぉ~く不安でした;;

ドリはですねぇ、今はすっかり永久歯に生え変わったんだけど…
ダァの手をガブガブ_| ̄|○ il||li
家具とかソファーとかには全く噛みつかないんだけど、ダァさん半泣きです。
何もしてこなかったダァが悪いんだけどさぁ(* ̄m ̄)プッ

なるほど、確かに犬に特別な日は存在しないのかも!
1日2回のご飯ですが、2回目は私もダァも終わってから与えてみてるんですが
ここはいっちょダァさんに根性据えて貰って、徹底的にダメなことはダメと
対処してもらわねばd(-_☆)

でもほんとぉ~つぶらな瞳で見られるとぉ~バカ飼い主になっちゃうよねぇヾ(´ε`*)ゝ
(May 8, 2007 03:35:49 PM)

>ハオちゃん  
*こむぎ*  さん
おおっ( ̄△ ̄;)マリーちゃん、さすがフレンチブルだけに
どうやらドリーとは噛むレベルが違いそう?(;^□^)
そろそろ生後から言っても甘噛みというより本気噛みになりがちだよにぃ;;

噛んでる時に手を奥まで入れて嫌なことするとその場では止めるけど…
ちっと経つとまたダァの手を噛んできたりするのよ(´Д⊂ヨヨヨ
何か特効薬があれば良いけれど、一番の近道は根性据えて教え込むこと
なのかもしれないなぁ~と思う今日この頃ですヾ(´ε`*)ゝ

こちらの忙しさで放置して治らなくなってしまうのだけはどうしても避けたいので
噛みにしても、あと一息の粗相にしても気長に付き合ってあげてみます♪
(May 8, 2007 03:44:46 PM)

>mimimeguさん  
*こむぎ*  さん
いや、やっぱ教育良かったんだと思うよぉ^^
もしかすると個体の性格もあるのかもしれないけれど、ドリは初対面から↑だもの;;
兄妹の♀はまったく噛まなくて大人しい子だったんだけどね^^;
考えてみれば、二頭を目の前に、ドリは♀とジャレながらも噛んでたかも(;´Д`A ```

ホントホント!躾って絶対本通りにはいかない!
それもそのはず、こちとら素人じゃい!って感じです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
プロのような躾はまったく出来ないけれど「根気」だけは負けないぞ!(笑)

初めのうちは自分のしたいこととドリの世話とで頭パニックだったけど
自分のしたいことしてて粗相を見逃してしまっては絶対治らないよにぃ(汗)
そのことに気付いてから自分の配分もだいぶ変わったかも!
そして治り始めてきたのはそれからだったような気がしてきます^^;

へそ天!私の場合は絶対とは言い切れない状況だったけど、結構有効だったかも!
それぞれのワンちゃんに有効な方法って変わってくるだけに、見つけるのが大変だけど
ダメなら次。と試したって全然手遅れってことにはならないことにやっと気付きました(;^□^)
(May 8, 2007 04:03:26 PM)

>かなぷーままさん  
*こむぎ*  さん
そっかぁ、じみぞうくんは1歳近くまでお留守番の子だったんだね。
ウチのはお留守番の子じゃない幸せ者なのに(T▽T)
やっぱり皆さん色々と試されて合った方法を模索してこられたんですね!
「治らない→どうしよう」ばかりが先行してしまって( ゚皿゚)キーッ!!ってなりがちでしたが
色々試しつつも、あとは月齢の関係もあるのかもしれないですね^^
ダァさんにも、一人でカッカするだけでなく「教える」と言うことを学んでもらわねば(゚_゚i)

トレーニングって言うと、なかなか思うようにいかない場合に凄く不安になってしまうけど
成長過程で繰り返しながらその時期を通過していくというのはホントその通りだと思うし
そのぐらいのんびりと付き合っていく気持ちでいた方が上手く接して行けるのかも♪
すごぉ~く気楽に構えられるお言葉です!ありがとぉ^^
(May 8, 2007 04:11:23 PM)

Re:甘噛みってどうでしたか?(05/07)  
紋も尼噛み、なかなか治りませんでした。もしかしたら、赤ちゃんの頃から噛み噛み系オヤツをあげてたのも悪かったのか?とか思ってましたが、いつの間にかほとんど噛まなくなりました。ま、時々はありますが。
やっぱり特効薬っていうかこれが効くっていうのはなかったけど、時間が解決って感じでした。
もし、紋のお嫁さんを迎える時には、うまく出来たらいいなぁって思います。
(May 10, 2007 08:43:58 PM)

>いもあんさん  
*こむぎ*  さん
紋ちゃんも甘噛みしてたんですね~
ふむふむ、噛み噛み系のおやつかぁ…噛み好きになってたとか?^^;
ドリがチビの頃は蹄しかあげてなかったんだけど、ダァへの攻撃はすごいっす(汗)
怒ってこなかったダァが一番悪い気がするんだけどにぃ(* ̄m ̄)プッ
ドリにも「いつの間にか噛まなくなってたなぁ」と言える日が来るといいなぁ。
特効薬はやっぱりなさそうですもんね(゚_゚i)
紋ちゃんはお嫁さん募集予定なんだね!紋ちゃんJr…可愛いだろうなぁ(人´∀`)
(May 14, 2007 11:44:18 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

*komugi*

*komugi*

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: