全9件 (9件中 1-9件目)
1
1960年代に発売されたコンタレックスのボディー、ホロゴンウルトラワイドの究極の超広角15ミリf8が、その後ライカマウントになり、コンタックスGの時代には16ミリとして復活されましたマウント改造でライカで使うこともできますが、コシナの超広角がある現在では有難みが薄いですね
2008.01.29
コメント(0)
メカと電気のハイブリッドシャッター搭載のニコン一眼レフですが、シャッターフィーリングはFM2のほうが良かったです
2008.01.27
コメント(0)
ペンタックスSPはデザイン、大きさなどのバランスが最も良い一眼レフではないでしょうか
2008.01.23
コメント(0)
タコのような小型三脚で、いろんなところにからめてカメラを固定できます
2008.01.14
コメント(0)
ローライ製造のプラナーで、外観はちゃちいですが写りはいいです
2008.01.07
コメント(0)
当時でもコンデジとしては大きなカメラでしたが、開放F2程のズームと諧調の広さが魅力です
2008.01.07
コメント(0)
中判用カメラのレンズは35ミリ用に比べソフトなレンズが多いですが、ハッセルの80ミリをアダプターを使いキスデジで撮ったところ、絞ってもソフトで開放のボケもひどいものでした
2008.01.05
コメント(0)
女の子の名前でアヤカ、サヤカと言うように、フジカと言う子がいたら、ぜひフジのカメラで写させていただきたいです
2008.01.03
コメント(0)
新年はなぜかニコンを使いたくなりますニコンのカメラは中級機でも品がありますね
2008.01.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()