テツタビ from 関西

テツタビ from 関西

PR

Profile

や す☆

や す☆

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Apr 18, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
続きです。


奈半利駅からは再び、「バースデイきっぷ」が使えるので、
それを利用して、土佐くろしお鉄道阿佐線、通称 ごめん・なはり線 に乗ります。

ごめん・なはり線には、各駅に、
やなせたかしさんデザインのキャラクターがいます。

この奈半利駅には、「なは りこちゃん」がいます(汗)

nahariko_chan.jpg

nahari.jpg
15:01発
 ↓土佐くろしお鉄道阿佐線・快速 高知行
nahari-gomen.jpg
9640形
 ↓

はい。「くろしお」なので「9640」形です(汗)
ごめん・なはり線の車両は全て9640形です。

側面には、ごめん えきお君から、なは りこちゃんまで、
20人のキャラクター が、駅名順に並んでいます。

gomennahari.jpg

よしかわ うなお君、顔が半分に切れちゃってゴメンね(汗)

このごめん・なはり線も、ずっと高架でして、景色はいいです。
しかもこの列車のように、後免駅からJR土讃線に乗り入れて、
高知駅まで走る列車もあります。

途中の駅、 和食(わじき)駅

wajiki.jpg


ただ、名前が面白かっただけです(汗)

ちなみにこの駅のキャラクターは、「わじき カッパ君」です。

wajikikappa.jpg

この近くを流れる和食川に、カッパが住んでいるという伝説があるらしいですよ。

どうでもいいんですが、このごめん・なはり線の車内放送、
駅に着く時の放送が、例えば、

「間もなく、下山。『しもやま ちどりちゃん』の、下山に着きます」


っていうか、他にアピールできるものがないのか?(汗)

 ↓
15:56着
gomen1.jpg

珍駅名として有名な、 後免(ごめん)駅 に到着しました。

gomen_station.jpg

gomeneki.jpg

駅舎に書いてある駅名も、「ごめん駅」と、わざわざ平仮名で書いてあります。
まあ、これだけ有名ですからね。
これを観光客誘致に使わない手はないですからねえ。
っていうか、漢字表記の方がカッコ書きかよ!(笑)

この後免駅のみどりの窓口で、岡山行きの特急『南風22号』のグリーン車が空いてないか、
再度尋ねてみました。
が、やっぱり、グリーン車どころか指定席も空いてません。

しかし考えてみれば、それは、俺が乗ろうとしている、
後免駅から児島駅まで通しで乗ろうとすると、空いてないだけで、
途中の、観光駅である大歩危駅や琴平駅、
他線との乗り換え駅である阿波池田駅や宇多津駅で乗ってくる客で満席になるだけで、
途中までは空いているかもしれません。
というわけで、駅員さんに聞いてみたら、
阿波池田駅までは、グリーン車が空いていました。
俺の粘り勝ち♪(違)

阿波池田駅までのグリーン券を発券してもらいました。

ticket_gomen-awaikeda.jpg

後免駅は、JR土讃線と土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線で、
一部のホームを共有しているので(というか、乗り入れ列車もあるし)、
そのホームで、ごめん えきお君や、御影石のアンパンマンを撮っていました。

gomenekio.jpg

anpanman.jpg

その側には、こんなものが……

gomengomen.jpg

そんなに何回も「ごめんごめんごめん」言われると、
悪くないのに、こっちが悪いような気になってしまいます(汗)

ちなみに、タイトルは『ごめん駅でごめん』、作・やなせたかしさんです。

そんなことをしていると、向かい側のホームに、回送列車がやってきました。

anpanman_torokko.jpg

おお! これは……

anpanman_torokko_ushiro.jpg

アンパンマントロッコ号 だ!

anpanman_torokko_yoko.jpg

まったく、JR四国はアンパンマン好きだなあ(笑)

と、一人ではしゃいでいるうちに、乗る列車がやって来ました。

gomen2.jpg
16:13発
 ↓土讃線・予讃線・本四備讃線・特急『南風22号』 岡山行
gomen-kojima.jpg(撮影:後免駅)
2000系
 ↓

またもアンパンマン列車です。
別に、狙って乗ってるわけじゃないんですけどね(汗)
実はこの列車、俺がこの旅行で、
琴平から大歩危に行く時に乗った列車と、同じ編成です。
向きが逆なので、先頭車両は違う列車に見えますが……
俺が乗ったグリーン車は1両しかないので、
同じ車両に乗った、というわけです。
ちなみにこの編成だけ、他の2000系と違い、
JR四国ではなく、土佐くろしお鉄道の所有です。

俺が阿波池田駅まで乗った、最後尾の1号車↓

nanpu.jpg(撮影:児島駅)

俺が持っているグリーン券は阿波池田駅までなので、
ブルジョワ気分は阿波池田駅まで。

阿波池田駅の少し手前で、自由席に移りました。
デッキで待っていると、阿波池田駅で降りた人が何人かいたので、
その人の後に座りました。
この自由席車も、天井にアンパンマンたちの絵が描いてありました。

 ↓
18:23着
kojima.jpg

瀬戸大橋を渡って、児島駅に着きました。
そのまま岡山まで行ってもいいんですが、
「バースデイきっぷ」が使える範囲がこの児島駅までですので、この駅で降りました。
ちなみにこの児島駅は、JR西日本とJR四国の境界駅ですが、
所属はあくまでもJR西日本なので、
この駅で「バースデイきっぷ」を購入することはできません。
「バースデイきっぷ」は、JR四国の商品です。
児島駅から「バースデイきっぷ」で四国に渡られる方は、ご注意ください。

ここから大阪までは、普通に切符を買いました。

ticket_kojima-osaka.jpg

ticket_okayama-shinosaka.jpg

kojima.jpg
18:40発
 ↓本四備讃線・宇野線・快速『マリンライナー54号』 岡山行
kojima-okayama.jpg(撮影:岡山駅)
223系
 ↓

グリーン車と普通車指定席のある、最後尾の1号車だけ、JR四国の 5000系 ↓です。

marine_liner.jpg

他の自由席車両は全て、新快速や関空快速などに使われている、
JR西日本が誇る 223系 です。

ここから先は「バースデイきっぷ」は使えないので、
もちろん、グリーン車ではなく普通車自由席に乗りました(笑)
距離も短いですしね。

 ↓
19:03着
okayama1.jpg

ここで新幹線に乗り換えです。

okayama2.jpg
19:14発
 ↓山陽新幹線『のぞみ52号』 東京行
okayama-shinosaka.jpg(撮影:岡山駅)
新幹線N700系
 ↓

三連休の最終日の夜の上り列車ということもあり、
混雑するのは予想してましたが、
指定席取るのももったいなかったので、自由席に決めていました。
もちろん座れませんでしたけどね(笑)
デッキで立っているしかありませんでした。

 ↓
19:58着
shinosaka.jpg


というわけで、無事、帰ってきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 18, 2009 07:13:38 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: