スリングの作り方

スリングの作り方

とても簡単に作れるスリングの作り方を紹介します。

☆準備するもの☆

・布(90cm以上×2m以上)
素材 薄地で縦方向のひっぱりに強いもの(普通の綿などでだいじょうぶ。あまり厚いとミシン針が通らないので注意!)
幅 90cm~140cmくらい(へりに綿を入れたい場合、折り返し部分を厚くしたい場合はダブル幅がオススメ)
長さ 2m~2.5mくらい(身長が高い人、ヒラヒラ部分を長くしたい人は長めに用意しましょう)

・リング(2個)
素材 ステンレス、プラスチックなど10kgくらいの重さに耐えられるもの2個
大きさ 布をたばねて2重したものが通る大きさ(直径5cm~10cmくらい)



☆作り方☆

手順
私の場合(1)
私の場合(2)
私の場合(3)
1.布の端を始末します
縦方向は耳のままで何もしなくても良いですが、スリングのへりになる部分なので、厚くしたい場合には綿を入れたり折り返しを多くして厚くしたりします。
5cm幅で5回折り返し縫い
3cm幅で三つ折り縫い
3cm幅で三つ折り縫い
横方向のヒラヒラの先になる片側を三つ折りにするなどして始末します。ほつれなければ始末をしなくてオッケー。テープでくるんだりレースをつけたりといった飾り付けも良いかも。
1cm幅で三つ折り縫い
1cm幅で三つ折り縫い
1cm幅で三つ折り縫い
もう片側は、肩の部分の折り返しとして下のほうに来るので端ミシンなどでほつれないように始末をしておきます。
ジグザグ縫い
ジグザグ縫い
ジグザグ縫い
2.リングを通す部分を畳みます
リングが通るくらいに折り畳めば、どんな畳み方でもオッケー。左右対称に畳むと仕上がりがきれいです。
10cm幅の屏風畳み
10cm幅の屏風畳み
10cm幅の屏風畳み(布の表側が出るように余った部分は中に折り込み)
3.リングを2本通して縫いつけます
肩にあたる部分の長さ分リングを通して縫いつけます。力がかかる場所なので、強度を増すために何度か重ねて縫っておいた方が良いです。
裏側にリングを通し、20cmの長さまで縫いつけ
表側にリングを通し、20cmの長さまで縫いつけ
裏側にリングを通し、20cmの長さまでまとめたものを面の布の1枚に縫いつけ

☆肩パットがわりにタオルなどを挟むことができるように、肩にあたる部分を筒状にしています。あらかじめ綿を入れておいてもいいかも。

☆3作目は、肩の部分の表側をまとめずに広げたままにしています。リングに通したものだけをまとめて縫い、表側の布の一番下にくる部分の1枚と縫いつけています。

リングにヒラヒラ部分を通して、できあがり!



前へ



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: