PR

プロフィール

休憩時間ときどきワーママ日記

休憩時間ときどきワーママ日記

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2006年06月16日
XML
カテゴリ: 読書
会社のことよくわからないまま社会人になった人へ


 会社のことよくわからないまま社会人になった人へ 読みました。

 池上さんの本はとてもわかりやすくて経済初心者には、本当にオススメです。


 今回は子供の頃に聞いた「総会屋」というものの実態が知れました。

 総会屋とは「株式会社の株主総会を舞台に資金を稼ごうとする人々。ということでかつてその会社の株を少数保有して株主となり株主総会で会社の不祥事を暴露して混乱させるのが嫌なら金を出せ」などと言っていた人。


 また、良い指導者と、悪い指導者という概念も

 中国の老子の言葉に「悪い指導者はあのひとのいうろおえいにしなければいけないとみんなびくにくしている、普通の指導者はあの人の言うとおりにやっていれば間違いないと思わせる、良い指導者は自分たちがやったからうまくいったんだと思わせる」という言葉を知ることができました。


 あの指導者はいい指導者だ。あの人がいるからうちの会社はうまくいっているという会社はまだまだだということみたいです。

 最後に、会社員になったら3年は我慢してみようという話もそうだよなと思いました。

 また、「東大卒業を大量に採用するようになるとその会社はもう発展しない」という





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月16日 05時19分29秒
コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: