全16件 (16件中 1-16件目)
1

1月31日(水)今日で1月も終わりです。だいぶ暖かい日が続いていますが週末には寒波がやってくるようです。来なくていいのにね。このまま春で良いですよ。今朝は松戸市にある佐渡ヶ嶽部屋を経由し市川市までジョグしてきました。佐渡ヶ嶽部屋は同じ松戸市内でも少し距離があります。最寄り駅は北総線の松飛台駅です。約8kmの距離を45分かけて到着。今日は琴ノ若の大関昇進の伝達があるはずですが、朝7時半と早いので報道陣のワゴン車が3台待機していただけです。住宅街のためヒッソリとしています。佐渡ヶ嶽部屋からの大関誕生は近いところからでは琴奨菊、琴欧州、琴光喜、琴風と記憶に残っています。名門ですね。近いうちの横綱誕生を期待しています。それにしてもの埼玉栄高校です。これで豪栄道、貴景勝に次ぐ3人目の大関誕生です。他にも大相撲には沢山の出身者がいますね。で、ここから市川市までジョグ。行った事が無いので中山法華経寺にお参りしました。日蓮宗です。来月3日の節分には大々的な豆まきがあるようです。芸能人も何人か来るとの事。成田山新勝寺には負けるようですが・・・それにしても立派な伽藍です。法華経寺の裏手には東山魁夷記念館がありました。画家の大家で、名前は知っていますが市川市のこの地に約50年居たのは知りませんでした。洒落た洋館ですが、ここが住まいでアトリエだったそうです。今日はお休みでした。しかも10時からです。立ち寄ったのは9時でした。次回改めて来てみたいです。
2024.01.31
コメント(2)

1月28日(日)今日は大阪国際女子マラソンがありました。そこで、前田穂南選手が大記録を出しました。19年ぶりに野口みずきさんの日本最高記録を更新しました。2時間18分59秒との事。すばらしい。当方のような老いぼれ素人と比べる事自体がおこがましいのですが、私のハーフのタイムと一緒。という事は私の2倍のスピードです。早い!これで半年後のパリオリンピックの3枚目の切符は決まりでしょうね。3月の名古屋マラソンでもこの記録は破れないでしょうから。前田選手には東京オリンピックの札幌での33位の屈辱を何とか晴らして欲しいものです。そして、さっき終わった大相撲の初場所は決定戦の末、照ノ富士が優勝しました。復活優勝凄いです。膝が大丈夫かなと思ってました。照ノ富士は霧島戦でも圧倒しました。決定戦の琴ノ若戦でも強い。あと数回は優勝できそうですね。それにしても伊勢ケ濱部屋は関取が沢山いますね。幕内4人、十両2人。中でも今場所十両優勝の尊富士はもしかしたら一場所で幕内になるかも。この力士、青森県五所川原市出身、旧金木町です。筋骨隆々で押し相撲で電車道で見ていて気持ちがいいです。もっと上に上がるだろうな。で、タイトルの指名手配犯の確保の写真。一昨日、ニュースになっていた件です。どこかで見たなと思っていたら、近所の市役所の支所に貼ってありました。でも、約半世紀前ですから凄いですよね。逃げる方が。
2024.01.28
コメント(0)

1月26日(金)今日はお店でお買い得品を見つけました。アマニ油です。名前は聞いた事があるのですが高価です。健康に良いそうです。オメガ3の一つであるαーリノレン酸が豊富に含まれるとの事。その量はオリーブオイルの100倍とも。これ、小さい容器で145mlしかないです。この容量で標準小売価格は¥800ですが、今日は75%レスの¥200。賞味期限は5月までとまだあります。安さに釣られてついつい3本も買っちゃいました。加熱すると成分が無くなるそうなのでじか舐めかサラダなどにかけると良いそうです。人気が無いのか、認知されていないのか売れ残っているので安価にしているようです。さっそく試してみます。今日も寒風が吹き荒れていますが、風の当たらない日なたは結構ポカポカです。ニャン達も日向ぼっこで気持ち良さげです。ところで大相撲の初場所も佳境に入ってきました。優勝は、横綱一人と大関二人、それと関脇琴の若に絞られました。この4人の直接対決が見ものです。私は琴の若に期待しています。優勝と大関昇進、琴桜へのしこ名変更にならないかな?
2024.01.26
コメント(2)

1月24日(水)今朝は全国的に寒い一日でした。冬型の気圧配置で、関東は快晴ですが北西の風が強い。風速5mの中をロングジョグしてきました。今日の総距離は32km。30km越えは何度かしているので次は40kmか?いずれは100km?我ながらアホみたいです。白井市の貯水池に白鳥さんが来るので見に行きました。20羽以上の群れが3つ居ました。今年も来ていたのですね。遥々シベリアからようこそです。でも、良く同じ場所に来るもんだ。白鳥は青森では浅所海岸や平川に見に行きました。宮城では伊豆沼や角田市の手代木沼にて営業の仕事の合間にカッパえびせんの袋を手に餌付けしたのを思い出しました。彼らの独特の鳴き声が好きです。しばらく見ていたいのですが、寒いのですぐに退散しました。途中、新鎌ヶ谷のショッピングモールに寄ってみました。オープンスペースにひとりカラオケのボックスを発見。初めて見ました。椅子は2人分ある。一曲¥100です。でも、音漏れしないのかな?
2024.01.25
コメント(2)

1月22日(月)今朝も朝ジョグは江戸川を越え、中川を超え東京都足立区まで。環七を走っていたら何やら見慣れない看板がありました。BYDの文字が。これは、中国の電気自動車メーカーやないか?今はまだ準備中です。あと2週間足らずの2月3日がオープンと書いてありました。日本にも進出して売れるんだろうか?在日中国人狙い?韓国メーカー同様に日本では難しいんじゃないのかな?電気自動車の補助金が出るにしても車両本体は400万するようだし。近所のこの白梅は満開状態です。これが特に気が早いようです。他の梅の木はまだまだ蕾が多し。
2024.01.22
コメント(4)

1月20日(土)今日は大寒です。朝から曇りで寒い一日でした。午後からは弱い雨が降りだしました。夜から明日にかけては関東も山間部や北部は雪の予報が出ています。朝は降っていなかったので流山市から江戸川を渡り埼玉県三郷市を南下し、江戸川を渡って松戸市に戻って来ました。約3時間のスロージョグでした。距離は27kmと30kmには満たず。途中の三郷中央駅前のライオンズタワーの植木にはツワブキが花を咲かせていました。ツワブキは結構、庭に植えられています。以前、佐伯市の大島に住んでいた際に自生していたのを採って食べていたのを思い出します。このマンションは何階建て何だろう?数えられませんが25階以上はありそうです。そういえば今日の日経新聞に埼玉県では三郷市や八潮市、茨城県ではつくばみらい市、千葉県では流山市の将来の人口が10年前の予想より上振れするとの記事がありました。TX効果で商業地が増え、更に子育て政策が上手くいってるからだそうです。一方で過疎化が一層進む地方も多いのは仕方がないことなんでしょうね。この写真は三郷市の歩道です。自転車と歩行者を完全に分離しています。これが理想形ですよね。松戸市なんかは歩道を猛スピードで走る自転車も多く、おちおち走ってられませんから。sakugani
2024.01.20
コメント(2)

1月17日(水)今日はあの忌まわしい震災から29年目の日です。もうそんなになるんですね。でも、被害直後のテレビ映像は記憶に残っています。阪神高速道の高架橋が無残にも横倒しになっている様子や間一髪のところで落ちずに止まっているバスの映像が蘇ります。長田区あたりの火事の延焼も衝撃的でした。神戸は異国情緒が漂い、好きな街です。六甲山からの眺めも良いですね。震災の前にも訪れたことがあります。震災後はなかなか気の毒で行けませんでしたが、8年後に訪れたら見事に復興していて驚きました。6000人以上の方が犠牲になりましたが未だに行方不明の方が3名いる事に驚きます。火事で燃え尽きたのか、どこかに埋まってしまったのか?日本は地震が多くてこれからも予想されていますが最小限の被害で済むようにお祈りしました。写真はその話題とは全く脈絡のないものです。今朝のジョグは約2時間かけて南下してみました。江戸川を超えて、中川を超えて環七に出て日光街道(国道4号線)にぶつかりました。そこを少し進むと足立区役所でした。なぜか、南国のような木が植えてあります。南館の最上階14階にはレストランがありますが11時オープンです。良い眺めでした。
2024.01.17
コメント(0)

1月15日(月)今日は小正月だそうです。昔は成人の日で休日でした。当地でも13日の土曜の夜に雨が雪に変わり、初雪を観測したとのこと。写真は昨日の日曜の朝の積雪です。でも、日中は青空になりました。カエデの通りの葉っぱが落ちていません。まだ紅葉が残っています。ところで、ニュースでは例の政治家の派閥パーティでの裏金の件で安倍派の5人衆は誰も起訴されないだろうと報じています。評論家諸氏の方々が憤りを表しています。国民感情もそうでしょうね。でも、元々、政治資金規正法が抜け道だらけのザル法なのがいけないのでしょうね?法律を作る人が自分らに都合の良いように作ったからでしょう。いっその事、企業からの献金は一切なしにすればスッキリすると思うのですが・・・さて、お正月には百田尚樹さんの「海賊と呼ばれた男」上下2巻を読みました。百田尚樹さんは、先年秋には日本保守党を立ち上げましたが、腎臓がんが見つかり先日手術しました。何かと話題になる方ですが、彼の小説は読んだことがなかったので有名なのを読んでみたくなったのです。もう、10年以上前に出版され、映画化もされたそうですが内容は知りませんでした。国岡商店は出光興産です。戦時中に立ち上げた会社ですが、終戦で何もかも失ってからの再興が凄い。社員を大事にする、信頼するのでタイムカードなど無い、定年制度が無いなど、信じがたい会社です。ほぼ実話のようですから創業者の出光佐三という人物のスケールの大きさに圧倒されました。凄い人物が居たものだと感心しました。良い本です。
2024.01.15
コメント(0)

1月14日(日)今日から大相撲の初場所が始まります。それを意識して、昨日の朝は近隣の相撲部屋を偵察しにジョグ。朝日山部屋は元琴錦が親方です。鎌ヶ谷市のくぬぎ山にあります。松戸市の東隣に位置します。住宅街にあり3階建てのビルです。朝なのでひっそり。ここでは志村けんさんが動物番組で一緒に出演していた犬の「ちび」が飼われています。朝夕に力士が散歩させているそうなので遭遇しないかと思いましたが、偶然はありませんでした。また、親方の奥さんと娘さんが「あさひパン」というパン屋もやっていて週2回だけ販売していると書いてありました。ここにはまだ関取がいないんですよね。誰かいないのかな?ここから約10分のジョグで佐渡ヶ嶽部屋があります。松戸市の松飛台にあります。ここも住宅街で3階建てのビルでひっそり。ここには注目の琴ノ若がいます。今場所良ければ大関という声も。今場所は横綱照ノ富士も久々に出るし、霧島の綱取りもかかっています。熱海富士は今場所も活躍するのでしようか?今場所十両上がり、改名した力士がいます。その名は「白熊」。面白いしこ名。福島県須賀川市出身です。応援しよう。相撲の話題では昨日の訃報。元日大の理事長田中英寿さんが亡くなりました。青森県出身です。日大相撲部では輪島と同級生でした。相撲部の監督やJOCの副会長もしました。教え子で関取になった人も沢山いますが晩節を汚しました。残念です。
2024.01.14
コメント(0)

1月12日(木)今朝は、「21世紀の森と広場」の梅林の様子を確認に行って来ました。白と赤の2本だけがほころびていました。そして昨日11日には福岡でも開花したそうです。去年よりも20日早いそうです。先日のブログに書きましたが、9日には東京と静岡が開花しました。気象庁の開花状況を見たら松山市では全国のトップを切っての開花で、何と12月20日に開花してました。温暖化はいったい何処まで進んじゃうんでしょうか?ところで、株価が上昇しています。バブル後の最高値を更新中。日経平均株価が3万5000円を超えました。外国の投資家が有望株をまとめ買いで上昇しているようで決して景気が大きく回復しているせいではないようです。新NISA開始で新たに株式投資する人にとっては今の上がってる状況で買いに行くのはどうなんでしょうかね?安く買って高く売るのが基本ですからね。
2024.01.12
コメント(0)

1月10日(水)昨日の報道で2人の訃報がありました。1人はドイツのサッカー選手、監督のフランツベッケンバウアー氏の訃報。78歳とのこと。現役時代は皇帝と言われていました。当時のサッカーを志す者の憧れでした。後には、FIFAの会長もしました。死因は公表せず。いなくなるのは寂しいですね。2人目は八代亜紀さん。73歳。今どきでは早い年齢ですね。彼女の演歌は耳に馴染んでます。良い歌歌ってましたよね。舟唄とか雨の慕情とか。トラックの運転手には特に人気がありました。そして、今日の散歩では梅の花が咲いているのを見つけました。早いですよね。気象協会のHPを確認したら昨日9日に東京と静岡で開花と記録されていました。東京では、昨年より13日早いそうです。温暖化の影響ですかね。でも、寒い日はまだまだ続きます。こちらは、蝋梅。芳香を放ってます。こちらは普通の時期の開花でしょうね。
2024.01.10
コメント(0)

1月8日(月)今朝、今日のテレビ番組をチェックし、以前に通りかかったことがある店が出るのを知りました。柏市の16号線に近いところです。結構郊外の県道沿いですね。入ったことはありませんが手書きの看板がある、変わった店だとは気づいていました。片道10kmくらいなのでジョグで行き、店の前の写真を撮りました。それにしても店名が「林鳥肉店」とは。何でも昔は肉屋さんだったのが10年くらい前から居酒屋になったそうです。ジビエもあるようです。イノシシ、鹿、最近問題になってるキョンもありますね。今夜9時からのBS-TBSが楽しみです。
2024.01.08
コメント(0)

1月6日(土)今日は小寒です。今日から節分までの約一ヶ月間が寒中で一年で一番寒い時期と言われています。寒の入りで一番寒い時期に入りましたが、最高気温は16℃と、4月並みだそうです。近所の梅林の蕾も膨らんできました。この分だと開花もだいぶ早いんでしょうね。菜の花は結構前から咲いています。それにしても能登半島地震の被災者は大変です。日増しに犠牲者は増えるし、やるせない気持ちになります。ここでいきなり前明石市長を務めた泉房雄氏の話に。市長の時には暴言市長でさぞかし変人なんだろうと思ってました。最近、テレビでコメンテーターとして見たりしますが今の日本を憂いている様子です。自著もあるとのことで早速一読しました。この内容だと完全に誤解していました。ごめんなさい、泉さん。彼は、もの凄く繊細で緻密な方です。しかも、弁護士だし代議士の経験もあるし政党には属さない人です。本気で日本を良くしたいと思っています。こんな人が世直しすべきと思いました。
2024.01.06
コメント(2)

1月5日(金)昨日は、残念ながら「柏の葉競技場」には行きませんでした。2ヶ月前の前科があり、妻からNGを出されました。高校サッカーの準々決勝2試合はテレビ観戦。明日は、市船と青森山田が準決勝で当たります。事実上の決勝みたいな感じでしょうね。面白そう。明日の国立競技場行きたいなあ。チケットぴあはまだ空席あるぞ。もう一試合は堀越vs近江。でも、OKでないでしょうね。元日に発生した能登半島地震の救助や救援作業は難航しているようです。昨日は七尾市の避難所の方にインタビューしていましたが、三日経っても自衛隊も来ないし食料や水も足りないと言ってました。また、火事場泥棒も心配だし、家の前に何者かが新品のブルーシートを置いていき、使ったら高額請求する悪徳商売する輩もいると言ってました。信じられないですね。ところで、遂に昨日、体脂肪率が一桁になりました。昔はこんな便利なものはなかったですが計った内では人生で最低ですね。ジョグのお蔭ですが、しばらくは12~3%で推移していました。筋肉があまりないのでガリガリです。脂肪が無いせいか冷え性になっちゃいましたよ。
2024.01.05
コメント(0)

1月3日(水)元日の能登半島地震に続き、昨日2日の夜には羽田空港でJAL機と海上保安庁の飛行機が滑走路で衝突し炎上。残念ながら海上保安庁の5名は亡くなってしまいました。JAL機の全員はけが人はいるものの死者は無し。何でこうなったのかはこれからの原因究明が待たれます。今年の日本は大丈夫か?と不安になります。ところで、今朝は箱根駅伝の中継の前にひとっ走り。柏の葉総合運動場まで片道15km。往復30km。スローペースでも、ちょっと疲れました。ここは、今熱戦が繰り広げられている全国高校サッカー選手権の会場です。ここでは都合8試合が開催されます。明日は準々決勝の2試合があります。見に来ようかな?ここでは市立船橋vs名古屋と佐賀東vs堀越が行われます。混むんだろうな、きっと。そうそう、去年のジョグのまとめを記します。年間走行距離6693km。365で割ると18.3km。目標の1日20kmには達せず。今年の再チャレンジです。0kmの日が7日。30kmオーバーは11日。今年は0kmの日は無くしたいです。雨でも屋根付きの広い駐車場があるのでそこを活用します。走ると幸せホルモンのセロトニンとエンドルフィンが出ます。癖になります。というか走らないと気が済まなくなっちゃいました。今後、歳をくって走れなくなったらどうしよう?と思っちゃいます。因みに歩数は年間合計で9482635歩。365で割ると25980歩。目標の3万歩には達せず。1日平均3万歩は厳しいですね。3万歩オーバーは79日でした。
2024.01.03
コメント(0)

1月1日(月)元旦です。明けましておめでとうございます。2024年、平成6年の夜明けです。昭和がもし続いていれば昭和99年。どうしても換算するのに便利なので昭和何年かを考えます。来年は昭和100年です。初日の出は拙宅のベランダから撮りました。6時50分。このあと、走り初め。17.5kmを神社のお参りを含めて約2時間かけて走りました。このブログを書いている最中に能登半島で大地震が発生。大津波警報も出ています。被害が無ければ良いですね。今年の日本の行く末の暗示で無ければ良いですが・・・
2024.01.01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


