全5件 (5件中 1-5件目)
1
赤壁の戦いも終わり、いよいよ面白くなってまいりました。いや、最初からずっと面白いんですけどw劉備もそろそろ腰を据えられそうですよ。現在、全三巻の古い吉川三国志の二巻目を終えようとするところです。次の読書タイムが待ち遠しいこの頃…ただ一巻目の中で非常にひっかかる一節がありました。『草奔の巻』の『黒風白雨』と題されたところ。呂布から辛くも逃げ、野を彷徨ううちにある猟師の家に泊めてもらうことになった劉備。「貧しくろくなもてなしもできませんが…」劉備の仁徳は広く民衆に知られていて、寒村の猟師さえ喜んで泊めてくれるのでした。夕餉には肉を煮たご馳走が…何の肉であるか劉備が問いますと、「狼の肉でございます」と答える猟師。ところが翌朝台所をみると、女性が死んでいました。劉備が問いただすと、泣き出す猟師。もてなすものがなく、仕方なく妻を斬って煮たと語りました。うう。これだけでも相当なインパクトですが、劉備がこれを聞いていたく感動してるのがショックでした。「仕官せぬや?」まで言うなど、相当傷み入った様子ですよ。ここで、ストーリーを中断して著者の注釈が入っていました。「多分日本人には受け入れがたいだろうが、当時の中国の道義や心情を汲んで欲しい。さらに日本の古典『鉢の木』を思い出してみれば、両エピソードに大差があるだろうか?」と。三国志のネタ元である中国の『三国志演義』では、この猟師の行為は絶賛されていたらしいです。古典『鉢の木』を知ろうはずもないワタクシ。ググってみれば鎌倉・室町の時代の美談でした。旅の僧をもてなすのに燃やすものがなく、大事にしていた梅の木を切って煮炊きしたという男の話です。こちらは、旅の僧は実は偉い武将であり、いざ鎌倉と武士を呼び集めた際には梅の木を燃やした男を厚く迎えたそうです。燃料と食材。植物と人間。同じにできますかっ!それが忠なの?義なの?妻は了解していたのでしょうか?だとすれば更に悲しい話です。しかし考えてみれば、三国の時代は今から1800年ほども前のお話でした。知謀・戦術の戦国絵巻の只中。国盗り合戦最中ですから、1つの命の重さを顧みることはなかったんでしょう。日本はその頃弥生時代。『魏志倭人伝』に卑弥呼の記述があるそうですが、魏とは、曹操が建てた国です。三国志とは、気が遠くなりそうな昔の話なんですね…人権や道徳とかが一般的になったのはつい最近のこと。SF映画で『ソイレントグリーン』なんてのもありましたし、将来カニバリズムがタブーではなくなる時代がないとも言い切れません。怖い話ですが…(-_-;)平和な日本に感謝しつつ、続きを読みました。
January 21, 2009
コメント(0)
三国志、半分ほど読み進めました。『赤壁』の章に入ったところ。そこまでで感じたことを少し述べてみたいと思います。劉備玄徳が主人公のこの本、まず張飛が登場します。万夫不当の武将と呼ばれた張飛。エラく強い男で、大勢が寄ってたかっても蹴散らしてしまうほどです。関羽も同じように強いんですが、それに理性が加わります。学校の先生みたいなこともやってたので、知識も豊富。劉備と関羽、張飛は「桃園の誓い」で義兄弟の契りを結びます。「われら生まれた日は違えども、死すときは同じ日同じ時間を願わん」それからの劉備は苦難の道を歩みます。あっちを頼り、こっちに逃げ…上手く立ち回ればなんとかなりそうなところを、義を通すゆえに疎まれ追われてしまうのです。義弟たちも劉備を慕って見捨てることはありません。文句も言わず付き従っていました。が、とうとう諸葛孔明を迎えてしまいます。三顧の礼で迎えたその帰りの馬車から劉備と孔明は一緒。以後寝食を共にすると書かれてます。小城の中に渦巻く嫉妬。義弟でなくとも劉備を愛する部下は多く、軋みが生じてきます。「どこの馬の骨じゃ?なんぼのもんじゃ?」とうとう張飛が劉備に詰め寄ります。「私が孔明を得たことは、魚が水を得たようなもの」劉備は相当孔明のことを気に入ってる様子。主君とはいえ、義理でも兄なので自然児張飛は「けっ」というような態度です。ここに曹操配下の夏侯惇(かこうじゅん)が10万の兵を従えて攻めてきました。知らせを聞き、劉備は関羽・張飛の二人に相談します。「いかに防げばよいか」すると、張飛はこう答えました。「大変な野火ですな。水を向けて消したらよいでしょう」水とは無論孔明を指したことば。あああ、粗野な張飛が皮肉を…危急の折にそんなことを言うなんて。しかも上手いわ…嫉妬の炎って40過ぎの男でなお、くすぶるんですね。そしていつもならば、先走る張飛を諫めるはずの関羽まで無言ですよ。そこを長兄劉備はなだめます。「知は孔明に頼むが、勇はそちらに頼む」それで一応収まるあたりはちょっとした兄弟ゲンカに見えないこともありません。孔明は策を講じ、夏侯惇の10万の兵を蹴散らします。劉備の兵は1万に満たなかったのに。「ま、1戦目だけは目をつぶってやろう」と指示に従っていた義弟二人も、孔明を認めざるを得ませんでした…そんな感じの義兄弟3人の心の動きはとても面白いと思うのです。孔明を入れて4人になりそうですけどw私が読んだところまででは、孔明は登場したばかり。初戦は勝利に終わったもののアタマにきた曹操が自ら攻めてくる気配です。連敗続きの劉備も孔明を得て常勝の将となるのでしょうか?父の話に出ていた仲達もちょっとだけ登場しました。孔明の部下かと思っていたら、なんと曹操の陣営でした。敵をどういう風に走らせるのでしょう?ま、読んでいればわかることですねw
January 18, 2009
コメント(0)
我が家も昨年、とうとう光回線にしました。ひかり電話と一緒にするとけっこう安くなるんです。以前のケーブルテレビ会社のインターネット回線は、モデム不調で2度も取り替えた経験があります。これで安心と思っていたのに、お正月明けからどうも不調。無線LANの具合がおかしくなりました。店に置いてあるノートパソコンに無線の電波がやってこないのです。たまに感知するものの、微弱すぎて切れてしまいます。2階のノートはルータのそばに置き、やはり無線なのですが、それもダメ。でもそちらはLANケーブルで直につなげばOK。つまり電波が出なくなったんですね。NTTのリモートサポートに電話していろいろ調べていたら、途中で急につながりました。まだロクな作業もしていなかったのに。「原因はわかりませんね」と言われ、まあ、パソコンの気まぐれ?くらいに思うことにしました。しかししばらくするとまた切断。また電話するのもなんだかなぁと思われました。「2,3年経ってるし、バリバリひかり用の強い電波のに買い替えましょう」「う~~~ん」ルータのアンテナをいじるダンナ。電波が飛ばないもの、無理よ…「おいっ! パソコンつけてみろ!」ダンナが興奮して2階から降りてきました。つけてみるとあら、不思議。携帯電話でいえば『バリ3』状態でつながってるじゃありませんか。「どうやって直したの?」「フッフッフ…」なんと、アンテナの棒が緩んでいたので締め直しただけでした。アンテナの根元なんて触ったことがありません。年末の掃除のときに動かたり、ああ、ひかり導入のときに触ったりしたのでしょう。「アンテナの接点がずれて、電波が行かなかったんだよ。つながるわけないよな!」ああ、意味がわかりませんが…こんな直し方もあるんですね。新しいのを買ってしまうところでした。
January 17, 2009
コメント(0)
三国志、いつか読もうとは思っておりました。お酒を飲むと三国志や水滸伝の人物を語りだす父の影響で、子供の頃はむしろまがまがしい書物に見えたんですがね。欧米人がマザーグースや聖書を引用するがごとく、日本でも時に三国志出典の言葉が出てくると思えたのです。「死せる孔明生ける仲達を走らす」よく父から聞かされた言葉です。好きなキャラクターは諸葛孔明だったんでしょうね。ま、高名な軍師らしいですよ。実家に吉川英治の本がありましたから、いつでも読めると思い、返って読まずじまいだったのです。ところが昨年秋くらいから読みたくなりました。巷で聞かれる『レッドクリフ』の影響なんかではありません。週刊コミックモーニングの『ひまわりっ』の話が三国志抜きでは満喫できない気がしてきまして…。『ひまわりっ』は、宮崎県を舞台にしたほのぼのご当地漫画…でした。地元のケーブルテレビ局に就職した主人公アキ子を囲む人間模様が、ギャグを交えて描かれていました。漫画家志望のアキ子は作品が採用されると会社を退職、東京へと出てきます。この東京シリーズになってから雰囲気が変わってきたんです。新キャラクターのウィング関先生がもう、破天荒。先生は三国志マンガ同人誌のカリスマ作家さん。三国志の関羽ラブな先生は、すべからくストーリーの事象を三国志になぞらえるのです。ま、三国志の話を知らなくても、毎週木曜日には涙を流して笑えたんですがね。アキ子の押しかけアシスタントをしていた子(『副部長』と呼ばれるオタク女子)と関先生が意気投合して三国志ゲームに興じるシーンがありました。「ぬをーー! また呂布が裏切った!」「裏切りとは、呂布さまのためにあることばなのれす…」そのゲーム機はよくよくみれば、昔の任天堂ファミリーコンピュータ。通称ファミコン。レトロな小道具もあいまって、ぐいぐい引き込まれてしまいました。呂布とは裏切るキャラクターなのね?劉備の息子の阿斗とは、あほの語源となったという説があるくらいあほなのね?and so forth…「ウィングって羽だから、ウィング関って『関羽』ってことだよね」そ、そうだったのか…英語の成績はさっぱりなくせに、こういうのは鋭く突っ込むみみりん。うう、言われるまで気づきませんでした。是が非でも読まねばナラン気持ちになり、年末母に電話して持ってきてもらいました。重いのにすまん、母よ…まお正月に上げ膳据え膳を決め込んでやってくるんだから、そのくらいではバチも当たらないでしょう。…というわけでお正月から読み始め、とうとう昨夜「赤壁」の章の前までやってきました。これからいよいよ『レッドクリフ』に突入です。
January 15, 2009
コメント(2)
今年のお正月は、星を見るには最高の天気でした。厳密には『絶対に笑ってはいけない新聞社24時』で大笑いしているうちに年が明けたのですが…w四分儀座流星群は毎年この時期に見られるそうです。ピークは4日という情報でしたけど、前後数日にも少しは流れるようです。ダウンジャケットにマフラーと手袋、ポットに熱々のコーヒーを入れて屋上で天体観測。空は快晴でした。しかし私は近視眼で、弱い眼鏡をかけたくらいではオリオン座がやっと分る程度。北斗七星の柄とカップがつながる部分も見えません。悲しや六つ星。でも、数年前の獅子座だったかの流星群のときには見えましたもの。シリウスよりも明るい箒星が空を翔けていきましたから。あの感動をもう一度、の一心で首の痛みに耐えておりました。しかし、まったく見えません。「もっと広範囲に監視できなくちゃ」と思い、物置から古シーツを出して敷き、その上に仰向けになりました。冬の星はまたたいたりして、趣があるものです。見えないけれど天の川などを想像し、エア満天の星を満喫しておりますと階段を上がる音が…「おっ、こんなところに死体が転がっている」ダンナが、ちょっくら星をみようと上がってきたのでした。しかし夜空はまたたくのみ、動きはしません。「ぜんぜん流れないじゃないか」「都内じゃむりだよ。星だって少ねーし」「さみーよ!戻る!」静寂が戻って15分ほど。芯まで冷えてきたので、のろのろと天を見上げながら撤収作業をしているた時でした。シューッ音はしませんがw遅くもなく、早くもなく。シュッとした光が流れました。わーい♪ 流れ星ひとつゲット。満ち足りた気持ちで眠りました。
January 9, 2009
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1