y_himeの道楽

y_himeの道楽

「どっちっち」続き


A:正解は「夏目漱石」。本名は「金之助」で、実は「漱石」という名は、親友の正岡子規が持っていたペンネームをもらったものなんだって!おもしろいエピソードだネ。

Q:「ルネサンスの三大巨匠」と呼ばれるのは、レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロ、あともう1人は?
A:正解は「ラファエロ」。盛期ルネサンス期を代表する画家であり、建築家でもあるんだよ。一方の「ピカソ」は、20世紀を代表する画家だネ!

Q:バーベキューの語源として、正しいのどっち?
A:正解は「丸焼き」。「バーベキュー」とはスペイン語で「丸焼き」という意味で、「barbacoa」と書くんだよ。みんなでわいわいと食べると楽しいネ!

Q:テントに吊り下げたり、床や卓上に置いたり、持ち運びが容易な照明器具の名称として、正しいのどっち?
A:正解は「ランタン」。味のある照明だから、最近はインテリアとしても人気だネ!

Q:「自然の風景や歴史的な景観を楽しむために、一定のコースや距離を歩く事」を一言で表すと、正しいのどっち?
A:正解は「ハイキング」。健康にもいいよネ!楽しみながら歩いて、汗を流そう!

Q:カヌーで使う“櫂”(水をかいて船を進めるのに使用する船具)の名称として、正しいのどっち?
A:正解は「パドル」。カヌーで水と緑に触れ、自然と一体になろう!風を感じパドルを漕げば、気分は最高!

Q:「潜水器具を使用して行う潜水の事」を一言で表すと、正しいのどっち?
A:正解は「スキューバダイビング」。透き通る海でサンゴ礁やカラフルな魚など、水中の神秘の世界と触れ合おう!魚になった気分を味わえるかも?

Q:夏のレジャーで特に気になる「蚊」。この幼虫の呼び名として、正しいのどっち?
A:正解は「ボウフラ」。蚊は一生のうちで、卵・幼虫・蛹・成虫の4段階の変態をするんだ。その幼虫の時期をボウフラというんだよ。レジャーにお出かけの際は虫刺されの対策も忘れずにネ!

Q:野鳥観察の際によく使用されている道具として、正しいのどっち?
A:正解は「双眼鏡」。双眼鏡とは望遠鏡の一種で、遠方の物を両眼で見ることができるものだよ。野鳥観察するときは、はしゃいで大声を出し過ぎないようにネ!

Q:熱中症の一種“熱けいれん”になった時の救急処置として、正しいのどっち?
A:正解は「塩分を摂る」。熱けいれんとは、大量に汗をかいた時に水分だけしか補給しなかった場合、血液の塩分濃度が低下して筋肉に痛みをともなって起こるけいれんを指すんだ。

Q:クーラーによって自律神経が乱れて体調を崩す病気、正しいのどっち?
A:正解は「冷房病」。クーラー病ともいわれているよ。設定温度に気をつけたり、寒い時は上着やひざ掛けを使うなどして対処しよう。

Q:土用の丑の日に食べると、夏バテ予防になると言われている食品、正しいのどっち?
A:正解は「うなぎ」。うなぎにはエネルギーの補給に必要なたんぱく質等の代謝を助ける“ビタミンB群”が多く含まれているので夏バテ予防になるんだよ!

Q:エネルギーを補給するためには、良質のたんぱく質を摂ることが大切。その際、一緒に摂ると効果的な栄養素として正しいのどっち?
A:正解は「ビタミンB群」。ビタミンB群は脂肪やたんぱく質の代謝に働くんだ。多く含まれている食品は主に魚介類、緑黄色野菜や、レバーなどだよ!

Q:夏バテ予防に必要な生活習慣、正しいのどっち?
A:正解は「睡眠」。規則正しい生活をして、睡眠をしっかり取ろう。寝室の環境を整えたり、気持ちをリラックスさせるなどして、熱帯夜を乗りきる工夫を!

Q:屋外で直射日光にあたる場合、熱中症予防のために着用するとよいもの、正しいのどっち?
A:正解は「帽子」。熱中症予防のポイントは、体内の熱と水分の調節。帽子をかぶることにより直射日光を避けよう。また、服装は軽装で素材も吸湿性や通気性のよいものを選んで調節できるようにするといいよ!

Q:全国で「秋刀魚」の陸揚げが第1位の漁港(2002年度)として、正しいのどっち?
A:正解は「宮城県女川(おながわ)漁港」。秋の秋刀魚は脂が多くのっていて美味と言われているよ。ライムやスダチの絞り汁をかけたり、大根おろしと一緒に食べるとおいしいよネ。

Q:地下茎が「れんこん」である植物として、正しいのどっち?
A:正解は「蓮」。漢字で“蓮根”と書くとおり、れんこんは蓮の根っこだよ。蓮と睡蓮は似ているけど別もので、睡蓮は花も葉も水面に浮かんでいるのに対し、蓮は水面よりも高く伸びるんだ。

Q:新潟県魚沼地方で栽培されたものが評判な「米」の品種として、正しいのどっち?
A:正解は「コシヒカリ」。味がよく粘りもあるので非常に人気が高く、全国で最も多く栽培されているんだよ。ああ、ふっくらつやつやの白いごはんが食べたくなってきたなあ・・・。

Q:「じゃがいも」の語源、正しいのどっち?
A:正解は「ジャカルタ」。江戸時代初期にジャカルタから日本に渡来したことから、“ジャカルタのいも”が訛って“じゃがいも”になったと言われているよ。

Q:ぶどうの品種「マスカット」の正式名称として、正しいのどっち?
A:正解は「マスカット・オブ・アレキサンドリア」。エジプト原産の非常に古い品種で、淡い黄緑色をした大粒の実が特徴なんだ。日本では主に岡山県で温室栽培されているんだよ。

Q:「栗」を砂糖漬けにしたお菓子、正しいのどっち?
A:正解は「マロングラッセ」。グラッセとはフランス語で糖衣(グラス)をかけた、という意味。一方のモンブランもフランス語で、白い山を意味しているんだ。どっちも甘くておいしいよネ。

Q:(財)日本ソフトボール協会が定める、ソフトボールで使う球の大きさ(円周)、正しいのどっち?
A:正解は「12インチ」。ちなみにトップレベルの投手だと、この球を時速105~110kmを超えるスピードで投げることができるんだって。これは野球に置き換えると150kmを超えるスピード感らしい。さすがだネ!

Q:イタリアの「ピサの斜塔」の傾きの角度として、正しいのどっち?
A:正解は「約5度」。アルノ川が運んできた砂により非常に地盤が弱く、建物の基礎が浅かったために傾いたと考えられているよ。なんと、傾斜は年々急になっているんだって!

Q:「宮崎駿監督」の作品で先に公開されたものとして、正しいのどっち?
A:正解は「となりのトトロ」。「となりのトトロ」は1988年4月、一方の「魔女の宅急便」は1989年7月に初公開されたんだ。ボクも会ってみたいなあ、トトロ、ト、ト~ロ♪

Q:イタリアのウフィッツィ美術館に所蔵されている作品「ヴィーナスの誕生」を描いた画家として、正しいのどっち?
A:正解は「サンドロ・ボッティチェリ」。フィレンツェ派の代表的な画家で、宗教画・神話画等において傑作を残しているよ。一方のミケランジェロ・ブオナローティの作品は「ダビデ像」などが有名だネ。

Q:レオナルド・ダ・ヴィンチ の作品「モナ・リザ」の手の重なり方として、正しいのどっち?
A:正解は「右手が上」。「モナ・リザ」は最も多額の保険がかけられた絵画としてギネスブックに登録されているんだ。日本に巡回展示された際には、なんと約50億円の盗難保険がかけられたんだって!

Q:音楽家「ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン」の作品で先に作曲されたものとして、正しいのどっち?
A:正解は「運命」。「運命」は1808年、一方の「エリーゼのために」は1810年に作曲されたんだ。どちらも有名な曲だからよく耳にするよネ!

Q:建築家「丹下 健三」が手がけた建物として、正しいのどっち?
A:正解は「新東京都庁舎」。フジテレビ本社も作品の一つ。フランスのグラン・テクラン等、海外でも多数の作品を手がけているよネ。残念ながら2005年3月にお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。

Q:フランスの画家「クロード・モネ」の作品として、正しいのどっち?
A:正解は「日傘を差す女」。クロード・モネは印象派の代表的な画家で、絵の全体が明るく色彩に富んでいるのが特徴なんだ。一方の「青い葉のついた麦わら帽子」はパブロ・ピカソの作品だよ。

Q:2004年に行われた第55回紅白歌合戦で「赤組」のトリを務めた歌手として、正しいのどっち?
A:正解は「小林幸子」。今年の紅白は出場歌手の選考方法が変わって、一般投票で選ばれるんだよ。キミの大晦日はNHK派?それとも民放派?

Q:2004年に行われた第46回「輝く!日本レコード大賞」大賞受賞アーティストとして、正しいのどっち?
A:正解は「Mr.Children」。Mr.Childrenは1989年に結成され、『innocent world』でも日本レコード大賞を受賞しているんだ。数々の大ヒット曲があってすごいよネ!ボクも作曲してみようかナ!?

Q:今年の1月に行われた第80回東京箱根間往復大学駅伝競走(通称:箱根駅伝)の総合優勝校として、正しいのどっち?
A:正解は「駒澤大学」。駒澤大学は3年連続総合優勝してるんだよ。すごいよネ!来年はどうなるのかな?

Q:去年の1月に決勝戦が行われた第82回全国高校サッカー選手権大会の優勝校として、正しいのどっち?
A:正解は「国見高校」。国見高校出身のサッカー選手といえば、全国高校サッカー選手権大会で2年連続得点王になった「平山相太選手」有名だネ。

Q:「奴凧」の「奴」のモデルとして、正しいのどっち?
A:正解は「武家の下僕」。庶民が「奴凧」を大名屋敷などを遥かに見下ろす所に揚げることで、ささやかな仕返しをしていたという説もあるんだよ。もし、自分の家の前に奴凧が上がっていたら、要注意?!

Q:「初夢」に見ると縁起が良いと言われているもののひとつとして、正しいのどっち?
A:正解は「なすび」。昔から「一富士、二鷹、三なすび」というように、この内のどれかを初夢で見ると縁起がいいとされているよネ。キミの初夢はどうだったかナ?

Q:その年飾ったお正月飾りや書き初めで書いた物を持ち寄って焼く行事として、正しいのどっち?
A:正解は「左義長」。どんど焼きとかおんべ焼きなど地方によって様々な呼ばれ方があるネ!書初めを焼いたときに、炎が高くなると字が上達すると言われているよ!ボクのも高く上がるといいナ~♪

Q:サッカーは1チーム11人制ですが、フットサル(いわゆるミニサッカー)の場合、正しいのどっち?
A:正解は「5人制」だよ。フットサルの場合、コートの大きさもコンパクトだから気軽にできて人気だよ。まだやったことがない人は、チャレンジしてみてネ!

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: