なまけもの投資日記

なまけもの投資日記

April 26, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

最近は「株は安い時に買うことが大切だ」ということを実感しています。安い時に買えばリスクは下がるし、リターンは大きくなるし良いことばっかりですね。安い時に買えば、それ以上下がるリスクは低いし、上がればリターンも大きいですし。成長性も大切ですが、やっぱり安く買うのに越したことはないと思います(なんか去年とは別人のような日記ですね)。

優良な株を安く買うにはどうすれば良いかというのを考えてみました。

1 常にある程度キャッシュを残し、購入資金を確保しておくこと

2 株式市場全体が調整している時に買う

3 分割や売り出し、公募で需給のバランスが崩れた時に買う(チムニーも株式分割で新株発行がなければ3月にあれほど下がらなかったと思います。)

4 相場が不安定な時はダメもとでも低い指値で買いを出しておく

5 買う時は少しづつ買う

6 人気のない時期に買う(四半期決算後1ヶ月後以降で四半期決算1ヶ月以上前?)

7 どんな良い銘柄でも予想PER30以上は買わない。

8優良株がちょっと下がってもとびつかない。絶対値でも安いかどうか確認する。

こんなところでしょうか? 良い銘柄を安く買うのはなかなか難しいですが、今後は安い時に買うことを心がけてみます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 26, 2006 10:56:44 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:安く買う方法(04/26)  
platinum001  さん
私は基本的に買値は気にしません。
といいますか、気にしないようにしたいと思ってます。

「株は安い時に買うことが大切だ」というのは、フロー的な考え方ですね。
利益率をいかに高くするかという考え方です。
私は、現在のポートフォリオが他の銘柄と比較して割安かどうかという、ストック的な考え方をしています。

買値を気にすると、損切りができなくなり、利益を伸ばすことも難しくなると思います。
現在のポートフォリオが割安かどうかに重点を置くと、他の銘柄と比較して割安ではないと判断した場合には損切りもできますし、株価が上がっても他の銘柄と比較して割安だと判断した場合には利益を伸ばすこともできます。

ハイリターンを目指すには向かない考え方だとは思いますが、ストレスもあまりないですし、長期的はいいリターンをもたらす投資方法と思っています。 (April 27, 2006 12:31:04 AM)

買値は気にするが気にしない  
○田×男 さん
カンガエルさんこんにちは。
僕の場合は基本的にフルインベストメントで、現在のポートフォリオより他の銘柄が大幅に割安になったときに銘柄を入れ替えるので買値に関してはplatinum001さんとほぼ同じ考えだと思います。
ただ、新規に追加資金を投入する場合は、できるだけ調整時まで待ちます。
売る時には買値は無視しますので、買値は買付時には気にし、売付時には気にしないという感じでしょうか。キャッシュポジションを常に持っておくべきかどうかはかなり悩みです。 (April 27, 2006 01:06:32 AM)

私の考えですが、  
kabuo57  さん
常にある程度のキャッシュを残しておくというルールはなかなか難しいです。

私のやり方ですが、新規購入を考えるときは可能な限り買います。押し目の時に備えて資金を残すような事はしません。押し目は新規購入時よりも株価が高い可能性があるからです。
安いと思って買った銘柄がさらに下げた場合に買い増しをしたい場合は、通常はポートフォリオの中で一番高いと思われる物を売って資金を作ります。
(April 27, 2006 07:31:02 AM)

Re[1]:安く買う方法(04/26)  
カンガエル さん
platinum001さん

コメントありがとうございます。

>私は基本的に買値は気にしません。
>といいますか、気にしないようにしたいと思ってます。


たぶん私の欠点は「良い株を見つけると値段にかかわりなく飛びつき買いしてしまう」ことだと思っています。バリュー投資の精神が希薄なんです。皆さんとレベルが違う悩み(低いほうの)なんです。

platinum001さんはバリューの概念がすでに身についているのであえて意識的に安く買うことを考える必要ないと思うんです。私のようなアホはそれを意識しないとスグに飛びつき買いをしてしますので。


>「株は安い時に買うことが大切だ」というのは、フロー的な考え方ですね。
>利益率をいかに高くするかという考え方です。
>私は、現在のポートフォリオが他の銘柄と比較して割安かどうかという、ストック的な考え方をしています。

この辺は投資の感覚がついてきたらまねしたいと思います。バフェッとに近いですね。

>買値を気にすると、損切りができなくなり、利益を伸ばすことも難しくなると思います。

おっしゃるように損きりは苦手です。というかほとんどやらない性格です。

>現在のポートフォリオが割安かどうかに重点を置くと、他の銘柄と比較して割安ではないと判断した場合には損切りもできますし、株価が上がっても他の銘柄と比較して割安だと判断した場合には利益を伸ばすこともできます。

>ハイリターンを目指すには向かない考え方だとは思いますが、ストレスもあまりないですし、長期的はいいリターンをもたらす投資方法と思っています。
-----

platinum001さんは投資のスタイルが確立していてうらやましいですね。私は試行錯誤で、成長性に惹かれたり、割安度に惹かれたりとまだまだです。今後もいろいろ考えながらやってみようかと思っています。 (April 27, 2006 10:50:50 PM)

Re:買値は気にするが気にしない(04/26)  
カンガエル  さん
○田×男さん
>カンガエルさんこんにちは。
>僕の場合は基本的にフルインベストメントで、現在のポートフォリオより他の銘柄が大幅に割安になったときに銘柄を入れ替えるので買値に関してはplatinum001さんとほぼ同じ考えだと思います。

○田×男さんもplatinum001さんもバリュー投資の考え方がしっかり身についているのであえて安い値段を意識しなくても良いのではと思います。

私は成長株の飛びつき買いをするために、自ら戒めとして昨日の日記を書いたようなところがあります。


>ただ、新規に追加資金を投入する場合は、できるだけ調整時まで待ちます。

私も見習いたいです。

>売る時には買値は無視しますので、買値は買付時には気にし、売付時には気にしないという感じでしょうか。キャッシュポジションを常に持っておくべきかどうかはかなり悩みです。
-----

キャッシュポジションがあると、保有銘柄がもっと安くなったときに買えるので良いですね。もっともこれはナンピンといってあんまり褒められたものではないですが。

確かにキャッシュポジション作るの難しいですね。 (April 27, 2006 10:57:49 PM)

Re:私の考えですが、(04/26)  
カンガエル  さん
kabuo57さん
>常にある程度のキャッシュを残しておくというルールはなかなか難しいです。

短期投資的な思考があるとどうしても安いところを狙って買いたいと思うような気がします。そういう意味ではkabubuさんはいつも絶対値で割安度を評価して購入を決めているので、短期的なものには動じないという感じですね。



>私のやり方ですが、新規購入を考えるときは可能な限り買います。押し目の時に備えて資金を残すような事はしません。押し目は新規購入時よりも株価が高い可能性があるからです。
>安いと思って買った銘柄がさらに下げた場合に買い増しをしたい場合は、通常はポートフォリオの中で一番高いと思われる物を売って資金を作ります。
-----

kabubuさんの投資は本当に確立していますね。私のように短期投資に惹かれたり、成長性に惹かれたり、割安度を軽視したりしてないですね。性格の違いと言えばそれまでですが、本当にしっかりしていると思います。
(April 27, 2006 11:02:22 PM)

re.安く買う方法  
温泉天国 さん
 私は、上がっていくとつい追っかけて買ってしまい、数ヶ月は含み損を抱えることが多いです。成長企業に投資している時は、その価格をいつかは超えて来ますが、半年決済の信用だと泣く泣く損切りもあります。

 みなさん言われるように成長企業でも暴落を待って、PER30倍以下で買わないといけませんね。コスモス薬品やチムニー3000円以下のときがありましたので、そこが買い時でした。そのためには、資金の余裕を持ったり、割高な企業を売却したりしてポートフォリオを調整しないといけないですね。

 売り時も難しいけれど、買いの企業選択、株価が正しければ、売りは何とかなるというのが実感です。 (April 29, 2006 11:42:44 AM)

Re:re.安く買う方法(04/26)  
カンガエル  さん
温泉天国さん
> 私は、上がっていくとつい追っかけて買ってしまい、数ヶ月は含み損を抱えることが多いです。成長企業に投資している時は、その価格をいつかは超えて来ますが、半年決済の信用だと泣く泣く損切りもあります。

私もおんなじで、右肩上がりの株を買ってしまう傾向があります。でも今後はじっと我慢して買い時を待てるタイプになりたいと思っています。

> 
> みなさん言われるように成長企業でも暴落を待って、PER30倍以下で買わないといけませんね。コスモス薬品やチムニー3000円以下のときがありましたので、そこが買い時でした。そのためには、資金の余裕を持ったり、割高な企業を売却したりしてポートフォリオを調整しないといけないですね。

チムニー1ヶ月前までは確かに3000円以下でしたね。月次の成績と会社予想が良い意味でかけ離れていたので、せっせと買い増ししました。今後はああいう時しか買わないようにします。

> 売り時も難しいけれど、買いの企業選択、株価が正しければ、売りは何とかなるというのが実感です。
-----
おっしゃるとうりです。売りはまあなんとかなりますよね。問題は長期に含み損をかかえない買いですよね。良い企業を安く買うといいうのが投資の鉄則ですね。
(April 29, 2006 09:56:30 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

カンガエル

カンガエル

Calendar

Favorite Blog

DOE6%へ bluebonnet7385さん

Value Investment si… vis2004さん
inatoraの投資日記 inatora2さん
レフティドラゴンの… レフティドラゴンさん
しんの株式投資日記 ソンキンさん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/na5lzgn/ ちょ…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/mutizg9/ 今…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: