世の中の不条理を斬る!

世の中の不条理を斬る!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

厄が九分

厄が九分

Calendar

Freepage List

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:鳴き続ける犬達(09/22) can cialis cause plurisy like painciali…
http://viagravonline.com/@ Re:鳴き続ける犬達(09/22) viagra kopen haarlem <a href="…
しんのすけ@ Re:妻が夫に暴力 北海道で急増、一時保護を検討(03/04) Google検索してここに辿り着きました。 こ…
llll@ Re:訴える相手が違のでは(02/27) はじめまして。 救護義務よりも検挙を優先…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Category

2007.03.04
XML
テーマ: ニュース(95825)
カテゴリ: カテゴリ未分類
夫婦間の暴力を夫から妻へだけのものと考えることにそもそもの間違いが有るのでしょう。


“ドメスティックバイオレンス(DV)といえば、一般的には「夫から妻への暴力」。だが、最近は妻から男性へのDVも増加している。とりわけ北海道では男性からのDV被害の相談が過去最多にのぼり、男性の一時保護など対策についても検討しているという。
2006年1年間で北海道庁によせられた「逆DV」の相談件数が、過去最多の42件にのぼったことが07年2月25日までに明らかになった。道によれば、06年の相談件数は合計1,668件で、このうち42件(2.5%)が男性被害者からの相談だった。03年以前は統計を取っていないが、04年で3件、05年で8件。06年で前年の約5倍に急増したことになる。

潜在的な被害者が、表に出てきたのではないか
男性の被害相談は年々増加傾向にあったが、02~05年に「配偶者暴力支援センター」に寄せられた男性の相談件数が全体の0.5%(内閣府調べ)であることを考えても、2.5%は突出した数字だ。
道環境生活部はJ-CASTニュースの取材に対し、
「特定の人が複数回相談した、という事例も件数に含まれているため、相談者が実質的に(これほど)急増したとは言えないが、数字的に(男性被害者の数が)伸びてきているのは確かだ」
と話す。では、男性被害者の相談がなぜ北海道で増えているのだろうか。
環境生活部は、

と説明する。ただ、一方で「昨今の(DV防止の)PRなどで潜在的な被害者が、表に出てくるようになってきたのではないか」と指摘する。

男性では84.4%が「だれにも相談しない」
内閣府が06年4月に発表した「男女間における暴力に関する調査」報告書によれば、女性全体で「DVの被害に(何度も)あった」としたのは10.6%だった一方、男性は2.6%。「1,2度あった」を含めると、男性では17.4%がDV被害の経験者という結果になっている。女性に比べれば割合は少ないが、男性についてもDVの被害者が少なからずいるというのが現状のようだ。さらに、「被害の相談」については、「どこ(だれ)にも相談しなかった」は、女性で46.9%、男性では84.4%となっており、男性のほとんどはDVの被害に遭いながら相談しないという傾向があり、男性の被害者の割合は調査結果を大幅に上回ると見られる。
そのうえ、男性がDVについて相談する窓口がほとんどない。内閣府男女共同参画課によれば、07年3月からインターネット上で公開する男性用の被害相談窓口を各自治体に募ったところ、全国で5~6件しか応じなかった。つまり、男性のDV被害者がDVについて相談しようものにも、その窓口が極めて少ないというのが実情だ。さらに、「男性被害者の相談に応じるスキルを持った人が人材的に備わっていない」(男女共同参画課)という現状もある。
北海道では、「DV防止法」などの改正に伴い、道の基本計画に男性被害者の「一時保護」を盛り込んでおり、社会福祉施設を男性被害者向けの保護施設に利用することも検討している。現在、女性被害者の一時保護については各自治体が対応しているものの、男性被害者の一時保護や一時保護のための施設導入を基本計画に盛り込むのは国内ではきわめて異例だという。“


日本は欧米文化を取り入れる際にかなり偏ったやり方をする傾向が有るようです。
このドメスティックバイオレンスの問題にしても日本では男性から女性へしか有り得ないように捉えています。

会社でのセクハラも然り。
未だに日本におけるセクハラとは男性から女性への被害のみしか法で規定されておりません。

このような初めから誰が被害者かを決めてかかる保護運動が、現在問題となっている同和や在日のような被害者であった過去にあぐらをかいて利権を貪るダニのような存在を作り上げてきたとも言えるでしょう。

差別というのはどちらからどちらと決まっているものでは有りません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.04 22:38:09
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


愚かなことです( ・∀・ )  
いわゆる『被害者』は判り易い人である必要があるのでしょう。
こういう風潮そのものが女性差別であることを認識していないのではないでしょうか。
『女性は暴力を振るわない』『女性はセクハラしない』『女性は常に被害者』…愚論です。
女性はそんなに弱い存在でも他者に流されてばかりの存在でもありません。
主張し、自己の存在を認めさせるだけの力を持った存在です(男性と同等ね)。
男性と同等ではありますが、同質では無いだけです。
暴力は振るいにくいですが、言葉の暴力は女性の方が上手だったりするのです。

女性が加害者として糾弾される時、その時こそ男女平等が浸透した時だと思います。

同和。在日も同じことだと思います。 (2007.03.04 22:47:33)

Re:愚かなことです( ・∀・ )(03/04)  
厄が九分  さん
しろたん0606さん
>いわゆる『被害者』は判り易い人である必要があるのでしょう。
>こういう風潮そのものが女性差別であることを認識していないのではないでしょうか。
>『女性は暴力を振るわない』『女性はセクハラしない』『女性は常に被害者』…愚論です。
>女性はそんなに弱い存在でも他者に流されてばかりの存在でもありません。
>主張し、自己の存在を認めさせるだけの力を持った存在です(男性と同等ね)。
>男性と同等ではありますが、同質では無いだけです。
>暴力は振るいにくいですが、言葉の暴力は女性の方が上手だったりするのです。

>女性が加害者として糾弾される時、その時こそ男女平等が浸透した時だと思います。

>同和。在日も同じことだと思います。
-----
ご訪問、コメント有り難うございます。
今の社会は建前はさておき、様々な差別が厳然と残っています。
差別に対する逆差別も然りです。
本当の意味での差別のない社会が実現するときが来るのでしょうか。
正直、それはやはり理想に過ぎないと思ってしまいます。 (2007.03.06 00:07:58)

Re:妻が夫に暴力 北海道で急増、一時保護を検討(03/04)  
しんのすけ さん
Google検索してここに辿り着きました。
このような記事があること自体、びっくりしました。
世の中、DVは夫から妻へ行うものとの固定観念があるからです。
僕も妻からのDVの被害者です。
何度か警察に相談し、実際に警察を呼んだことも数回ありますが、警察は刃物沙汰にでもならないと、相手にしてくれません。
今日もDVの被害を受けました。警察は呼んでいませんが…
この記事にある通り、法も夫から妻への暴力しか保護する術がないのが実情です。フェミニストたちが作り上げた利権構造とそれに踊らされている行政にも問題があるのだと思います。
いつまで生きていられるかわかりませんが、このようなブログに出会えたことを心強く思います。
ありがとうございました。 (2015.11.12 21:38:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: