PR
Keyword Search
Calendar
アパートはひっそりかん。
ソンクラーン休暇で故郷に帰ったり、旅行に出かけたりしているのでしょう。
お昼を食べに通りに向かうと、歓声やクラクションの音が聞こえる。
(もう水かけやってるのかな)
いやいや、赤服集団が歓声をあげ、旗をふって移動していくのだった。

バイク、タクシー、トゥクトゥク、軽トラ…
通行人や屋台のおじさんおばさん じっと彼らを見ていた。
お昼は屋台料理。
なす+バジル+砂肝のカレーとラープと焼き魚を食べる。
食べ終わり、お金を払おうときてみると
なまずの見慣れない料理が。
なまずと言えば塩焼きや揚げたの 何度か食べたことがあるけれど
この色は…
「クミン使ってるの?」
「そーだよー うまいよー 体にいいぜー」と屋台のおにいさん。
そこに通行人の「そうよ、おいしいんだから」の合いの手。

あまりに満腹なので、次回買うことにして写真撮らせてもらう。
クミンは日本ではウコンと言うと思う。
ウコン茶とか、カレールーにはいっていますよね。
クミンは種類が数種類あって、特に黄色クミンはタイ南部で多くとれるようです。
南部といえばマレーシアつながり。
タイで日本のカレーを作ると、「モスリムの香りだ」とタイ人が言う。
クミンの香りはマレーシア(イスラム教徒)の香りということか。
クミンは食べてよし、塗ってよし だそうです♪
胃の消化を助けたり、ガス抜きなど。
肌に塗ることで美肌に。
クミンやその他ミックスして、スパで使われています。
追記
これを書いていたころ バンコクならびにその近辺に
非常事態宣言が出た模様です。
(一般市民の暮らしはいつもと変わりません。心配なさらないでね)