全324件 (324件中 1-50件目)

sony α7 II
2016.02.28
コメント(0)

ローライカメラ用のプラナーで、安っぽい作りに似合わずとても良い写りをします。
2015.10.18
コメント(0)

横浜高島屋で開催された「信三郎帆布」の販売会で、十数年前に京都で買ったバッグの同型同色の一回り大きいのを見つけました。 大きさの割りに軽くミラーレス用カメラバッグとして愛用してましたが、大きめサイズなら一眼レフも入りそうです。
2015.06.22
コメント(0)

購入したバッグのタグは「一澤帆布製」から「信三郎帆布」になっていました。
2015.06.22
コメント(0)

sony α7 II
2015.05.17
コメント(0)

オリンパスに比べて手振れ補正効果は弱いようですが、それでも十分、室内撮影が楽になりました。コンタックスGプラナー45ミリはライカレンズより小型軽量。 発色も解像も良いのでα7に付けっぱなしになりそうです。
2015.05.16
コメント(0)

手振れ補正が搭載され、アダプターを使ってレンズ遊びをするのに最適なカメラになりました。
2015.03.20
コメント(0)

2015.02.03
コメント(0)

olympus OM-D E-M1 silver
2014.12.19
コメント(0)

olympus OM-D E-M1 silver
2014.11.30
コメント(0)

olympus OM-D E-M5
2014.11.11
コメント(0)

逆光には弱いですが、小型軽量な上に明るく、オリンパスのボディーでは手振れ補正が効くので室内でも使いやすいです。
2014.10.31
コメント(0)

シグマの新しい標準レンズです。 前の型も開放からシャープでしたが、今回のレンズは開放でもきりりとしたシャープネスがあり、完全に実用絞りです。
2014.09.04
コメント(0)

開放からシャープなピントがビシビシ決まりますが、X-E1だとボディーが軽いので、手振れしやすい印象です。
2014.06.07
コメント(0)

2014.06.07
コメント(0)

sony NEX-6
2014.05.04
コメント(0)

2014.05.04
コメント(0)

ファインダーは抜群に大きく見やすいですが、やはり、とっさに構えての撮影は一眼レフのスピードにかないません。AFはフジフィルムのデジカメとしては最速のようです。作りは小さいながらもがっしりしていてなかなか良い感じです。
2014.02.08
コメント(0)

クラカメ風ニコンDfが発売になったので、似たデザインのFM3Aを持ち出してみましたが、デジタルよりずっと薄くてハンドリングは最高。 スナップの機動性に差がでます。
2013.12.31
コメント(0)

olympus pen
2013.12.31
コメント(0)

fのロゴがFならばかっこいいのにって思いますが。
2013.11.05
コメント(1)

ニコンからFM2に良く似たクラシックなデザインのカメラが発表されました。D600より軽く、マニュアルフォーカスのニッコールが良く似合うフルサイズデジカメです。シャッター音もなんとなくF3っぽいです。写真は、新製品の1.4/58ミリで撮りましたが、外観がもっと高級ならいいですね。
2013.11.05
コメント(0)

フルサイズにしてはハンドリングがとても良く、黒か白か迷ったのですが、白ボディーを予約しました。
2013.11.05
コメント(0)

2013.09.08
コメント(0)

planar 1.4/50
2013.09.08
コメント(0)

ちょっと昔のデジカメですが、発色が気に入っているのでたまに持ち出すことがあります
2013.07.12
コメント(1)

YASHICA FX-3 super
2013.07.11
コメント(0)

ニコレックスFは、マミヤのOEMで作られたニコンの普及機で取り立てて特徴はないのですが、ファインダーに刻印されたFの文字がかっこいいです。
2013.06.25
コメント(0)

タカラトミーのミニチュアキヤノンF1巻き上げレバー、巻き戻しクランク、セルフタイマーが動き、ファインダーもはずせる本格仕様です
2013.06.24
コメント(0)

鏡筒に、ちょうど手元にあったニッコールの小さなレンズをはめてみましたコーティングされているのでより本物っぽいです
2013.06.24
コメント(0)

ライカからLeica X Varioが発表されましたが、X-E1の角を丸めたようなデザインで、個人的にはフジの方がかっこいいと思います。
2013.06.12
コメント(0)

トイデジカメのボンザート アンペル二眼レフを知らない彼女は、「スピーカーじゃないの?」なんて言ってました
2013.06.09
コメント(1)

500万画素の固定焦点、低速は30分の1秒ほどが限界なので暗い場所は苦手ですが、日中屋外は意外と良く写ります。
2013.06.09
コメント(0)

MPは最後のフィルムライカになるんでしょうかデジタルライカはまだまだレスポンスやフィーリングがフィルムライカにおいついていません。
2013.05.19
コメント(1)

この時代のズミクロンが一番気に入ってますが、きれいな固体はなかなかないですね。
2013.05.12
コメント(1)

フォトショップは普段、明るさ、カラー調整くらいしかしてませんが、ぼかしで遊んでみました
2013.05.11
コメント(0)

先日D7100でサッカーを撮影したのですが、D300では高い確率で写せたシュートの瞬間が、D7100だとボールが画面に写りませんでした。 調べるとD7100のタイムラグが0.01秒ほど遅いらしく、次の撮影ではより早めにシャッターを切ることでカバーできましたが、AFの初動も体感的にD300以下のようなので、望遠系に強いaps-cセンサーのフラッグシップ機の発売が心待ちです。写りはとても良く、一般の被写体には十分なのですが。ちなみにミラーレスのEVFファインダーのタイムラグはスポーツのシャッターチャンスを狙うにはまだまだ実用的ではないです。
2013.05.10
コメント(1)

2013.05.09
コメント(0)

2013.05.08
コメント(0)

2013.04.19
コメント(0)

NEX6にツァイス18ミリを装着、超広角なのでピントは目測、27ミリ相当のスナップシューターとして使っています
2013.04.07
コメント(0)

多機種より露出がオーバー気味なので、マイナス半段以上補正して使っていますコーナーの測距点の精度もファームアップで改善してほしいです
2013.04.05
コメント(0)

2013.03.20
コメント(0)

2013.02.26
コメント(0)

2013.02.26
コメント(0)

WERRA
2013.01.28
コメント(0)

旧東ドイツのカメラ、ウェラ初期型です。レンズはテッサー50ミリ。レンズ周りのカバーを逆さに付けるとレンズフードになります。
2013.01.28
コメント(0)

FIJI X-E1
2013.01.01
コメント(0)

スナップを撮るには起動時間が遅すぎますが、新製品35ミリの写りはとても良いです。
2012.12.30
コメント(0)

FUJI X-E1
2012.11.13
コメント(0)
全324件 (324件中 1-50件目)