全31件 (31件中 1-31件目)
1

娘がクラブ活動中は、休日と言ってもほとんど弁当持ちだったけど、引退してからは、休みの日はちょいと遅めに起きるので朝と昼を兼ねて マクドナルドへ。 娘はだいたいがしゃかしゃかチキンを2枚とフライドポテトとファンタグレープ。(バーガーは一切食べないの・・・食べるのはエビバーガーのみ) 夫と私は、期間限定第1弾で売れすぎて数量限定発売となっている『テキサスバーガーセット』 フライドオニオンがおいしい。ソースも甘辛ソースでワタシ好みこりゃ、うまい そう、しょっちゅう食べたいものではないけど、時々食べたくなるジャンクフード おいしかった
2010.01.31
コメント(12)

もうずいぶん前にテレビでドッグマッサージってのを見た。ペットのグルーミングをするサロンでマッサージを専門(だったかな)にする人がいて、犬もストレスがたまるので、ご家庭でもこんな風にしてあげてください・・・飼い主とのスキンシップにもなります・・・とやってみせてくれた。 ふむふむ・・・へぇ~~~と見ながら 我が家の愛犬こたさんに試してみた。 どうだろう・・・と半信半疑だったけど、これがいたく気に入った様子のこたさん。それからというもの私がひまそうにしてて、かきかき、なでなでしてもらいたくなったら自分から催促するようになった。 頭方面が終わると 体もなでなで・・・ 短い時間で終わるとあともうちょいとばかりに鼻でツンツンと催促。ある程度やるとはい、ごくろう・・・と去っていく。 こたさんには精神的にケアしてもらってるからまぁ、こんくらいはサービスしとかないとね。 こっちもふわふわであったかい体をなでなですることで癒されてるような気がする。もしかしたら その効果の方が大きいのかも知れないなぁ・・・今日も癒されました
2010.01.30
コメント(4)
![]()
時々無性に食べたくなるカップ麺。中でも日清のカップラーメンは、私が小学生の時に初めて登場し、袋入りの煮るタイプしかしらなかった当時は衝撃だった。子供心にすっげぇ~~~と思ったものだ。すでに30年の歴史があり、カップヌードルも季節限定やら期間限定の変わり種が色々発売されている。新しいのを見つけると必ず一度は試食しているワタシ。うまっって思うものから 目が点になるものまで色々・・・最近 これを見つけた☆「バンクーバーオリンピック」日本代表選手団を応援!6箱まで送料500円日清 カップヌードル WHITE クリームシチューヌードル×20個【ケース販売】 我が家ではクリームシチューは、作らない私は、だ~~~い好きで、何日か続いてもなんだけど、娘が・・・・ホワイトクリーム系あかんのです毎年 今年こそは絶対作ってやる と思ってるんだけど、娘用の別メニューを作るのが面倒でね。甘やかさんとそんなん作って食べへんかったらほっといたらええやん、とお思いの諸兄、確かにそう思うんだけど、食事ってやっぱり大事やから イヤなもんをしぶしぶ食べるより好きなものを楽しく食べる方がええかな。。。なんて思っちゃうわけです。幸い娘は、野菜で嫌いなものはなく、和食系はどんなものでも食べるから体にはその方がいいんだよね。とんことしてはたまには、シチューとかピザとか食べたいけど・・・f^^; って、話しがずいぶんそれた・・・なんの話しだっけ・・・・そうそう、日清のカップヌードルWHITEクリームシチューヌードルはおいしい、という話し。もしかしたら おいしいクリームシューを日々食べ慣れている方にとっては、なんじゃこれ? かも知れないが私は、ひとくち食べるなり「うっまっっっ」って言っちまった。でもきっと定番商品にはならないだろうから ちょっと多めに買っておくかな・・・えへへ
2010.01.29
コメント(6)
![]()
昔は、水もバンバンはじくお肌が、寄る年並みに勝てず冬になるとかさかさするようになった。まだまだ40代は若いと思っているけど、お肌はすでに2度ほど曲がり角を過ぎた。顔はまだ色々ケアしているから この冬はまだなんとかかさかさにならずに済んでる。問題は体。ずっ~~とボディへのお手入れなんてしたことがない。でも最近は、“お風呂上がりにつけるとしっとり”というコマーシャルのフレーズに反応する自分がいたりする。やれやれである。そんな時・・・・ティーンエイジャーのファッション雑誌を読んでる娘が、「これ、よさそう 買おうよぉ」と言ってきた。ナニ ナニ どれ どれウテナフレーバーヴェールボディバターPG(ピンクグレープフルーツの香り) 150g見てみると、風呂上がりに体に塗る『ボディバター』なるもの。。。新発売とか目新しいものは試してみたいワタシ。すぐ話しはまとまった。でもさぁ・・・なぜに10代の子の読む雑誌に載せてる水もパチンパチンはじく体のどこにいったい塗るねん。若いうちから体をそんなに甘やかしてたら 体の自助作用がなくなるで。 と かすかな嫉妬も入りつつ、毒をはいてみた。 念願かなって ボディバター購入。とってもいい匂いで、なめらか。塗るとべたべたせず、さらっとする。もうちょいねっちょりしててもええけどな。そうなるとパジャマが汚れるか・・・ ボディバター ほかにもまだパッションフルーツとももといちごがあるそうな。別のも試したいな。。。
2010.01.28
コメント(6)

昨日 久々に折り紙講座に行った。女性センターは月曜がお休みで 月曜が祝日だと翌日の火曜は振替休日になる。なので火曜にある折り紙講座は、振替日を別曜日にとることになる。 去年の暮に体調が悪かったので 1回お休みしたら1月分の振替日を決めたらしく脳天気にもセンターに電話もせずにいたら知らない間に3回も飛んでた 先生にも「とんこさん、久々ですねぇ・・・」と言われる始末。ま、しゃ~ない、自業自得デス。 そんなこんなで折り紙講座もあと3回で終了のよう。まだまだ教えていただきたかったんだけどねぇ。。。残念。 今日は、コースターというか鍋敷きというか・・・教えていただきました。きれいな紙でつくるとリースにもなるんちゃう~^^ 家に帰って、昨日と今日とでレシピ作り。すぐやっとかないと忘れちゃうからねぇf^^; こういうのは ひとつひとつのパーツはめちゃくちゃ簡単。だけど、それを何個も折らないといけないのがちょい面倒・・・でもできあがるととってもキレイ あと3回 何を教えてくださるのかなぁ~~
2010.01.27
コメント(6)

昨日 娘の中学では一斉に私立高校の出願に行った。専願、併願どっちもね。娘も友人達と希望の高校へ。 帰ってくるなり、「ハイ、これ、受験票」と見せてくれた。どれどれ・・・と見てみる。 『2034』うん、ええやん、尻上がりのええ番号や受験の部屋番号は 『7』うん、これもええやん、ラッキーセブンや さぁ、これを2月10日の受験の日までどこに保管しとこ変なとこ置いてなくなったらあかんし、高いとこおいといて 落っことしたら験が悪い。昨日からずっ~と考えに考えて ここに つっても わからんやろね。。。トイレやで。なんでって運がつくように。 ←ダジャレそして太く書いた『五』の字。合格(五を書く) ← またまたダジャレそしてそして・・・絶対落っこちないようにピンでしっかり止める(留める) うん、完璧 ウッシャ~~あとは任せた、娘よ。ファイトォ~~~
2010.01.26
コメント(10)

おみやげとかちょっとしたプレゼントはうれしい買う時に私のことを想って買ってくださったんだなぁ・・・と思うから。また差し上げるのも好き。喜んでくれる顔を見るのがうれしいから。 今回は別々の方にこんなのを頂いた。1つは、地域限定の和歌山みかんのバームクーヘン。色もオレンジ色でかわいいしっとりとしてそしてほのかにみかんの香りがしてとてもおいしいバームクーヘンは子供の頃から好きで、その頃食べてたのは年輪が粗くそれをペラペラめくりながら食べたのを思いだした。もちろん今はそんなことはしない また 今日は、はっさくと金山時みそ。さっそくお味見・・・私は、おばあちゃん子で小さい頃 そのおばあちゃんがしょっちゅう金山時みそを買ってお茶漬けとかおかゆとかごはんに乗っけて食べてたので 馴染みがある。自分ではなかなか買わないから 久々の金山時みそで、それもかなりイイものみたい。食べてみて そのおいしさにびっくり~~辛すぎず、薄すぎず ちょうど頃あいのいいお味生野菜につけても絶対おいいしい はっさくもみずみずしくて、大きくてとっても食べ応えがある。ビタミンCがたっぷりとれた感じがします。 ご両人 どうもありがとう
2010.01.25
コメント(6)

昨夜は、 仲良し仲間の月イチ飲み食べ会『千代の会』新年一発目は、豪勢やで。 うりゃ~~、鯛の姿造り~~~ 今回幹事の春風あ~ちゃん、またまた新規のお店を探してくれました。この勢いだと自転車圏で行ける範囲のお店を全部制覇しちゃいそう^^ すっかり月イチ飲み食べ会が定着したのでもしかしたら ダ~リンよりおいしいもの食べてるかも・・・^m^妻が発散して、機嫌がいい方がええでしょ。。。うふふ 鴨のハムもベリーグッド その他にもアジ、ホタテのお造り鳥のから揚げ 大根おろし添え自家製コロッケうなぎのかば焼きネギ入りだしまき卵海鮮チヂミなどどれを食べてもうましお酒のあてとしてもいいけど、ごはんのおかずとしても食べたぁ~~~い 1月お誕生日のみ~こさんのお祝いもして楽しい、おいしい、賑やかな夜は更けて行く。帰宅は、やはり午前さま。なのに本日6時起き。 ふぁ~~~~ ねむっ今日 はよ寝よ
2010.01.24
コメント(10)
モノ作り大好き縫い物、編み物・・・なんでもだいたい好きやらないのは、木工かなぁ・・・1ミリ単位の精密さを要求されるものは苦手。根がアバウトだからね。 作り始めると 食事も抜くくらいの勢いでやる。時間があっちゅう間に経っちゃうから 気がついたら あらま、もう3時間たっちゃった・・・て感じ。 そんな時・・・ピンポ~ンと鳴ると かなり不機嫌。 主婦だから 家族がいると食事の用意もある。洗濯干したり、たたんだり、買い物行ったり・・・ せっかく機嫌よく作ってるのに作業を止めて 食事作りや諸々。。。 あああ、やだやだやだ~~モノ作ってる時は何もしたくなぁ~~~~いそれだけをしていたいの。。。 こっからが今日の本題 究極は、自分専用の作業部屋がほしい。 別棟(離れ)ならなおいいそこに入ってる間は、ナンピトも立ち寄ることを禁ずもちろん大きな作業台があって、ミシンも出しっぱなしでよくて、冷暖房完備。ちょっとしたシンクと水回りも完備してるとええな。。。そうなると冷蔵庫もいるか。そうねぇ・・6畳くらいあるとうれしいけど、この際 4畳半でもいいや。あ、6畳だったら ベット置いちゃうそうそう、トイレもあるといいかも・・・ これって完璧に一人住まい目指してますやん 出発点は、作業してる間は、ほっといてほしい、ってことだったんだけどね
2010.01.23
コメント(8)
![]()
久々におもしろい本に出会った。その本は、これ 鷺と雪 昨年度の直木賞受賞作。 新聞、本屋に行って 〇〇賞受賞作とか話題本って書かれているとそれを図書館で予約。買えよ、って?そんなん全部買ってたら場所とるし、第一ハードカバーは高い。 この本は、テレビのニュースで「直木賞受賞!!」の文字を見た時に即行予約。だが届いたのはつい先日。図書館はすぐ読めないのが難点だけど、そこはまぁ、しゃ~ないね。 北村薫さんの作品は、『空飛ぶ馬』と『夜の蝉』を読んだことがあるけど、これもなかなかのものだった。 ←なぜに上目線? 今回の『鷺と雪』は、読んでみると三部作の最終となる本だった。前の二部は読まなくても三部だけを読んで充分意味は理解できるし、堪能できる(でも三部作って最初から知ってたら やっぱり一部から読んでたけど・・・) 舞台は、昭和11年と私が生まれるずいぶん前の話し。ミステリーの要素もあり、最後に「えっ、ナニ?ナニ?そういうこと~~」って思うような内容。とても読み応えのある作品で、忘れた頃にまた読みたい本だ。
2010.01.22
コメント(2)
![]()
編み犬の毎日にどっぷりはまり、冬のおこたでちまちま作っております。編み犬の毎日ずぅ~と私は編み物って苦手、ってなんとなくそう思ってたけど、やってみたらこれがめっぽう楽しい縫物と違って、広いスペースがいらんからねぇ・・・おこたに入ってのんびりできるのがええかも^^ またまた娘に頼まれて 我が家の愛犬こたさんをモデルにストラップタイプを制作。これなんか2時間で完成 そして、母が残した毛糸でこんなのもなんとなぁ~く編んでみました。帽子ちゃうよ。しいて言うなら小物入れ・・・でも入れるものが思いつかなくて今はこんな感じ^^ まるで風呂だ。 おまけに・・・・先日 本屋へ行った時、こんなモノも購入。かぎ針編みのモチーフ増補改訂版119種類のモチーフを紹介。さすがにこんなん作れるんか、と自分にツッコミを入れてしまいましたが、めっちゃかわいくて、どうしても欲しくなっちゃいました。というのも 時々おじゃましているとあるブログでモチーフなるものを見て、私も作りたいと思ってしまったのだ。。。編み犬と並行して がんばってみようかえ、、、と。あっ、それには毛糸がいるやん\(◎o◎)/! ネットで格安毛糸さがそうかなぁ~~冬の楽しみはまだまだ続く・・・
2010.01.21
コメント(10)

遅ればせながら我が家にこれがやってきました。誰かくれないかなぁ~と強く念じてみたもののやってくる気配なし。 今朝 車で10分ほどの大型ショッピングモールのチラシにこれが載っていた。その後すっかり忘れて じいちゃんの眼科への送迎をし、導かれるままにそのショッピングモールへと足を向けた。そこで、ハタと思い出し自分で購入。 しっかし高い・・・こんなちょびっとなのに850円(だったっけ・・・)。 どれどれ・・・・と1つ食べてみる。・・・・・・・・・・・・・・・・うん、おいしい。。。おいしいけど、そんな売り切れ続出するほどか~希少価値という付加があっての『おいしい』やな。作りたてやったら きっともっとおいしいんやろうけど、自分で、やったらめったらハードル上げとったみたいで食べてみたらふ~~~~ん、てな感じやったわ。よかったたくさん買わんで。 たぶんもう買わんな。。。あ、もらったらありがたぁ~く、おいしぃ~くいただきまっせ。
2010.01.20
コメント(14)
本日 久々の女性大学 一般教養講座に行って来た。久々なので女性大学の説明を・・・女性大学は堺に住む人なら誰でも通うことが出来る無料のカルチャーセンターのようなもの。期間は約1年ごとの更新。その間に一般教養講座と呼ばれる『講義・講演』を127回中15回聴く、参加するのが必須。(1回は2時間)それとクラブ活動にあたる教養講座、私は今期は『折り紙、紙ヒコーキ』 の講座を選択。これは、70%の出席が必須。それらをクリアして 3月の閉講式に修了証がいただける。 去年 てん刻講座を選択し、無事3月には修了証をいただけた。そして今年も、と張り切ってたし、すべりだしも好調、だった。。。それが去年夏にじいちゃん(父)の様子がおかしくなって 一般教養講座にとんと行けなくなってしまった。「あああ、今年は無理や~~~ 折り紙の講座だけ行って、修了証はあきらめよ・・・」とほとんど投げてた。だって、1月の時点で一般教養講座出席がたった5回。でも・・・ふと思った・・・娘は受験勉強をがんばってる。私も娘に「がんばれ、がんばれ、あきらめるな!!」と言い続けてる。ここで私があきらめていいのか、と。最後まで必死にがんばって クリアならず、、、ならまだしかたないだろう。でも今の私は、がんばる前にあきらめてるやん、って。あかん、あかん・・・娘にしめしがつかん。親の背中を見せなあかんねん。ヨシッ てなわけで、前置きが長くなりましたが、久々に講義を受けて来ました。今日で6ツめの出席今日の講義テーマは、『生活習慣病は運動で退治』講師は、堺ブレーザーズのトレーナーの阪本さん。医学の観点からではなく、トレーナーという立場でのお話で、とってもわかりやすくためになった。最近 運動らしい運動はとんとやってない私だけど、運動と言っても大げさなものではなく、30分くらいのウォーキングや簡単なストレッチでもいいらしい。体は、何もしないと何もしなくていいんだ、と思うそうで、そうなると筋力も骨もますます弱ってくる・・・という悪循環になるそうだ。ほんと耳が痛いわせっかくお話を伺ったので、少しずつでも体を動かすようにしたいもんだ。老化は足から、っていうからね。 そして・・・講演のあと堺ブレーザーズのゴッツ石島選手と松本選手、リベロの井上選手もいらっしゃってごあいさつとチケット販売。堺ブレーザーズは、堺市が持つバレーボールチームだ。今期はなかなか調子がいいそうで、堺市民としてはしっかり応援したい 行けば、行ったでいいお話が聴けるし、楽しい。3月26日の閉講式に修了証がいただけるようにとにかくがんばってみます
2010.01.19
コメント(8)
うれしいか、うれしくないかって言うと・・・修理できたのはうれしい・・・かも。 ←乙女心は複雑ちょろっと頭のすみっこに「あああ、これは もう修理できませんねぇ~」てな言葉を期待してたりするが・・・修理に来てくれたさわやかイケメン兄ちゃん、しばらくチェックして「温度のセンサーの部品の劣化なので、交換したら大丈夫」とのチカラの入ったありがた~いお言葉。んじゃ、それやってちょ、となかばやけくその私。でもイケメン兄ちゃん言いにくそうに・・・「部品は、700円なんですけど、技術料が7300円と出張費が2200円、それに消費税を加えて 10,710円・・・デス・・・ええですか」てな感じ。うっひょ~~~~さすがにここでは 値切れない。。。知ってるよ、うん、知ってる・・・修理に来てもろたの初めてやないから・・でもさぁ~、いっつも思うんだけどちょいと高すぎやしませんかね。産業廃棄物を減らそう、とかエコとか言うんなら長く使ってもらえるように修理費を安くすることも考えてもええんちゃうん。出来るなら自分で交換したいくらいだわ。(修理費をけちって、過去にインターフォンを自分で取り換えたことがある、私。 実費のみ)でもまぁ、新品を買うことを考えたら安かった・・・と思わなしゃ~ないな。高ッと言いつつ、しぶしぶ んじゃ、それで、とお願いしましたわさ。イケメン兄ちゃん安心したようにさっそく作業に取り掛かり、30分後、無事終了とあいなりました。めでたしめでたし。。。で、今回の修理でうれしいことが1つ。イケメン兄ちゃんが来たこと、ってちゃうちゃう。温度センサーの部品の交換したら 乾燥機能も復活したらしい。寒い日は洗濯モノの乾きも悪い。ありがたや~~~ 今回洗濯機を8年使用していることがわかった。あと2年なんとかもてば 丸10年。10年使えば 正々堂々と新品に買い替えだ。今からちょびっとずつ貯めとくかな。
2010.01.18
コメント(12)

たん、たん、たん、たん誕生日~ダ~リンのダ~リンのたんじょぉ~びぃ~ ダ~リンへプレゼント、私もだいたいサプライズで用意するんだけど今回は用意なし。ずっ~と腕時計を欲しがってたんだけど勝手に買って思ったのじゃなかったらヤダもんね。上限を決めて(金額はナイショ) 好きなの買えば~、と言ってみた。 でももしかしたら 明日修理に来る洗濯機をもしかしたら買い替えなきゃいけないかも。。。とかだったら現金で・・・ゴニョゴニョ・・・欲しいとかのたまう。 確かに洗濯機は買い替えもありえる。てか 買い替えたかったりする・・・ んじゃ、とりあえず明日の修理次第で上限金額を変動することとする。 決定 今日のところは、おいしいおいしいケーキでおっめでとう
2010.01.17
コメント(4)

夕べのこと 6時半頃 ごはんを食べてたら電話が鳴った。着信は『長尾中学』と出てる。えっっ 何事っこの時期 学校から夜になんか電話があったらびっくりするやんっ。出てみると・・・進路担当のジャムおじさん先生から。ますます 何事~~~~~ドキドキしながら聞いてみると、冬休みに娘が書いた書写がソフィア堺のホールに16,17日と展示されています、という案内の電話だった。なんでも・・・プリントを渡し忘れて、とのことでわざわざ電話をくださった。な~んだ・・・よかった てな連絡をもらったのでさっそく今日見に行って来た。 堺市内の中学校が出展している。 我が校からは中1~中3まで 12人。 冬休みの書き初めの宿題、出しても出さなくてもいい宿題だったらしく成績にも関係ない、って聞いてたから娘はどうしようかとしぶっていたけどせっかく書道を習ってるんだから・・・と背中を押し書いて出したら 出展してくださったようだ。なんでもええやん。参加することに意義がある。 なかなかじょうずにかけてたよ
2010.01.16
コメント(8)
結婚して早いもので約20年。我が家に『第2波』がやって来ようとしている。。。一体なんの話しやねんてか。文明の利器の寿命だす。今 家庭にはありとあらゆる文明の利器がわんさか。なくても生活できるモノと今じゃ絶対いるものがあるが、洗濯機、冷蔵庫、掃除機は、なくてはならないものベスト3じゃないか、と思う。 結婚して10年が過ぎたあたりで、結婚当初に買った家電が故障し、買い替えなくてはいけなくなってくる。冷蔵庫、洗濯機、ガス湯沸かし機、アイロン・・・ これが第1波。そしてまた10年経ち、そろそろ第2波だ。 昨日の朝、洗濯をしようと思ったら 何度やってもエラーコードが出て洗濯ができねぇ。。たま~にこういうこともあるからと、時間を置いてやっても全然ダメ修理に来てもらおうと電話をしたら来週の月曜だという。うそやろ・・・・洗濯モノは、日々必ず出る。掃除機はなくてもちょっとくらい平気だけど、洗濯機はあかんやろ・・・ この洗濯機、購入した時から気難しいヤツでしょっちゅう修理をしてた。おまけに発火の危険性のある機種だとメーカーから電話が入って、基盤をまるごと変えたこともある。縦型で、乾燥機も付いてる洗濯機だけど、早々と乾燥機能が停止し、修理となると1~2万以上かかるかも、、、と言われ バカらしくなってずっと洗濯機能のみで稼働。そんなヤツだがここ数年はおとなしく仕事をしていたのにまたもや機嫌をそこねたらしい。。。やれやれだ。機械のことだから当たりハズレはあるけど、どうもうちは、というか私は、ここのメーカー(この木なんの木気になる木♪のとこね)と相性が悪いようだ。(このメーカーので他にもしょっちゅう修理を必要とするものがあったのよ。もうここのは何も買わねぇ・・・)これを機会に新しい洗濯機がほしいなぁ・・・なんてことを頭の片隅で考えたりもしているがそれは月曜の修理次第。とりあえず 今日のところは、裏に住むじいちゃん(私の実家)とこで洗濯機を借りた。 他にもウォシュレットの温水が出ない・・・キッチンのエアコンが動かない・・・お風呂のドアの閉まりが変・・・ああああああ、第2波・・・恐るべし。(でも洗濯機は、新しくなったら ちょっとうれしい・・・・・かも)
2010.01.15
コメント(10)

昨日 実家で毛糸を見つけて 犬のような鹿のようなカンガルーのような得体の知れないユルキャラを制作したが、その見つけた毛糸の中にこんなモノまで発見編みかけのセーター(?)写真では大きさはわかりにくいが、たぶん孫(私の娘)のために 母が編みかけていたものだろう。母が亡くなって12年。まさかこんなものが出てくるなんて・・・ うちの母は、洋裁、和裁、編み物など得意だった。私が小さい頃 頼まれて服の仕立ての仕事なんかもしてたからプロやね。和裁も編み物も。娘が生まれる前から何かと色々編んでくれてたけど、作りかけが残っていたなんて。なんかせつないねぇ・・・作れるもんなら残りを作りたい気もするけど、できあがっても大きくなった娘には着れない。ま、絶対作れないけどf^^;必要のないもんだけど、なんだか捨てられないなぁ・・・
2010.01.14
コメント(6)

今日は一段と寒い 午前中 珍しく雪が舞ってた。 でも積もらんやろうなぁ。ヒマを見つけては、編み犬制作にしこしこ励んでいるワタシ。だがたいしてうまくならないのはなんでやろ。このアバウトな性格が編み物には適してないのかも・・・と思う今日この頃。だがめげない、めげない。へただけど、楽しいもん い~の、い~の自己満足で。老後の楽しみにするつもりやから 練習、練習。と、ちまちまちっこい編み犬を編んでたら ちょいとデカイのも編みたくなった。そや、実家に毛糸があるかも~、と探してみたらあった、あった。でも中途半端な量。編み犬の編み図を応用して、残り毛糸でこんなん編んでみました~~ 我が愛犬 こたをモデルに犬の編みぐるみを作ろうと思ったら黒色がない。んじゃ、猫にする? クマにする? それともさる? いや、やっぱり犬・・・最後の最後まで何の動物なのか決めかねて作ったので結局何なのか・・・途中ラッコのような感じにもなり、うさぎもええな・・・なんて迷いがしっかり出てますわf^^;一応最終は犬ってことになりましたが、見る人の目でどんなものにでも見える摩訶不思議なイキモノってことで・・・^^宮崎駿の世界のように・・・ ← いいように言いすぎf^^; どんくらいの大きさかっていうとこんくらいです。あ、余計わからんようになった~? まだもうちょい毛糸残ってるねん。何編もう。。。極太毛糸編みやすいワ
2010.01.13
コメント(12)
![]()
最近スーパーを徘徊してたら鍋の素(レトルトダシ)が色々売ってる。カレー鍋の素塩ちゃんこの素などなど。トマト鍋の素なんてのもある。★特価★ 甘熟トマト鍋 鍋用スープ 400g鍋の締めには、トマトリゾットで・・・なんてことも書いてある。食べたい食べてみたい何度か交渉してみたが、「頼むからやめてくれっ」と娘の反対にあって、あえなく断念。ちぇっ と 昨日 またまた別のスーパーを徘徊していたらこんなの見っけお一人様用のトマトリゾットの素。さっそく本日クッキングゥ~といっても超簡単。鍋にお湯を沸騰させ、1膳分のごはんとリゾットの素を入れ、混ぜ混ぜ。1~2分煮込んだら ハイ、出来上がり簡単な割には意外といけましたトマト味のモノに飢えてるから おいしく感じたのか。。。これ 食べて ますますトマト鍋食べたくなってしまった。うううううむ、一人でやるかどうする とんこ。
2010.01.12
コメント(10)
![]()
新年になってNHK 大河ドラマが始まった。大河ドラマはずいぶん見ていない。夕べは、第二話。 初めて大河を見たのは、中学の時の『黄金の日々』これは堺が舞台となってたので、確か先生が歴史の勉強にもなるから見てみたら、と言われたのがきっかけだった。今は松本幸四郎さんとなった若かりし頃の市川染五郎さんが主役だった。1年間長かったけど、たいそうおもしろくて 毎週が楽しみだったのを覚えている。それから数年 大河をずっと見ていたけど、やっぱり1年は長くて疎遠に。それが、今年なぜ見ようと思ったかというと、第一に主役が福山雅治さんだから【メール便送料無料】龍馬伝 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)第二に幕末って超がつくくらい苦手だから 福山さんが主役だとそのイヤな幕末も頭に入ってくるかと思ってね(^_-)-☆日本がどんどん変化していく動乱の時代の幕末を毛嫌いしてちゃあかん、あかん 福山さんもたいそうかっこいいし、なかなかいいすべり出しだけど、夕べの第二話、たぶん龍馬は10代後半(19歳?) いくら若く見えるといっても39歳の福山さんではちょっと無理があるような。。。間にもう一人10代の子をいれてもよかったんちゃうんかなぁ・・・でもまぁ、龍馬は、33歳で暗殺されてるわけだから 間に入れちゃうと福山さんのとこが少なくなっちゃうかなぁ・・・ 1年間の長丁場、がんばって見よう福山 龍馬伝 楽しみデス
2010.01.11
コメント(10)

『おせちに飽きたらカレーもね』てなことを数年前コマーシャルでやってたっけ。うちはおせちらしいおせちを作ってないけど、なんだか今日は無性にカレーうどんが食べたい食べたいと思ったら食べたいというわけで、お昼に得正のカレーうどんを食べに。チェーン店でわりとあっちこちにあるから知ってる人も多いだろうけど、ここのカレーうどんは最高においしい。一口食べると 甘~くて、その後 辛さがやってくる。 うどんやさんのカレーうどんと言えば、和風でサラッとしてるけど、ここのは見た目 ご飯にかけて食べるルーに似てトロッとしてる。それを一度食べればはまる、はまる。絶対やで。 カレーも全部完食。うまいッ久々の得正カレーうどん堪能した
2010.01.10
コメント(8)
最近あんまりテレビは見ない。長~~~~い帯でだらだらやってるのを一人で見ててもつまらない。つまんない番組でも誰かとチャチャ入れたり、ツッコミ入れたりしながらだと楽しかったりする。なので最近は、編み物(あみぐるみ)したり、折り紙したり、パソコンしたりが多い。静かな夜だ 今日は、久々にテレビを見た。『おとなの学力検定 SP 小中学校教科書クイズ』この手の番組は好き。成績はそこそこよかったけど、途中ででてくる『さかのぼりクイズ』 これがさっぱりわからん日本の総理大臣を鳩山さんからさかのぼる。オリンピックを北京からさかのぼる。アメリカの大統領をオバマさんからさかのぼる。答えが出ると「そうそう・・」って思うんだけどねぇ。記憶力の低下をしみじみ感じたわ。ショックでもこうやって思い出すことは脳トレにいいんだろうな。。。てことは 今日はかなり活性化されたことだろう。 うふふのふ
2010.01.09
コメント(6)
年をまたぎ、今日から娘はいよいよ3学期。と言ってもまた明日から3連休で、本格始動は、連休明け12日。今日は始業式だけなので 行ったと思ったら 10時頃には帰宅。その後は、先生方が、それぞれ受験する私学(高校)へ生徒の成績を持って行って「この成績で受けたら 受かる~~~?」てなことを聞きにいってくださっているそうだ。暮れの三者面談で確認済みだから よっぽど無謀な戦いを挑んでない限りは大丈夫らしいが、それでも娘は、「夕方 あかん子には電話するって・・・」と先生の伝言を聞いて帰ってちょいとドキドキ。 大阪の受験は、大きく併願と専願に分かれる。 (どこでもそうなのかな・・・)併願とは、私学を滑り止めにして、公立を受け、公立が受かったら無条件で公立へ。公立に落ちたら、滑り止めの私学へ。そして 専願は、最初っから私学のみを受験し、受かればその私学へ。簡単にいうとそんな感じ。 娘の場合、吹奏楽がそこそこ強くて、てのが大前提なので高校選びがとっても難しい。それを考えなければ もうちょい選択肢も広がるんだけど、どうしてもそこは譲れないらしい。ならば、学校のレベルもかなり上で、吹奏楽も南大阪ではトップクラスの私学専願もありか。。。と考えてもいたが、残念ながら成績があともうちょい足らず、断念。(こんなこと書いたら 怒られるかな・・・ でも事実やし・・・)というわけで、とりあえず併願にして3月の公立の試験を本命にがんばるようだ。 娘は、塾にも行かずほんまがんばってると思う。実は、夏頃 こっちがちょいと不安になって塾にも話しを聞きに行った。もちろん娘も一緒に。でも娘の出した答えは、『自分でがんばる』だった。我が娘ながらあっぱれなヤツだと感心する。トップクラスの成績というわけではないけれど、8割から9割が塾に行く中で平均以上の成績を維持しているんだから。 私は思う。この経験は、娘にとって何にもまさるいい経験、そして自信になると思う。試験に受かれば、これほどすばらしいことはない。が、たとえ落っこちたとしても簡単な道を選ばなかった娘の進む道を親として精一杯応援したい、と思っている。 どんな未来がまっているのか・・・楽しみでもあり親としては気がかりでもある。あと2カ月悔いのないようにがんばれがんばれ 娘。がんばれ すべての受験生。 で、夕方の電話だけど・・・かかってこなかったので どうやら希望の私学を受験できそうデス^^やれやれ・・・
2010.01.08
コメント(6)
![]()
去年の暮からはまってる 編み犬の毎日編み物は苦手な私だけど、出来上がりがかわいくてどっぷりです。 今のオールキャストは、こんな感じです。正月 夫が家にいる時はぜ~んぜんできなくて・・・なぜって言うと編み目数えてる時に容赦なく話しかけるし、テレビをずっとつけてるから気が散って。。。ダ~リンが仕事に行ってからは、夜いっさいテレビも見ずにこればっかり^^ 編み犬の編み方を応用するとだいたいの動物もできることを発見。で、作ったのが、 くま 2種。1つは、テディベア風。もう1つは娘からのリクエスト。カバンに下げていくんだと。 でもやっぱり本を見てるんだからとりあえず全種類作ってみたいな、と。ラブラドール。(ドンマイママさぁ~~ん、ラブちゃん作ったけど・・・・あんまりラブらしくない。。。リベンジします) ダックスフント。(香ちゃ~~ん、うまくできたらプレゼントしたいんだけど・・・まだまだ練習します^^チョコちゃんは、全身カフェオレ色だったっけ?) そしてわけがわかららなくなった実は、犬以外のモノを作ろうと勝手に走った挙句できたのがこの子。結局、ミックス犬ってことにしましたf^^; 最初のより少しはじょうずに編めるようにはなってきたけど、なかなか難しい。それにまだコーギーとか柴犬とか顔の途中で色が変わってるのがまだできねぇ・・・ なので・・・この冬 まだまだ増殖は続く。
2010.01.07
コメント(10)

気がつけば、今年明けてから食べ物のことしかアップしてない。。。とんに残るものは、食欲のみなのかしらん。この勢いで食べ続けるとほんまえらいことになりそうだわどっかでくいとめなければ・・・と思いつつ今日も食べ物ネタです。 年末に大型スーパーでこんなの見っけ右は通常サイズ(3つ入りのやつね) Bigプッチンプリンの上をいくその名も『Happy プッチンプリン』 横から見るとこの違い。通常のは、105グラムに対しデカイのは400グラム。3.8倍の大きさ。そしてカラメルソースがいちご味。私的には、いちご味より普通の方が好きなんだけどね。お値段も少々お高めだけど、え~い正月や~、と買っちゃいました。で、正月はなんやかやと食べるものが多くてさすがにこの大きさでは手が出ず、本日 にぎにぎしく開封~~~娘は2日前にすでに開封。そして完食。 3時のおやつに食べたけど・・・信じられないほどの満腹感。プリン大好きの私だけど、さすがに多く感じたわ。でも食べたけどね。 ほんま、飽食はもうやめよ。ダイエットはせぇへんけど、ちょいと控えた方が良さそうな今日この頃であります。
2010.01.06
コメント(14)
![]()
冬に一度は、いやいや何度も食べたい『ふろふき大根』我が家はみんな大根好きだけど、中でも私と娘が大好き大根は体にもいいし、経済的だから『不老富貴大根』とも言うそうな。名前なんてなんでもええけどね(^_-)-☆前年の冬にも同じようなブログを書いたけど、その時は、きつね森の山男この本の紹介もした。この本読むとふろふき大根がめっちゃ食べたくなる。今年は、ふろふき大根を食べたからこの本が読みたくなった。もう買っちゃおうもしかしたら冬の読み聞かせに使えるかも知れないし。。。 年末から年始に大根をいろんなとこから3本いただいた。昨日のお鍋に1本の半分を使い、本日 1本半をふろふき大根に。ちっこいゆずもいただいたからゆず味噌作って乗っけようと思ったけどふろふき大根をシンプルに煮てゆず大根に。 米のとぎ汁でちゃんと下ゆでもして、味付けは、ダシと塩と薄口醤油を少々。あとゆずをたっぷり。いったい何人前?って思うほどの大根。あっつあつをふぅふぅ言いながら食べました。さすがに残っちゃったから明日お昼に。またこれがうまいんだなあああ、幸せ
2010.01.05
コメント(10)
明日からいよいよダ~リンは仕事。正月気分もそろそろ元に戻さないとね。んじゃ、お正月最後ってことでお鍋~~~ 今日のお鍋のメインは『牡蠣』これを水炊きして ポンズでいただきます。 正月用のお買いものに使った百貨店の商品券がまだ少々残ってたのでえ~~~いっ、と残り全部牡蠣に使っちゃいましたわ。食べるからには「もうダメ、限界」ってくらい思いっきり食べたいもんね。 今日も最後の雑炊までしっかりいただき大満足の夕食となりました。 さぁ、正月も終わり、食事も体もダイエットしなきゃね
2010.01.04
コメント(4)

去年は残念ながらカニを食べてないので、2年越しのカニ鍋でございますです、ハイ。カニって高いでもほんとにうまい食べるからには、ちまちませずにがっつり食べたいもんだ。てなわけで、年内にかなりきばって買いこみ、今日は、お昼ごはんを食べたあとは、いっさいのおやつを絶ち、夕食のカニに備える。どこまで貧乏性なんだ・・・とほほ。気合い充分、カニ充分決戦は日曜日 ドリカムの決戦は金曜日だけど・・・ ←うれしくてちょっとハイテンションなんてことを言いつつ。 最近流行ってるカニのしゃぶしゃぶ。殻がないから食べやす~~いそして殻付きも。最後のカニ雑炊までしっかりいただき大満足昨日の寿司といい、こりゃ体重、えれ~ことになってるゾ、きっと。。。しかしとん、悔いはなし明日も鍋だゾ。 にゃははははは
2010.01.03
コメント(12)
あ~、食った、食った~^^満腹で、おまけにおみやもたんまりいただいて帰ってきました。恒例の夫の実家への新年のごあいさつ。 いつもは、料亭のおせちと義母の手作りおせちをみんなでつつき、わきあいあいのひとときを過ごすのが恒例だけど、今年は、寿司やへ。寿司好きのとん一家、食べる、食べる・・・食べる、食べる・・・そして食べる。うめぇ~~~我が家が行くのは100円の回転寿司だからめったにお目にかからないシロモノが目白押し。え~のか、こんな贅沢ありがたや~~~ その上娘は、お年玉もしっかりいただき、あっちこっちからいただいたビールやロースハムなどもあますとこなくいただき、とん一家が歩いたあとは、草も生えぬとばかりの根こそぎぶり。 もうこっちもええかげんイイ年だからそろそろこっちからお年玉でも差し上げねばならないとこだけど・・・今しばし甘えさせていただこう。。。 あああ、今年もええ年になりそうやわ
2010.01.02
コメント(6)
あけましておめでとうござんす。2010年の幕開けです。今日は寒いなので 寝正月。食っちゃ寝しては、テレビ三昧。ま、たまにはええでしょ。 こんなブログですが、今年もよろしくお願いします。
2010.01.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

