ポンコツ山のタヌキの便り

ポンコツ山のタヌキの便り

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

やまもも2968

やまもも2968

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

サイド自由欄

設定されていません。

コメント新着

さとし@ Re[2]:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 昔の子供さんへ ?その後の文章ないですか…
夕陽のOBです@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) なんか懐かしくなって、夕陽ヶ丘セツルメ…
南日本リビング新聞社@ Re:天文館の唯一の映画館の最後の日(10/11) こちらの写真を新聞で掲載させていただき…
昔の子供@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 懐かしいです、昔のお兄さんたちに会いた…
昔の子供@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 偶然この文章読みました、まさにその当時…
安渓 遊地@ Re:武部利男先生と漢詩の中国音読み(04/01) やまもも様 吉川幸次郎先生(と武部先生)…
安渓 遊地@ Re[1]:武部利夫先生と漢詩の中国音読み(06/05) やまももさんへ 武部先生の漢文は、3年間…
通りすがり@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) こんにちは。 ここの大学のOBです。 同…
鹿児島の還暦じじい@ Re:鹿児島弁の「おいどん」は一人称複数!?(12/24) おいどんの記事興味深く読ませていただき…
やまもも@ Re:武部利夫先生と漢詩の中国音読み(06/05) mastanさん、ご質問に気がつかず、返事が…
2017年05月22日
XML
カテゴリ: エッセイ




入院期間中、お医者さんや看護師さんたちからの手厚い治療や看護を受け、大変感謝しましたが、やっぱり思うように体を動かせないことは辛いことですね。

特に困ったのは排便のことです。体がよくなるに従いトイレも使えるようになったのですが、それでも看護師さんの付き添いは必要です。そのときにはナースコールを押してトイレ使用をお願いするのですが、現在便秘気味の私の場合、尿意を催すことと実際の排泄との間にかなりのタイムラグがあり、下手をすると一日中ナースコールを押すべきか押さざるべきをひたすら考えることになってしまいます。「押すべきか押さざるべきか、それが問題だ」ですね。

まるで人生とはナースコールを押す適切な状況を判断することにすごい意味があるようなな気持ちになり、トイレで空振りになった時にはとても申し訳のない気持ちになり、つぎはヒットを必ず打ちたいものだと自分を励ますしかありません。こればかりは猛練習を重ねることにより成果が発揮できるようになるものではありませんからね。

退院できて何が嬉しかったかと言えば、トイレが自分の意思で自由に使えるようになったことです。すると不思議ですね、トイレに行くことそのものが激減して、 人生には他の大切なことがあることを考える余裕が生まれ、人間らしい生活を取り戻すことが出来るようになりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月22日 15時54分55秒
コメントを書く
[エッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: