y_himeの道楽

y_himeの道楽

毎日クイズ(4月)


Q:(食)「香魚」と呼ばれることがあるのは次の中でどれ?
A:アユ
解説:アユの独特の匂いは餌の珪藻類によるものだと言われています。
Q:(食)京都の祇園祭は別名○○祭。○○に入る魚の名前は?
A:ハモ
解説:大阪の夏祭りや京都の祇園祭りなどハモ料理は関西の夏祭りに欠かせないものです。
Q:(食)「鰈」これは何と読むでしょう?
A:カレイ
解説:淡白な味が特徴の白身魚、カレイです。

 ☆ 4月2日 ☆
Q:(相撲)相手の首・頭を両手ではさんで左右に捻り倒す決まり手を何と言う?
A: 徳利投げ
解説:大相撲には「勇み足」や「腰砕け」などの非技を含めて87の決まり手があります。
Q:(野球)今シーズンから使用されるグリーンスタジアム神戸の新しい名称は?
A:Yahoo!BBスタジアム
解説:球場を所有する神戸市が売り出した命名権をソフトバンクBBが買い取ったことから、この名称になりました。
Q:(サッカー)2002年のJリーグで、ホームスタジアムに一番観客を動員したクラブは?
A: 浦和レッズ
解説:1試合平均約2万6000人。ちなみにJリーグ全体の1試合平均は約1万6000人です。

 ☆ 4月3日 ☆
Q:(食)クジラの部位「百尋」とは体のどの部分?
A:小腸
解説:百尋は輪切りにして刺身にしたり、鍋物や揚げ物などにしたりして食べられます。
Q:(食)ナスやブルーベリーの青紫色は何という色素によるもの?
A: アントシアニン
解説:アントシアニンは目の疲れや肩こりに効くと言われています。
Q:(食)豆苗は何の若いつる先と葉を摘んだもの?
A:エンドウ
解説:豆苗は炒め物や和え物などにして食べられます。

 ☆ 4月4日 ☆
Q:(野球)江夏豊が最初に入団したチームはどこ?
A: 阪神
解説:1967年、大阪学院高校からドラフト1位で阪神に入団。その後は南海、広島、日本ハム、西武でプレー。
Q:(サッカー)ガンバ大阪の宮本、新井場、中山悟志のうちガンバユース出身でないのは?
A:中山悟志
解説:宮崎県鵬翔高校出身。日本期待の若手FWです。
Q:(サッカー)J1に復帰したセレッソ大阪のクラブマスコットの名前は?
A:ロビー
解説:知性、俊敏性、団結力を持ったオオカミがモチーフになっています。

 ☆ 4月5日 ☆
Q:(食)果頂部に「へそ」がある果物は次の中でどれ?
A:ネーブルオレンジ
解説:果頂部の「へそ」が特徴のネーブルオレンジは世界で広く栽培されています。
Q:(食)「マメ」とは肉のどの器官?
A: 腎臓
解説:牛や豚肉の腎臓を「マメ」と呼び、炒めたり煮込んだりして食べられます。
Q:(食)コーヒーの銘柄「マンデリン」の産地は?
A:インドネシア
解説:インドネシアが産地のマンデリンはクリームのような濃い味わいが特徴です。

 ☆ 4月6日 ☆
Q:(サッカー)2002-2003UEFAチャンピオンズリーグの2次リーグに進出したスイスのクラブと言えば?
A:バーゼル
解説:1893年にクラブが創立。国内リーグ優勝は9回、国内カップ優勝は6回です。
Q:(サッカー)次のうち、クラブの創立が一番古いのは?
A:マンチェスター・U
解説:各クラブの創立年は、マンチェスター・Uが1878年、アーセナルが1886年、リバプールが1892年です。
Q:(格闘技)昨年、開催された『LEGEND』で小川直也と対戦した選手は?
A:マット・ガファリ
解説:96年アトランタ五輪のレスリングで銀メダルを獲得。『LEGEND』では、パンチでコンタクトがずれて(?)TKO負け。

 ☆ 4月7日 ☆
Q:(食)成田山新勝寺に奉納されているゴボウの名前は?
A: 大浦ごぼう
解説:大浦ごぼうは千葉県八日市市場で栽培され、成田山新勝寺に納められています。
Q:(食)カクテル「ダイキリ」は何ベースで作られる?
A:ラム
解説:ダイキリはラムベースにライムを加えて作られ、さわやかな味が楽しめます。
Q:(食)インドネシアの大豆発酵食品は次の中でどれ?
A: テンペ
解説:テンペは日本の納豆をかたくしたようなだいず発酵食品です。

 ☆ 4月8日 ☆
Q:(ラグビー)プレイヤーが立ったまま身体を密着させて、地上のボール周辺に密集している状況を何と言う?
A:ラック
解説:ラックでボールを獲得するには、手ではなく足を使わなければいけません。
Q:(サッカー)稲本が所属しているフルハムの愛称は?
A:コテージャーズ
解説:昨シーズンは、10勝14敗14分で13位。今シーズン、稲本移籍で注目されましたが、はたして残留できるのでしょうか?
Q:(サッカー)イタリア代表として最も試合に出場している選手は?
A:パオロ・マルディーニ
解説:ACミラン所属。35歳になった現在もクラブを牽引している偉大な選手です。

 ☆ 4月9日 ☆
Q:(食)「芽が出る」縁起物として用いられる野菜は次の中でどれ?
A:クワイ
解説:クワイは縁起物としてお正月に煮物やきんとんなどにして食べられます。
Q:(食)沖縄料理の「ナーベラー」とは何でしょう?
A:ヘチマ
解説:沖縄ではヘチマのことをナーベラーと呼び、夏によく食べられます。
Q:(食)「シャカトウ」とも呼ばれる果物は次の中でどれ?
A:バンレイシ
解説:バンレイシは形が釈迦の頭に似ているため、そう呼ばれます。


 ☆ 4月10日 ☆
Q:(相撲)大相撲初の技能賞を受賞した力士は?
A:増位山
解説:殊勲・敢闘・技能の三賞は昭和22年から設けられました。
Q:(サッカー)第1回AFC/OFCチャレンジカップのMVPは?
A:服部年宏
解説:アジア王者とオセアニア王者が対戦する大会。日本はオーストラリアと対戦し、3-0で見事勝ちました。
Q:(サッカー)ドイツ、ブンデスリーガで優勝クラブに送られる銀製の皿のことを何と言う?
A:マイスターシャーレ
解説:1963-64シーズンにブンデスリーガがスタート。20クラブで争われ、下位3チームが2部に降格します。


 ☆ 4月11日 ☆
Q:(食)次の中でフランスで作られるリンゴのブランデーはどれでしょう?
A:カルヴァドス
解説:カルヴァドスはりんごを発酵させてから蒸留、さらに熟成させて作ったブランデーです。
Q:(食)ササを敷いた器に入った、鱒ずしは何県の名産として知られている?
A:富山
解説:富山県の名物である鱒ずしは駅弁になって広く世に知られました。
Q:(食)カクテルの女王と呼ばれるのは?
A:マンハッタン
解説:マンハッタンはカクテルの女王と呼ばれる、ウィスキーベースのカクテルです。


 ☆ 4月12日 ☆
Q:(野球)トヨタ自動車に在籍していた荒川祐輔投手がマイナーリーグ契約した米国の球団は?
A: ロッキーズ
解説:越谷東高、高岡法科大を経て、トヨタ自動車に入社。今年1月下旬に渡米し、大リーグ球団の入団テストを受けて合格しました。
Q:(格闘技)国会議員レスラー、馳浩の出身大学は?
A:専修大学
解説:84年ロス五輪では、レスリンググレコローマン90級に出場。ちなみにWJの長州力も専修大学レスリング部出身です。
Q:(サッカー)城彰二が今シーズンからプレイするクラブは?
A:横浜FC 解説:昨シーズンはわずか1得点。まだ27歳、復活は十分あり得ます!


 ☆ 4月13日 ☆
Q:(食)「夏はカツオに冬○○」○○に入る魚の名前は?
A:マグロ
解説:カツオは夏、マグロは冬とその季節に味のいいもの、という意味で使われることわざです。
Q:(食)「筑前煮」の筑前とは今の何県に含まれるでしょう?
A:福岡県
解説:筑前は今の福岡県に含まれ、筑前煮はその地域の郷土料理になっています。
Q:(食)ことわざ「○○は小粒でもぴりりと辛い」○○に入るのは?
A: サンショウ
解説:体は小さくても才能があるなどしてあなどれない、というたとえとして使われます。


 ☆ 4月14日 ☆
Q:(ラグビー)今年2月に開催された第40回日本選手権の優勝チームは?
A:NEC
解説:創部18年目で初の日本一に。今回で幕を閉じる日本選手権の最後の王者となりました。
Q:(サッカー)日本全国のサッカー担当記者選出の2002年度のフットボーラー・オブ・ジ・イヤーに選ばれたのは?
A:高原直泰
解説:昨シーズンのJリーグで26得点を挙げ、クラブの完全優勝の原動力になったことを評価されての受賞です。
Q:(サッカー)オランダ、フェイエノールトのホームスタジアムは?
A:デ・カイプ
解説:フィリップ・スタディオンはPSV、アムステルダム・アレナはアヤックスのホームスタジオです。


 ☆ 4月15日 ☆
Q:(食)イタリア料理では、イワシのことを何というでしょう?
A: サルダ
解説:イワシは南イタリアで豊富に水揚げされ、フリットやグリルとして食べられます。
Q:(食)牡丹肉と呼ばれるのは次の中でどれ?
A:猪肉
解説:猪肉は牡丹肉とも呼ばれ、主に鍋物にされることが多いです。
Q:(食)切り餅にきな粉をまぶして食べる静岡銘菓の名称は?
A:安倍川餅
解説:安倍川餅は元来、東海道安部川畔の茶店で売られていた銘菓。あん入りのものもあります。


 ☆ 4月16日 ☆
Q:(野球)次の選手のうち、本塁打王になったことのない選手は?
A: 清原和博(巨人)
解説:江藤は93年と95年に、山崎は96年に本塁打王に輝いています。
Q:(サッカー)AFCが選出する2月の月間最優秀選手に選ばれた選手は?
A:マハダビキア
解説:高原のブンデスリーガ初ゴールをアシストした選手ですね。
Q:(サッカー)2002年のJリ-グアウォ-ズのベストイレブンで唯一の外国人選手は?
A:エメルソン(浦和)
解説:昨シーズンは、24試合に出場して15得点。一瞬にして相手を抜き去るスピードがウリのFWです。


 ☆ 4月17日 ☆
Q:(食)洋菓子などの名前に使われる「アラモード」は、フランス語で何の意味?
A:最新流行の
解説:アイスクリーム、プリン、果物などを器に盛って「プリンアラモード」などと呼ばれます。
Q:(食)「鰻巻き(うまき)」とは、鰻を次の何でくるんだものでしょう?
A:だし巻き卵
解説:鰻巻きはだし巻き卵の芯に鰻のかば焼きを入れたものです。
Q:(食)香辛料として使われる「木の芽」とは、次の何の若葉でしょう?
A:さんしょう
解説:木の芽は独特の香りを持ち、主にみそにすり込んで田楽や和え物などに使われます。


 ☆ 4月18日 ☆
Q:(バレーボール)今シーズンのVリーグ女子の優勝チームは?
A:NEC
解説:3年ぶり3度目の優勝を果しました。
Q:(サッカー)3月下旬の日本代表アメリカ遠征メンバーの中で初選出となった選手は?
A:黒部光昭(京都)
解説:昨シーズンは27試合に出場して13得点。クラブの天皇杯優勝に貢献した選手です。
Q:(格闘技)ボッブ・サップが飼っている猫の名前は?
A: トリニティー
解説:体重7キロの大型猫。自作のベスト写真集を持ち歩くほどの愛猫家です。


 ☆ 4月19日 ☆
Q:(食)白身魚のすり身、だし汁などを加えて焼いた厚焼き卵を何と呼ぶ?
A:伊達巻き
解説:伊達巻きは正月料理などに用いられます。新巻きは塩鮭のこと。
Q:(食)「エバミルク」とは、次の何の別名でしょう?
A:無糖練乳
解説:エバミルクは牛乳を圧縮したもので、製菓材料などに用いられます。
Q:(食)煮つけや刺身で食べられる魚「カワハギ」の関西などでの呼び名は何?
A:はげ
解説:カワハギは関西地方などでは「はげ」と呼ばれます。こはだ、こちは別の魚の名前です。


 ☆ 4月20日 ☆
Q:(野球)今シーズンのプロ野球の監督・コーチで一番小さい背番号を着けているのは?
A:山本浩二(広島)
解説:現役時代と同じ背番号8を着けています。
Q:(サッカー)戸田が所属しているトッテナム・ホットスパーのホームスタジアムは?
A:ホワイト・ハート・レーン
解説:3万6236人収容。このスタジアムで戸田が活躍することを期待します。
Q:(格闘技)3月16日に行われた『PRIDE.25』でノゲイラ(兄)に勝ったロシア人選手と言えば?
A:エメリヤーエンコ・ヒョードル
解説:判定ながらもノゲイラを圧倒!試合後、サップが挑戦を名乗り出ましたが・・・。


 ☆ 4月21日 ☆
Q:(食)どじょうとごぼうを卵でとじた鍋料理の名称は?
A: 柳川鍋
解説:桜鍋は馬肉、牡丹鍋は猪肉を使った鍋料理です。
Q:(食)「小田巻き蒸し」とは、次の何を入れた茶碗蒸しでしょう?
A: うどん
解説:小田巻き蒸しはうどん入りの茶碗蒸しのこと。「苧環蒸し」とも書きます。
Q:(食)5月の端午の節句に、ちまきとともによく作られるのは次のどれ?
A:柏餅
解説:端午の節句に作られるのは柏餅。菱餅、はまぐりのお吸い物は雛祭りによく作られます。


 ☆ 4月22日 ☆
Q:(格闘技)ZERO-ONEの『天下一Jr.トーナメント』で初代天下一Jr.王者に輝いたのは?
A:坂田亘
解説:元リングスの選手。現在はZERO-ONEを中心に活躍しています。
Q:(サッカー)「ロベカル」ことロベルト・カルロスが、かつて所属していたセリアAのクラブは?
A:インテル
解説:30試合に出場したものの、当時の監督と折り合わず、わずか1シーズンでR・マドリーへ。
Q:(サッカー)今年から中国2部のクラブでプレイするイングランドの名選手と言えば?
A:ガスコイン
解説:蘭州に本拠地を構える甘粛天間へ移籍。中国でかつての輝きを取り戻してほしいものです。


 ☆ 4月23日 ☆
Q:(食)泡立てた卵白を加えてふくらませた菓子や料理を、フランス語で何と呼ぶ?
A:スフレ
解説:ミルフィユはパイ菓子、ババロアはゼラチンと泡立てた生クリームなどを合わせた菓子です。
Q:(食)関東では「とうなす」、九州では「ぼうぶら」とも呼ばれる野菜は次のどれ?
A:かぼちゃ
解説:かぼちゃは様々な呼び名を持ち、関西では「なんきん」とも呼ばれます。
Q:(食)こんにゃくなどを短冊に切り、中央でねじれさせる切り方を何と呼ぶ?
A:手綱切り
解説:銀杏切りは銀杏の葉、拍子切りは拍子の形にする切り方です。


 ☆ 4月24日 ☆
Q:(バレーボール)女子アトランタ五輪代表の大懸郁久美が2年ぶりに現役に復帰します。さて、そのチームは?
A:久光製薬
解説:身長173センチと小柄ながらも代表チームの中心選手として活躍。2001年4月に両足首の故障を理由に引退を表明していました。
Q:(ラグビー)スクラム第1列目の中央にいるプレイヤーのポジション名は?
A:フッカー
解説:スクラム時に入れられたボールをかき出す役割があります。
Q:(サッカー)従来のtotoに加え、今シーズンからスタートする新totoの名称は?
A:totoGOAL
解説:指定された5試合10チームの得点数を予想するもの。totoと違い1つはずしの2等までしか許されません。


 ☆ 4月25日 ☆
Q:(食)ダイコンとニンジンのなますを何なますと呼ぶ?
A:源平
解説:源氏が白旗、平氏が赤旗を用いたことに由来し、「源平なます」と呼ばれます。
Q:(食)薄切りの肉や魚に小麦粉と溶き卵をつけ、バターで焼いた料理を何と呼ぶ?
A:ピカタ
解説:ムニエルは溶き卵をつけないバター焼きのこと。カツレツにはパン粉をつけます。
Q:(食)溶き卵にニンジンやシイタケなどの具を加えて焼いた厚焼き卵を何と呼ぶ?
A:さらさ卵
解説:切り口が更紗模様になることから付いた名前です。錦卵は卵黄と卵白に分けて蒸したもの。


 ☆ 4月26日 ☆
Q:(サッカー)2002年のJ2クラブで、ホームスタジアムに一番観客を動員したのは?
A:アルビレックス新潟
解説:1試合平均約2万1000人。試合によっては4万人以上のサポーターが詰め掛けることも。
Q:(サッカー)2002年までのJリーグで、最も外国人選手を供給している国はブラジルです。では2番目の国は?
A:アルゼンチン
解説:のべ29人の選手が所属しました。ちなみにブラジルはのべ299人の選手が所属。
Q:(格闘技)今年、現役を引退する木村健吾のデビュー戦が行われた会場は?
A:鹿児島県喜界島中学校グラウンド
解説:大相撲の宮城野部屋を経て、72年1月に日本プロレスに入門。73年3月に坂口らと共に新日本プロレスに移籍しました。


 ☆ 4月27日 ☆
Q:(食)沖縄料理で、雑炊や炊き込みご飯に共通して使われる名前は次のどれ?
A:ジューシー
解説:柔らかい雑炊をボロボロジューシー、堅い炊き込みご飯をクファジューシーと呼びます。
Q:(食)ビーフストロガノフはどの国の料理でしょう?
A:ロシア
解説:ビーフストロガノフは細切りの牛肉をサワークリームで煮たロシア料理のひとつです。
Q:(食)アジの体の側面にある、とげ状のうろこを何と呼ぶ?
A:ぜいご
解説:アジ、ブリなどアジ科の魚で、ぜいごが発達するものがアジ。ぜいごはぜんごとも呼ばれます。


 ☆ 4月28日 ☆
Q:(相撲)本名、秋元貢の名横綱と言えば?
A:千代の富士
解説:通算成績1045勝437敗159休、優勝31回を誇る昭和を代表する横綱です。
Q: (サッカー)イタリアを代表するストライカー、ヴィエリがかつてプレイしていたスペインのクラブは?
A・マドリー
解説:わずか1シーズンの在籍でしたが、見事得点王になっています。
Q: (サッカー)アフリカ人として初めてバロンドール(欧州最優秀選手賞)を受賞した選手は?
A: ウェア
解説:人間離れしたプレイから「リベリアの怪人」と言われました。


 ☆ 4月29日 ☆
Q:(食)ゆで卵を挽き肉で包み、パン粉をまぶして揚げた料理の名前は次のどれ?
A:スコッチエッグ
解説:スコットランド風の卵料理で、ボリュームがあるため子供にも喜ばれます。
Q:(食)日本名で「うこん」と呼ばれる香辛料の英名は次のどれ?
A:ターメリック
解説:ターメリックは黄色色素を含み、カレー粉やマスタードなどの色づけに使われています。
Q:(食)とうもろこしの粉を皮に包んで蒸したメキシコ料理の名前は次のどれ?
A:タマレス
解説:タマレスには塩やチリソースで味付けしただけのものや、肉などを加えたものがあります。


 ☆ 4月30日 ☆
Q:(野球)プロ野球の現役選手の出身地で一番多い都道府県は?
A: 大阪府
解説:巨人の清原や近鉄の中村など、77人の選手が大阪出身です。
Q:(サッカー)今シーズンから横浜FCの監督に就任した人物は?
A: リトバルスキー
解説:横浜FCの初代監督も彼でした。元ドイツ代表プレイヤーです。
Q:(サッカー)マンチェスター・Uのファーガソン監督が、かつて指揮したことのあるナショナルチームは?
A:スコットランド
解説:1986年に就任。同年11月からマンチェスター・Uの監督になっています。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: