全55件 (55件中 1-50件目)

夕べは 遅くまで遊んだ~~ 1ヶ月に1回の定例主婦の集まり。 そもそもコトの起こりは、、、娘が小学校に入学する時、娘の幼稚園から上がる子は、娘を含めて3人。私は、小学校に母友達は ほとんどいなかった。娘が小学3年の時 母達のサークル活動『おはなし会』が発足した。定期的に学校の子供達に絵本を読み聞かせする会だ。娘の希望で私はその会に入り、活動することになった。6年生までほんとに楽しく活動することが出来た。6年のお話会が終わった時、ぜひ打ち上げをしようということになり、そのメンバーで夜の飲み食べ会をした。これまた本当に夢のように楽しかった。。。男は、子供がいようが 夜に突然飲みにでかけることはなんでもないだろう。でも主婦はそうはいかない。小さい子供を夜ほったらかしにするわけにいかないしね。子供も大きくなってきた・・・週末くらいは 段取り次第でなんとか出かけられるようになってきた。。。打ち上げがたいそう楽しかったので、1ヶ月に1回くらいは やりたいなぁ!と誰言うともなく言い出して、1年と数ヶ月 定例会は続いている。定例会の名前は『千代の会』命名者は、私。良妻賢母の誉れ高い 山之内一豊の奥方のお名前を拝借しました。オモテ向きは、学校、子供の情報交換、夫にいかに仕えるかの勉強会・・・して その実態は、日頃のうさばらし・・・いえいえ、もちろん 学校をよくするためにはどうすればいいだろうとか子供をやる気にさせるには・・・みたいな話しも出ますよ。まっ、そんないろんな話しをわぁ~~と怒涛のようにしゃべくりまくるのです、食べるのです、飲むのです。お話し会以外のメンバーも2名加えて、総勢12名。昼間のランチでは12名が勢ぞろいすることもあるが、夜の会は、だいたい10名前後。年齢は違うが 子供の年齢が一緒だと同窓会気分。オンナが10名も揃うと そりゃまぁなんともかしましい。。。1ヶ月1回のお楽しみ会。明日への英気、活力源。これがあるから また次の1ヶ月家族のために、がんばるぞ~と思える。そうそう、心よく送り出してくれる家族にも感謝しなくちゃね来月の幹事さん、よろしくね~~!(^^)!
2008.08.31
コメント(8)

昨日 篆刻講座から帰って来てすぐに家事をほっぽらかして、コリコリ、サクサク無我夢中で彫りに彫りました・・・・・が・・・・・・・・結果 こんなんですわ。。。ああああああああああ、違う~~なんか違うねんっそう、陶芸家が、気に入らないつぼを割るキモチですわ。と、言っても私の場合、相手が石なので、そういうことはしませんが。ということで・・・今朝 娘と夫を送り出したあと、またまた家事一切を打ち捨てて、、、、コリコリ、サクサク・・・・・・夢中で彫りました。。。。結果 こんなんになりました。。。どうよ。出来る人が見たら きっとまだまだの出来ばえでしょう。。。でもええのよ、本人大満足やから。いや~、キモチいい チョ~キモチいい何?この達成感なんかおなかすいたわ。。。。。
2008.08.30
コメント(8)

前からずっ~と 1回作ってみよう、と思ってたもの。まっ、そんなたいそうなモノでもないんですけどね。これなんです。 豆乳のおじや。今日は、豆乳もある、冷ご飯もある、卵もある・・・というわけで、やってみましたぁかつおで出しとって、豆乳と合わせ、あったまったとこにご飯をいれ、塩と醤油少々で味を調える。最後に卵を割りいれ、完成で、お味は・・・・うまかったぁ~。いけるよ。。。豆が嫌いとか豆腐が嫌いっていうのでなければね。私と娘はかなりの豆好き、豆腐好き、豆乳も大好き。とくに大豆・エダマメ大好き!!あっさりしたものじゃなく、豆の味が濃厚であれば、あるほど好き。ほんとにうまかったぜひ、また作ろう
2008.08.29
コメント(8)

今日は 女性大学 篆刻講座の日。堺女性創作展に出すものを各々考え、作り始める。 私は 旧堺燈台。デザインを考えて ネットをうろちょろしてたら マンホールの写真があって、ちょうどいい!と決めたんだけど、難しい~~~早くもあきらめムードが漂う。。。。。が、リタイヤは絶対ダメ!!!何がなんでも体裁を整えて やらねばならんのですネバーギブアップっす。こりゃ、ちょっと家でもやらなきゃ 間に合わねぇぞ~~
2008.08.29
コメント(2)

今日の午前中は 図書館で、とあるボランティアの打ち合わせ。その件に関してはおいおいまたアップするとして・・・今日 午後からは、約1ヶ月ぶりの和太鼓の練習日~~♪まずその前に腹ごしらえ・・・ハーフパスタセット 焼きたてパン食べ放題、ケーキ、ドリンク付き私とひーこさんは、ボンゴレビアンコ 山ちゃんは、ナスのトマトソース ケーキもしっかりいただく。。。満腹になったので、 いよいよ 和太鼓練習。。。和太鼓には 和太鼓なりの譜面もある。テンツク テンツク・・・先生が打つとそう聞こえる。私が打つと、ボクッ ボッ ボン ボクッ ボッ ボン・・・腰を落として、手首のスナップを利かせて・・・言われていることはなんとなくわかる。ただ・・・頭で考えてる通りに体が動かん、どういうこと~?むっ、難しい・・・・何か一つに注意をはらうと 別の何かを忘れる。。。ああああああ、なぜだ~~???これが 老化現象なのかぁ~~先生いわく・・・練習あるのみ。そう、そうなのです。なんでもそう、ローマは一日にしてならず、日進月歩なのです。わかっちゃいるが、ほんと不甲斐無い・・・とほほ・・・でもまぁ、とにかく楽しいので、おいおいやっていくことにしますわ。それでは、先生のバチさばきをどうぞ。。。。(消音の為 太鼓には タオル) ほぉ~~ 先生の音は、聞きほれる。。。形も決まってる。。。先生は、顔が笑って、楽しそう・・・弟子は、まだ楽しむどころではない。。。2時間のお稽古で、1時間半が過ぎた頃 やっと慣れて少し笑顔も。・・・・・・・・・終わってみると 体が軽くなって なんだかとってもすっきり~あ~あ、楽しかったぁ~和太鼓ってホント奥が深いわ。
2008.08.28
コメント(6)

えっ、へっへっへっ~♪ らんらららら~ん♪ こんなん買っちゃいましたぁ~♪娘たち吹奏楽部が、地区大会で金賞を受賞し、創部以来初めて地区代表に選ばれ、めでたく大阪府コンクールに出場という快挙を成し遂げたので、 記念にその時に録音したものを購入しちゃった~あの時の感動を再び、ですわホールでは 録音はもちろん、写真撮影も禁止なので 独占販売っす。実は、もう一つ関連モノで買っちゃいました。。勘のいい方は もうお気づきですねまた届いたら 感想とともにアップします。。。早く来ないかなぁ~ ワクワク・・・
2008.08.27
コメント(10)
中2の娘・・・洋食があんまり好きではない、いや嫌いと言った方がいいだろう。特にイタリアンがダメらしい。そういえば、離乳食の頃から もしや・・・との思いはあったよ。白身の魚とか野菜は 食べるけど、レバーペーストは ベロで押し出していたっけ。母乳から人工乳まではよかった。 その後、牛乳になったとたん飲まなくなった。小学校の給食では、3年まで頑として飲まなかった牛乳、それが4年になったとたん 給食牛乳だけはなんとか飲むようになったが、家では珈琲と砂糖をたっぷり入れた牛乳のみ。でもこれもできれば 飲みたくない。食事は、夫と私は、朝はパン、娘はごはん。何より大好きなのが、水炊きと寿司ときたもんだ。それも豚しゃぶか鳥だんご鍋。ひじきもきりぼし大根も野菜の煮物も大好き。嫌いな人が多いゴーヤチャンプルも大好物。焼肉やポークジンジャーは食べるけど。ハンバーグだとどんよりしてるくせに ぶりの塩焼きだとガッツポーズグラタン、シチュー、ピザなんかの女の子が好きなものは 絶対食べない、近くで食べるのもご法度。 とまとは大好きなのに ケチャップは嫌い。チーズは食べるのに とけてるのは嫌い。マクドナルドでは、しゃかしゃかチキンとポテトとコーラのみ。野菜で嫌いなものは 何もない! 体にいいものが大好き。いや、いいんだよ、すっごく。ファーストフードしか食べられない子も多い中で。でもさぁ・・・母は、たまには 家でグラタンも食べてみたいよ。(家で作ったことないから 作り方がイマイチわからんケド)こんなわけで、我が家の夕食は 和食が多い。あと2年もすれば 高校生。友達と出かけることも多くなるだろう。。。わが娘 その時は 友達誘って100円の回転寿司に行くのか
2008.08.26
コメント(6)

これなぁ~んだん 芋ようかん芋ようかんおいしいよねぇ。。。ってブッブー ちゃうちゃう。篆刻用の石(印材)です。3センチ角が2ケ、3.5センチ角が1ケ、4センチ角が1ケ。10月に堺の百貨店で『女性創作展』というのがあって、それに私たちの篆刻講座の面々も出展することになり、そのための石を今日買いに行ってきました。これは、以前に買ったもの。 ちっこいのが実用的かと思って大きいのは買わなかった。先生に紹介いただいたのは、大阪の福島駅にある大きなお店なんですけど、地元にもないかなぁ・・・と探したら、ありました!車で10分くらいのとこに。でもって 地元の史跡、名所、人物、花、木を各々で彫ることになり、私は、これを。はてさて うまく彫れるかどうか。。。がんばります
2008.08.25
コメント(8)
あ~あ、オリンピック終わっちゃったね。。。なんか心にポッカリ穴が・・・こんなにどっぷりはまったオリンピックは 初めてだったわ。時差が1時間ってのがよかったねぇ。LIVEでたくさん見たよ。メダルを取った人、取れなかった人、4年後を目指す人、引退する人、悲喜こもごも。それぞれにドラマがあるもんだ。感動をありがとう選手のみなさん、お疲れさまでした。しかし、まぁなんだ、開会式では、口パクだの、花火がCGだっただの、民族を代表した子供達がほとんど漢民族だっただの、色々あったね。それについてのコメントが 演出やからええやん、と開き直ったとか。(もちろん大阪弁ではないけど)まるで、それの何が悪い!とでも言いたげな この逆ギレぶり。へへ~m(_ _)m 恐れ入りました。。。こういう国なんだ、やっぱり・・・荘厳でいて、勇壮な開会式に感心してたんだけど、閉会式は なんかあら捜しというか、ちょっとハスに構えて見てしまったわ。中国の人海戦術的な様式は きれいだったケドね。次は、ロンドン。4年後までブログやってるかな? いや がんばるよ。。。あ~あ、私の夏休みも終わりだ。のんべんだらりから新学期モードに切り替えなくちゃね。と、いっても仕事が始まるわけではないんだけど、キモチの上でなんとなくね。なんか 目標がないとがんばれないわぁ。あっ、もちろん『遊び』の目標ね。何か考えよ
2008.08.24
コメント(6)

長尾中学校は、2ツの小学校校区が1ツになっていますが、その1ツの小学校区の夏祭りに参加。 祭りの準備も整い メンバーは講堂で音だし、チューニング中 私と夫はたこ焼きタイム。1ケおまけしてくれましたよん。 メンバー準備中。 スタンバイオッケー 今 話題の映画『崖の上のポニョ』からスタートコンクール曲『ブライアンの休日』 練習積んでるだけあって 安定感あり、うまいかなり薄暗くなって・・・ 最後は、今度マーチングでも吹く、ルパン3世のテーマ『Love pop mix』(ラブポップミックス)という まるでサーティワンアイスのような名前の楽曲を披露途中 楽器紹介を兼ねた 楽器別の曲も披露。わが娘のホルンパートは 『エーデルワイス』を演奏。ホルンの音って落ちついていていい!ホルンの音色を聴いていると アルプスの山(ハイジのね)が浮かぶ。行ったことないけど。。また一つイベント終わっちゃった~。。。
2008.08.24
コメント(0)
知り合いの小学校の先生のブログに伺ったら、大阪府知事が橋下さんになってから 給料がさがった云々、と書かれていました。橋下さん、「下げる」とは確かに言ってたけどね。数千円単位ではなく、どうも万単位で下がっているらしい。家庭の財務省としては、痛いなぁ~、万単位で下げられたら。。。きっと警察官も下がってるよね。大阪府は、大赤字で、その赤字をうめるために府民みんなでがまんせなあかんことは確かにあるでしょうよ。橋下さんも苦渋の選択だったのかも知れん。でもさぁ・・警察官とか教師の給料下げるのは どうよ。どっちの職業も大阪府からお給料をもらってるけど、半分ボランティア的な職業ではないだろうか。給料下げたりしたら 士気に影響しないのだろうか。早い話がやる気がちょっとなくなるっつうの。先日も府立の病院の看護士募集の希望者が激減している、と新聞でみたけど、そりゃそうでしょうよ。お給料、お休みが確保できる大手大病院に流れるって。。。なんか悪循環な気がしない?今までの知事さんや役人は、なんでこんなになるまでほったらかしやったん?ていうか、役人、議員さんの数多すぎやしませんか。。。これは国会議員もしかり。大手でも中小でもいいんだけど、不況の時期にがんばってる企業の社長さんにでも経営方法を学んだらどうよ。お役所体質をなんとかせんとあかんのちゃうか~。まっ、頭のいい橋下さんなら 私の考えることなんかとっくに考えてるか・・・?
2008.08.23
コメント(10)
すごい これまたすごいよ~男子400メートルリレーやったね、おめでとう~予選で有力国のバトンミス、運も実力のうちや~ニッポンがトラック競技でメダル獲得は オリンピック80年ぶりだって。80年て~、すごいよいいレースだったぁ。アンカーの朝原さんも心置きなく引退できるね。星野ジャパンの金メダルがなくなってがっくりきてたけど、まさかの陸上でとるなんてたいしたもんだ。銅メダルとったど~~
2008.08.22
コメント(5)

いつもは私と愛犬とペアでの散歩。いつもは部活で忙しい娘も参加。 ここ2日くらい涼しくて 過ごしやすい。このまま涼しくなればいいけど、それは甘いな、きっと。 長~~い影。。。そして 夕日 帰りによそのお宅のお庭に・・・・ うちよりすごい密集率。 8~9ケくらいのセミの抜け殻。。。キモチわるっ。。。
2008.08.22
コメント(4)
やったよ、やったよ~ソフトボールやろ、わかったって?ちゃうちゃう、ちゃうねん。ソフトボールの興奮冷めやらぬ中 すっごいうれしいニュースがもたらされましたのよ。(コメント時々登場の山ちゃんからのメールにて)あのね、今 新潟で第35回 中学校陸上競技選手権大会ってのが行われてて、我が長尾中学校から3人もが出場。そのうち 棒高飛びで全国3位の快挙おめでとう1位が埼玉、2位が群馬だから あなたは間違いなく大阪、いやいや、近畿、いや 西日本ナンバーワンすばらしい先生方もぜひたくさん褒めたってね~、快挙なんですから。彼は、娘と同じ幼稚園出身。 学年1つ上だけどね。なんだか喜びもひとしおだわ。後輩達もこれに続け~~吹奏楽もがんばってるけど、陸上部もがんばってるね~他のクラブもがんばれ~長尾中学 バンザイ
2008.08.21
コメント(4)
やったぁ~ やった、やった、やりましたぁ~おっめでとう ニッポンいい試合だったわぁ~~ほんと興奮したぁ~ワンダホーソフトボール バンザイ
2008.08.21
コメント(4)
昨日のソフトボールの試合見ました~?上野選手、よう投げたねぇ。。。1日に2試合も。 ありえへんわ、ほんと。2試合とも延長戦になっちゃって。アメリカ戦で、インディアンの酋長みたいな4番バッターにホームラン打たれた時は、がっくりきたけど、オーストラリア戦では 取って、取られて苦戦の末、勝利 やったね打った西山麗選手って心臓の病気だったんだってね。中学の頃は、持久走や吹奏楽は禁止されてたって、その後 移植手術をして現在に至る。心臓の手術して こうして元気にソフトボールに打ち込む姿を見て 励まされている人がいっぱいいるよ、きっと。銀以上が約束されたわけだけど、ここまできたら 選手の皆さんにはのびのびとやってほしいなぁ。次回からソフトボールがオリンピック種目からなくなっちゃうんだし。ソフトボールの楽しさを存分に見せてほしいな。。。と 中学時代ソフトボールをやっていたとんは思うのでした。。。 私の場合、ベンチウォーマーですけどね。
2008.08.21
コメント(11)

夏の旅行がおじゃんになって、クラブ一色じゃ ちょっとかわいそうかな、と思い、行ってきました、映画に。とーちゃんは、仕事。 (すまんとーちゃん。)なんてったって 今日 20日はMOVIXの日だから誰でも1000円なんです。娘の希望で『ハムナプトラ3』 我が娘 結構怖系が好き。1,2と舞台がエジプトだったのが、今回は中国。もしかしてちょっびっとはオリンピック意識した~?って感じ。筋立ては 悪の支配者を蘇らせて・・・、ミイラが出て・・・、と いつもと同じような感じだけど、何も考えず見れるのがいい。途中 えっ~そうくるか~ってとこもあったけど、概ね良好。昔 洋画は絶対字幕じゃないと~、吹き替えなんて~って思ってたけど、この頃はしんどいんだよねぇ。。。字幕を目で追ってたら 画面に集中できなくて。英語の勉強にはなるんだけど。てなわけで 日本語吹き替えでのんびりと映画鑑賞。最近は、娘に付き合って 娘のお気に入りの俳優の出てる邦画しか見てないからなんだかとってもよかったわ~洋画なんて何年ぶりだったろう
2008.08.20
コメント(6)
以前 我が家の庭がセミの羽化ラッシュ(8/6日記)と書きましたが、セミは地中どれくらいの深さにいるものなのか? 興味が湧き、ちょろっと測ってみましたよ。穴という穴に棒を入れて、測ってみると・・・・・意外と浅いんですね。だいたいが10cm未満。5cm~8cmくらい。こんな浅いとこに、ほんまかいな~???自分で測っていながら 半信半疑。こんな浅いとこに7から10年も~??? ほんまに~?なんかのはずみでうっかり掘り返されたら 一巻の終わりじゃん。私のイメージでは、セミは地中20~30cmくらいのとこで、ジッとしていると思っていたけど、違うのかぁ~もしかしたら 地中をうろちょろ移動してるの???穴の深さを測って、ますますになってしまったわ。。。どうすんの? このもやもや
2008.08.20
コメント(0)

これ、何かわかりますぅ~?マーチングのコンテってもんらしいんですけど、B4のわら半紙23枚。1つの楽曲での動き(フォーメーション)を記したものです。まず楽器練習と動きを別々にし、のちに合わせていきますが、まだまだ現段階では 無理。しっかり動きを覚えないと迷惑かかるからね~。 コンクールが終わったと思ったら また大変だ。私には とうてい覚えられませんわ。マーチング独特の足踏みをしばらくやってなかったので ふくらはぎが痛い、と言うてます。まっ、若いんだから 大丈夫、大丈夫
2008.08.19
コメント(6)

あ~あ 1,500円のチケットを2枚も無駄にしてしまった。と 言っても日経新聞さんからいただいたものなので、お金は払っておりませんが。あ~あ ほんともったいない。。。自分で買ったものだったら きっと行ってたよなぁ。。。なんの話かといいますと、国立国際美術館でやってるモディリアーニ展ですわ。会期は、9月15日までなので、やってはいるのよ、まだ。ただ そのチケットは、8月17日を過ぎると 定価のたった100円引きになってしまうというなんとも無情なチケットなんすわ。無情なんて言ってはいけないな、これ すべて私のミスですから。そもそも、これは、夏休みに娘と行こう!と申し込んだら 運よく当たったんですが、吹奏楽の地区大会後の休みに行く予定をしていたのが、これまたうれしい誤算で、地区代表の栄誉を勝ち取り、そのために休みが返上され、あれよ、あれよという間に月日は経ち、このありさま。いやいや、他の日にも行って行けないことはなかったな。。。地図を見たら、国立国際美術館が結構不便そうな所にあり、街の中のコンクリートの照り返しの中を歩く勇気が湧かなかったのが 本音。なにもかもこの暑い夏がいけないんだよ~~~とほえてみる。いや、これがシャガールならきっと行ってたな。。。。(シャガールの絵 好きなんです。 この間、奈良まで見に行きましたわ)すまん、モディリアーニよ。 無駄にしたチケット↑
2008.08.18
コメント(5)
祝 2000ヒットあっ、もうじき2000だなぁ・・なんて思ってたら 自分でまたまたふんじゃいました昔からの友人、知人、ネットを通してお知り合いになれた方々、どうもありがとうございますだm(_ _)mネットってすごいなって思います。普通に生活してたら 絶対知り合わない他都府県の方と親しくさせていただくなんて。中学生の方が書かれたブログにお邪魔した時、「ブログ始めて 好奇心がもてるようになりました」って書かれていましたが、ほんまそうやな、って思います。おもろいブログネタないかな、って知らず知らずさがしてたり、不特定多数の方に読まれるわけですから あんまり個人が特定できるのはまずいし、やっぱり不愉快な文章にならないようにしよう、とか気にしながら 文章を考えますもん。これでも結構頭使ってるんですわ。。。(笑)私のブログは 始まったばかりですが、今後ともごひいきに~
2008.08.18
コメント(4)
吹奏楽部大阪府大会にて銀賞受賞後 盆休みを経て 本日から練習始まりましたぁ!マーチングの練習も始めつつ、今週日曜日の校区のお祭りでの演奏の練習。その後は、もう一つのお祭り、舞洲で行われるマーチングと目白押し。元気に楽しんでいきまっしょい
2008.08.18
コメント(0)

こちゃ(愛犬の名です)と散歩に行くと 毎日大変やねぇ・・・とよく言われる。確かに昔 外で飼ってた犬の時は 私が子供だったこともあり、面倒な時もあったなぁ。結構大きくて、しつけもろくにしてなかったのでひっぱられて大変だった、ような気がする。夫がこちゃを飼おうって言った時、あ~あ、犬は好きだけど、私の仕事が増えるやん、って思ったもんです。でもね、実際飼ってみると、全然面倒くさいなんてことない。『大変』なんて、ぜ~んぜん。こちゃが家に来て、一緒に散歩するようになって、季節をより感じるようになったし、今まで気付かなかったことにも気付くようになって、何より リフレッシュできるのよ。 体をなでれば ふわっふわっで、あったかくて・・・・かちかちになった心も融けて 癒される。優しい気持ちになれる。 たばこは 百害あって一利なし、なんていうけど、ワンは、百利あって一害なし。犬はいいよ~~飼うなら家の中で、おススメ デス。
2008.08.17
コメント(4)

我が家の荒れ庭の隅っこにクヌギの木が2本はえている。娘が幼稚園の頃 公園に行ってどんぐりをやまのように拾ってきた。しばらく箱に入れて、遊んでいたが、虫がもぞもぞしだしたので、生ごみと一緒に捨ててしまうのは偲びなくて、庭の隅っこに ざざざ~とまとめて埋めた。それが、約10年でこれですわ。 伸びに伸びたり。このままクヌギの実をつけるまで伸ばして、大木に成長させてやりたいが、そうもいかなくなってきた。インターネット接続の線が木の横を通っていて、台風でもきて、万が一木がポッキリなんてことになったら えらいこっちゃ。てなわけで・・・朝5時半に起床。脚立を出し、ちょきちょき、のこぎりでギーコギーコ。木の剪定って意外と嫌いじゃないんだよね~、これが。草抜き、草刈はあんまり好きじゃないケド。。。我が家は、木の剪定は、私の仕事。夫は そのへんのセンスがまったくなく、形もなにも関係なく、根こそぎ バッサリいきそうで、任せられまへん。切った木のあとかたづけをやってもらう。。。約2時間後・・・なんとか こんな感じにまとまりました。となりの木(甲の手ヒバ)も切れよ、って?もう無理・・・暑くて、疲れたし、それは次回・・・ さっぱりした。電動のこぎりがほしいわ。おっ たった二つ実をつけてました。
2008.08.16
コメント(7)
今日は、詩をひとつ・・・『わたしが一番きれいだったとき』わたしが一番きれいだったとき街々はがらがら崩れていってとんでもないところから青空なんかが見えたりしたわたしが一番きれいだったときまわりの人達が沢山死んだ工場で 海で 名もない島でわたしはおしゃれのきっかけを落としてしまったわたしが一番きれいだったときだれもやさしい贈物をささげてはくれなかった男たちは挙手の礼しか知らなくてきれいな眼差だけを残し発っていったわたしが一番きれいだったときわたしの頭はからっぽでわたしの心はかたくなで手足ばかりが栗色に光ったわたしが一番きれいだったときわたしの国は戦争で負けたそんな馬鹿なことってあるものかブラウスの腕をまくり卑屈な町をのし歩いたわたしが一番きれいだったときラジオからはジャズが溢れた禁煙を破ったときのようにくらくらしながらわたしは異国の甘い音楽をむさぼったわたしが一番きれいだったときわたしはとてもふしあわせわたしはとてもとんちんかんわたしはめっぽうさびしかっただから決めた できれば長生きすることに年とってから凄く美しい絵を描いたフランスのルオー爺さんのようにね これは、茨木のり子さんの詩です。皆さんは どう感じましたか。
2008.08.15
コメント(2)
明日は、63回目の終戦記念日。今の日本からは 考えられないけど、たった63年前戦争があって、日本は敗戦国になったんだよね。私も戦争を知らない子供だけど、今の子供達には 戦争ってまったくわからないと思う。お父さんやお兄ちゃんがお国の為と言って戦地へ行き、遺骨も戻ってこない人がいる。ごはんはもちろんお肉なんて食べられなくて、ガムやアメもなくて・・・ドラマや映画ではみたことあるけど、私でさえピンとこない。そういうことがほんの少し昔あったんだということを覚えていなければならない。世界で唯一の被爆国 日本。人間相手に敵国というだけで、原爆を落とすなんて人間のすることじゃないよ。今も苦しんでいる人がいるなんて。なぜ 人が人を攻撃するの? 殺しあうの? 話し合いでは無理なの?平和の祭典オリンピックをしている今でも世界のどこかで戦争してる。日本は平和。平和ボケと言われる。誰でもよかったから 殺したかった、とかいうばか者がいる。しっかりしろよ、甘えるな。明日は、終戦記念日。戦争のこと、平和について、命について 考えてみたい。
2008.08.14
コメント(4)
4年に1度の祭典。メダルを取る、取らない、日本人、外国人に関係なく、4年間(または、それ以上の年月)いろんなことをがまんしたりしてがんばってきたアスリートは美しい。うれし涙、くやし涙・・どちらも見ていても感動する。1年がんばることも難しいのに4年もずっと気力を維持するのは並大抵ではできないだろう。あのいつも強気の北島康介さんですら 100メートルで金をとったあと、目を真っ赤にして泣いていた。さぞやしんどかったに違いない。 目標を失いかけたに違いない、と察する。どのアスリートもきっとそうだろう。メダルがとれなくても 一生懸命がんばる姿に感動する。オリンピックも半分終わったかな。あと半分どんな姿を見せてくれるんだろう。。。それにしても・・・柔道見てますか~?柔道のルールってイマイチわからなかったんだけど、見ているうちにな~んとなくわかってきたよ。なんだか外人の柔道ってせこくないですか?あっ、もちろん 全部の試合を見たわけじゃないから そんな人ばかりじゃないと思うんだけど。相手の反則狙い? 見ていて 決まったのがよくわからないんだよ~。なんかレスリングのようでさぁ。。。(レスリングもルールよく知らないんですけどね)(これらは、素人の私の個人的見解ですから そこんとこよろしく!) そんな中で私のお気に入りの一番は、谷本歩実さんの決勝での1本勝ち。あれ、気持ちよかったねぇ。。。柔道をよく知らなくても 投げた瞬間、ヨッシャーって思ったもん。また彼女の笑顔がいいんだぁ~、かわいくって・・・何回も見ちゃったわ、投げ飛ばすとこ。まだまだ陸上も、シンクロナイズドスイミングも、ソフトボールも、野球も・・・そうそう、日本選手団最年長の馬術のホケツさんもどうかな。。。まだまだ楽しめそうです。そうそう、開会式の時のソロ歌った女の子、あれ口パクだったってね。そこまでしなくてもねぇ。画面に映った子は、かわいかったけど、歌がイマイチ、吹き替えの子は、歌がうまかったけど顔がイマイチって、、、おいおい、どういうことやねん。歌ってる映像見て、ん?ほんまに歌ってるか~???(なんか腹から声が出てないような感じがしたよね)と思ったけど、ピンマイクもついてたし、まさかな。。。と思ったら案の定口パク。ありえへんって、そんなん。 吹き替えの子 傷つかへんのかな。お国柄っちゅうか、なんちゅうか。ほかにもなんかやってないかぁ~?あるなら 今のうちに言うときや、と思ってしまうわ。まっ、そんなことは ほっといてガンバレ ニッポンっすわ。
2008.08.14
コメント(0)

診察券を見れば、なんと10年ぶりの歯医者通い。歯ってやつは、風邪と違って 自力で治らないからやっかいだ。ちょっと前から左の奥歯がなんか変だな、とは思っていたさ。ああ、思っていたとも。いやいや、左の奥歯だけじゃなく、あっちもこっちも な~んかちょびっと変、って感じがしていたよ。でもね、まっ、いっか ていうか、歯医者予約して行くの なんだかめんどくせ~的な気持ちがずっ~とあってね。そんなこんなで今ですわ、今。とりあえず、とりあえずよ、左奥歯・・・10年以上前ちょこっと悪くなって詰め物していたんだけど、詰め物取ったら びっくりするぐらいな虫歯だったそうで、神経をとらなあかん、との宣告。 とほほ・・・おまけに横からも虫歯菌が進入して 歯槽膿漏一歩手前だそうな・・・ひぇ~・・・しっ、しっ、歯槽膿漏てか歯槽膿漏なんて クチのばっちいおっさんのなるものかと思ってたよ。ああ、私のばかばかばか・・・なんで、なんでもっと早く行かなかったのさぁ~ベロが治療中の歯に当たってデッカイ口内炎は出来るわ、しゃべり辛いわ、食べにくいわでいいことな~んにもねぇそれでも外食してんだから 執念だね、食への。今日は、2回目の通院。ええ、とりましたよ、神経とやらを。ぎりぎり、ごりごり、シュイン、シュイン・・ああああああああ、これが嫌なんだよぉ~~。でもね、10年ひと昔とはよく言ったもので、技術とマシーンの進歩はすばらしいねぇ。素人にもわかったよ。なんと、1時間半もいたよ、歯医者に。どんだけすごい虫歯かがわかるってもんでしょ。。。よい子のみんなは、早めに行こうね、歯医者さん。そして定期的に検診行こうね。今回は、日にちがかかっても悪いとこ全部治すよ。今後、なんか変と思ったら すぐ行くよ、歯医者に。と、心、いやいや ブログに誓うとんなのでした。なんだよ~その目は。。。疑ってんなぁ。。。
2008.08.13
コメント(2)

近々 夫の実家に行く予定なので、手土産を買いに行くことに。ごはんもあるし、昼食べてからでかけようよ~って言ったのに、夫が「ボクのおごりで」と言ってくれたので、外食に。車で10分くらいのところにある 巨大ショッピングモールアリ○へ確かオープンまだ1年たってないと思うんだけど・・・。まだ3回目の来店。大ッ好きなお好み焼やさんへ レッツゴー おとなしくまつ女二人。とーちゃんは昼からビール。。。ああ、いいとも どうせ自分のおこづかいだ、飲め飲め。 盆休みだぁ~あ~あ、帰り運転だ。。。とかなんとかくっちゃべってるうちに出来上がり。 ひゃっほ~うまそ~~。。。久々のお好み焼き~娘は、いか&ぶた玉。私と夫は、ブタモダン。おいしく完食。 ダーリン(こんな時だけ) ごちっ m(_ _)mウインドウショッピングをちょろっとして おやつ食べて、買い物して帰ってきたよ。。。
2008.08.13
コメント(1)

コンクールお疲れSummer(ってオヤジギャグ)てことで、娘の大ッ好きなお寿司やさんへ。いざ、しゅっぱぁ~つ隣が卸し売り市場で そこの魚を使っているのでネタはとっても新鮮。あっちゅうまに到着珍しく10分くらいで案内される。 ラッキー いくらや たらこや ぶりトロや かんぱちなどなどおいしくいただきました~ 今日は これだけ。。私と夫は、お昼がとっても遅かったのであんまり食べれなくて残念だったけど、安上がりそのあと サーティーワンへ。。。久々でうまかったゾさぁ、マーチング練習も大事だけど、その前に宿題がんばってもらいまひょか
2008.08.12
コメント(0)

いよいよ大阪府大会が始まるよ~。。。去年まではここまでこれなかった。来年はまたどうなるかわからない。とにかくあとは、この状況を楽しもう~~娘たちは、観光バスで現地へ。私と夫は 8時に家を出て森之宮の青少年会館へ向かう。メンバー到着!! 館内は あいにく撮影、録音禁止。前半の部12番目。地区の代表校だけあって、どの学校もうまいわ。素人にはみんな上手に聞こえる。私が審査するとしたら 好きか嫌いか、だな。どんどん順番が迫ってくる。そして・・いよいよ、スタンバイ。我がことのように緊張してきた。天の神様に祈る。とにかく落ち着いて、普段通りに。楽しく!楽しく!課題曲『ブライアンの休日』なんなくクリア。 ん?ちょっと緊張してる?自由曲『マゼランの未知なる大陸への挑戦』うまい!! ほんとにうまい!!キレがあるし、かなり落ち着いてる。最後の方でトランペットのソロがある。リハーサルではちょっと不安なとこもあったけど、伸びもあって 今までで一番うまいよ。プレッシャーもあっただろうによくがんばった。どのパートもほんとに力強くて、それでいて繊細ですばらしかった。よくがんばったね、よくここまで練習したね。ブラボ~ ワンダフル感動した~・・・うるうるしたわ~指揮の○盛さんもいつも以上にすばらしかった。うちの指揮者は 間違いなくナンバーワンだ後ろ姿で音を奏でてるよ。 (前から見ても素敵だけど)そして・・・結果発表・・・順番に読み上げられる。「金賞ゴールド」「銅賞」「銀賞」・・・・我が長尾中学校は、『銀賞』でした。おしかったね、というべき?・・・いえいえ、ほんとによくここまでがんばったもん。審査員の判定は銀賞だけど、私にとっては、いやいや、保護者にとって、銀より、金より『プラチナ賞』だわ。ついでに『がんばったで賞』もつけとく。。。長尾中学校 吹奏楽部は、学校の誇りです。長尾中学校 吹奏楽部は、校区の誇りです。応援してくださった皆さんほんとにありがとう 校区の方々、町でみかけたら ほめてあげてくださいね。引率の先生方 暑い中ありがとうございます。うれし、楽し、ワクワクをありがとうありがとう 3年生です。いや~、ほんとにいい夏だった。夏の旅行(ワンも一緒に和歌山、古座川でカヌーの予定でした)をキャンセルして 練習漬けの日々だったけど、いい思い出になったよね。盆明けから 次はマーチング練習だぁ~私と夫は、森之宮で遅い昼食を食べて帰ってきました。ラーメン うまかったっす。
2008.08.12
コメント(10)

わが娘、今日も弁当持参でクラブに行ったのに、昼過ぎに帰宅。「なんかしんどい」らしい。持って行った弁当をクーラーの利いた部屋で食す。その後・・・ 昼寝中。疲れとるんやね。緊張と猛暑にやられんなよ。 とりあえず、休息が大事。明日もしかしたら 代表に選ばれたらどうするん関西大会は、8/28やで、確か。夏の宿題もたんまり残ってるし・・・どうすんだろ・・・
2008.08.11
コメント(12)

今日は、ひまだったってこともあるけど、なんかムショウに何か作りたくなっちゃった。時々、なんか作りた~い なんなんだろうね、この気持ち。。。てな わけで、、、まず夫のはかなくなった、いやいや、はけなくなったズボンを解体。いくらユニクロとは言えもったいないだろ いくらもはいてないじゃないかぁ~!!裁断し、アバウトに縫い合わせる。 私の裁縫は、ほんとにアバウト。 テキトー、テキトーまだこの時点では うまく出来るのかどうか、本人も半信半疑、神のみぞ知るきゃ~出来たやんちょっと、奥さん、上出来やないのぉ 自画自賛。いつもはあっさりとクチの部分を折って縫って、紐を通すタイプですが、つい最近京都に遊びに行った時、きんちゃくの口の部分がこんな風になってる信玄袋を見ちゃったもんで、早速トライ! 1ケずつ縫わないといけないので 手間はかかりましたが、かわいいよね、かわいいよね? どお?どお?何より家にありもので作ったってとこがええよね。 人件費だけだわ、私の。製作時間3時間。 まぁまぁこんなもんでしょ。。。でもって 何を入れるかというと篆刻行く時用の篆刻セットっす。今週金曜日(篆刻の日)が楽しみだぁ~~
2008.08.11
コメント(5)

コンクールリハーサルまもなく・・・ギャラリーも集まり始めてます。顧問の先生からごあいさつ。 スタンバイオッケー!さぁ!始めるよ! いよいよ始まった~ うまい! 課題曲、自由曲をコンクールバージョンで演奏した後、指揮者の○盛さんが「初の試みですが、保護者の方は、どうぞ子供達の中に入って、聞いてください。間近でどんな風に演奏しているか、楽譜の書き込みなども見てあげてください。」とのこと。うちの娘は、ホルンを吹いていて、メロディーを吹くことが少なく、あとうちだったり、ハモリ(楽器でもこういうのかな)だったりなので、曲の中でどんな風に吹いてるのか聞けてとってもよかった。。。パーカッション、トランペットも近くで聞けてとってもよかったわ。 親が近くにいることで妙な緊張感があるようでしたが、なかなか落ち着いてました。体育館なので、音は荒く聞こえましたが、それでもさすがです。とってもうまかったよ。自信持っていいと思うよ。あなたたちならやれる絶対大丈夫ただ 吹いてない時の顔がみんな怖いよ。真剣さは絶対必要だけど、もっとリラックス、リラックス、ねっ
2008.08.10
コメント(6)
またまたきりのいい数字踏みました~1100でしたのべ1100人の方が訪ねてくださったなんてうれしいです。ありがとう
2008.08.09
コメント(0)

今日も娘は 弁当持って、クラブ行きましたわ。いよいよ大阪府大会が近づいて最終調整といったところでしょうか。鯵バーグ、舞茸の炒め、卵焼き、ひじき、いんげんのマヨゴマ和え、プチとまとという和食メニューですわ。 ねぇねぇ、こちゃ~ いい結果が残せるとええねぇ~
2008.08.09
コメント(0)
夕べは、娘共々早めにお風呂に入り、開会式に備える。今回のオリンピックはなぜこんなにもテンションなんだろう・・・自分でも不思議。理由のひとつに時差があまりないのもあるかも。深夜に眠い目こすりながら見なくてもいいもんね。すごかったわぁ・・・迫力あったし、統一されててきれいだったわ。さすが中国。 人は多いもんね。 なんたって10億人。たった一夜限りでは もったいないような装置、衣装。見ごたえありました各国の民族衣装も見ててきれいだったね。さぁ、今日からいよいよ競技が始まるよ~
2008.08.09
コメント(2)
とうとう始まりますね~、オリンピック8月8日 午後8時8分(現地時間ね)開会だってね。中国も8って縁起いいのかなぁ。。。8月8日にしたから ついでだ、時間も8時8分にしゃえ~って感じなのかしら。それとも風水とかかな。。 まっ、なんでもええけど。バレーボール男子の植田監督は、元気になったかな、女子はどこまでいけるかな、星野ジャパンは 金とれるかな、柔ちゃんは、ママでも金とってほしいな、などなど 見所満載そして 今回 わが母校である長尾中学の出身者、小林寛美さんがシンクロナイズドスイミングで出場されます。 壮行会にも来られましたが、大注目です。。うちの中学からオリンピック選手が出るとはね~。。4年に一回のこの日の為に頑張ってこられた選手の皆さんが普段以上の力をだして活躍できたらいいな、と思ってます。開会式 絶対見よっ~とがんばれ ニッポン
2008.08.08
コメント(2)

私の最も苦手な家事労働は・・・・・アイロン掛け。 夏は暑いし~。 とにかく嫌いなもんは 嫌い。最近は、服を買う時 洗濯後 アイロン掛けが必要か否かも選ぶ基準のひとつになってる。まっ、それくらい嫌いなんすわ。夫のカッターなんて最上級苦手。 自分のじゃないし~夫の方が力があるから うまいんだよね、これが。自分のは自分でやれよっ、って思ったりもするけど、暑い中仕事して それまでやらせるのもなぁ・・って思ったりもする。(でも結構掛けてくれる)今日は、娘の制服もあったので、せっせとかけましたよ、クーラーつけて。 次にこれを着るのは、大阪府大会だ、と思うと がんばれ~とわけのわからない『念』までこめちゃったりして。。。そんなこんなで 終了 やれやれ ひと仕事終わった。。。。。。。
2008.08.08
コメント(2)

もうちょい早ければ、群青色の空だったんですけどね。これは、これできれい日中は、暑くてとても散歩なんていけないので、朝イチか夕方です。朝は、主婦は忙しくてなかなか行ってあげられなくて 今日は、娘のクラブが休みで、弁当作りがなかったのでのんびりお散歩です。朝の散歩はやっぱ気持ちいい!昨日 夕立があったので少し涼しい感じ。
2008.08.07
コメント(9)

我が家の荒れ庭の一角 出産ラッシュならぬ羽化ラッシュ。この木の下 周辺に穴ぼこが20あまり・・・こんなご近所で羽化他の葉っぱにも抜け殻がいっぱい。虫嫌いの私にはトホホな光景。しかし、自然ってすごいよね。せみって梅雨があけると一斉に羽化するんだって。なんでわかるんだろ?確か せみって土の中で7年とか8年、種類によっては10年以上いるんだってね。羽化する年がなんでわかるんだろ?見えざる力を感じるなぁ。。。ほんとすごい!
2008.08.06
コメント(4)
私がせっせ、せっせとブログをアップしていると、横で見ていた娘が、「ブログってな、始めた時は、みんなめっちゃ更新するねん。 それが1日おきになり、3日おきになり、1週間おきになり、1ヶ月おきになり、そうやってフェードアウトしていったブログをいっぱい知ってる」と のたまう。海外に住んでる妹は、実際、ブログを始めてまだ数ヶ月というのに「この頃 あんまり更新してないね~ん。ちょっと飽きてきた。。。」と言う始末。なんでもそうだけど、続けるって難しいねんなぁ。。。私は、今のところは(って まだ始めて1週間やん!)、おもちゃを与えられたみたいになって おもしろくなってきたとこです。まっ、私の場合 娘が吹奏楽やってる間は、ブログやり続けるだろうなぁ・・・それをアップしたくて始めたんですから。『継続は力なり』やね。
2008.08.06
コメント(3)
吹奏楽コンクールの数日前 クラリネットパートのNちゃんのお母さんがとっても素敵な詩をメンバーに紹介してくださいました。コンクールで金賞をとることができたのは、もちろん彼らの日々の練習のたまものであろうが、その詩を、皆が心に持って挑んだことも大きかったんじゃないかと思う。紹介いただいた時は、「作者不詳」となっていたが、調べたら モハメド・アリさんの言葉ということがわかったので ここで引用させていただきます。「私はできる ~モハメド・アリ~」 負けそうだなと思うと あなたは負ける もうダメかなと思うと そこからダメになる やれると思う心のどこかに 無理かもしれないと思う心があると 次から次へ無理が出てくる 失敗しそうだなと思うと あなたは失敗する 成功している人を見てごらん 最後まで成功を願い続けた人だけが 成功しているではないか すべては「あなたの心」が決めるのだ もしあなたがそう願うのなら あなたはその通りの人になる さあ出発だ 強い人が勝つとは限らない すばしっこい人が勝つとは限らない 頭のいい人が勝つとは限らない Yes,I‘can. 「私はできる」 そう思える人が結局は勝つのだから 元ヘビー級チャンピオン「モハメド・アリ」は、本当は気の小さい精神的に弱い男でした。 彼はそれを克服するために、家中に「Yes,I‘can.」と書いた紙を貼り付け、 試合前は控え室からリングに上がるまで「Yes,I‘can.」と唱えながら 自分の気持ちを奮い立たせていました。そして彼はチャンピオンになりました。 「心がすべてを決める」それが彼の得た人生哲学です。次の大会もぜひこの気持ちで立ち向かってほしいです。がんばれ!長中 吹奏楽部
2008.08.05
コメント(2)

太鼓を打つには バチがいる。先生から譲っていただいた 第1号バチ。そしてこれが第2号バチ。このバチは、なんとヒノキ製。コメント欄に登場のひーこさんのご主人にいただきました。 (いつもありがとうございます。ヒノキのすっごいいい匂いがします。 お風呂に入れたいくらい。そして・・・バチ袋製作は 私の担当。Newバチ袋完成!! やった~!!!紐が色違い~~何気におそろがかわいい でしょ
2008.08.05
コメント(2)
寝る前にちょろっとブログチェックを・・・おっ!カウンター555ちっこい幸せ。。。明日もGO!GO!GO!
2008.08.04
コメント(2)

友人山ちゃんとひーこさん(どちらもコメント登場)と行って来ましたぁ~。前から8番目のとってもいい席。おまけに山ちゃん手配で少し割引ありでした。サンキュ私は、生涯3度目の文楽鑑賞。演目は、メインが『鑓の権三三重の帷子(やりのごんざ みえのかたびら)』。近松門左衛門が実際にあった「妻敵討(めがたきうち)」を下敷きに、妻の不倫、姦通をテーマに書いたもの。江戸時代のものが現代でも通用するってのがすごいと思うし、昔も今も男女間でやってることは変わらんなぁ、と思う。実際には、妻は不倫(不義密通)をしたわけではないんですけど 夫に討たれてしまうんですよね。弁解出来ない状況だったみたいですけど。その妻を遣ってるのが おじいちゃんなんですけど、所作がなんともなまめかしくて、ドキドキしましたわ。3人一組で一体の人形を操っているとは思えないほど なめらかな動きで驚きです。足遣いの人 腰痛いだろうなぁ~
2008.08.04
コメント(2)
今日も暑いっすねぇ~。 茹で上がっちゃいそうですわ。そんな暑い中、これからお出かけです。日本橋まで行ってきま~す。さて 私は、どこへ行くのでしょうか~???また 帰ったらアップします。では まもなく 行ってきまする。 べべベんべんべん~♪
2008.08.04
コメント(0)
娘が吹奏楽の練習から 帰ってくるなり、「市岡中学校 すっごいうまい~」と ちょっとへこみ気味。どうもDVDをみんなで見たらしい。なんでも全国レベルだとか・・・へこむなへこむな。『彼も人なり、我も人なり』 (この場合 彼らも・・・、我らも・・・か) プロの演奏家だって ドキドキもするし、間違うこともある。どうなるかわからんやん!同じ中学生じゃないの。練習あるのみ。成せばなる。
2008.08.03
コメント(3)

少し前になりますが、5月11日のブラスエキスポ確かプラカード 賞をもらったはず。プラカードもメンバーで作製。 すっごく上手。ブラスエキスポは、マーチングです。なかなかカッコいい!!もうひとつ 6月29日 西日本実業団の相撲大会に呼んでいただいて 吹きに行きました。入場行進、国旗掲揚、などなど 生バンドっていいわぁ~来年も呼んでくださるかしら。。。このメンバーでコンクール出場します。
2008.08.03
コメント(4)

我が家の愛犬 朝風呂っす。 いやいや、朝シャン後です。シャンプーしてる時、とれなかった~。。。残念。シャワーをかけたら ぬれねずみならぬ、ぬれ犬で、なんともまぁ、貧相な感じになります。そのうちアップできるかな。。。我が家の愛犬 名前は、正式には、『こたろう』(長男ですから)といいますが、かわいくて、メロメロなので、『こちゃ』とか『ちゃ~』とか 果ては、『ちゃーすけ』だとか・・・それでも本人(本犬)は ちゃんとこっち向きますよ。お利口~ (ほんとにバカだ)
2008.08.03
コメント(0)
全55件 (55件中 1-50件目)