全29件 (29件中 1-29件目)
1
娘もダ~リンも今日は、それぞれ今年最終日。娘は、いつものように弁当持って出かけ、午前中は合奏し、午後からは大掃除だったらしい。 夫は、弁当なしで出かけ今日は納会だから仕事場でお疲れ会だってさ。(忘年会は昨日)なんだかんだ言って 要するに飲みたいだけやん。 私はというと今日はくったくた。お昼すぎまで天気がよかったからあともうちょい残った庭の木を剪定。合い間に歯医者。精神的にも肉体的にもくったくたでござ~ます。 あああ、暮れも押し迫ってナニやってだろ、アタシ。 明日は、目ざまし時計なしで起きるで久々の朝寝を楽しみますぞよ(^.^)/~~~
2010.12.28
コメント(10)
暮れも押し迫ってもういくつ寝るとお正月~~てな感じなのに。。。なのに・・・なのに~~~歯の詰め物 とれた・・・ぺこちゃんでおなじのミルキーの大玉ってのを食べてたのさ。口の中でころころ転がしつつくちゃくちゃと噛んでたらベロに当たる感じがなんか変。あ~あ、やっちゃった。 今年7月から11月まで歯医者通いをしていたアタシ。うん、これで完璧しばらく歯医者行かんでええわと思ったのもつかの間。今回治療してないとこをやっちゃいました。 幸いしみる感じじゃないようなのでま、来年早々でもえっか、と予約の電話を入れた。 そしたら 明日待つつもりで来てください、って。さっそく治療していただけるのはありがたいが明日1日で治るんか、これ。 あ~あ、年をまたぎ2年越しの歯医者通いになりそうな予感。 歯医者さんとはご縁があるようでございますわ。やれやれ。。。
2010.12.27
コメント(2)

先日 1万人の第九で歌ったが、今日は、東大阪第九シンフォニー合唱団の第12回定期演奏会に行った。 今回のこの演奏会は、1万人の第九で歌のレッスンをしてくださった木村先生が指揮をされ、同じく森本先生がピアノ演奏をされる。 3部構成で1部は混声四部合唱。ジュピターアメイジンググレイスべストフレンド見上げてごらん夜の星を夜空ノムコウ世界に一つだけの花 2部は、合唱幻想曲友よ 大阪の夜明けを見ようこれは、山本直純さん作曲、藤本義一さん作詞のオリジナルだ。(藤本義一さんがいらっしゃってました)とっても楽しい歌詞で曲調がミュージカルのように感じた。 最後にいよいよベートーベンの第九こうしてちゃんと第九を生で聴くのは恥ずかしながら初めての経験だ。(1万人の第九は自分で歌ったからね) 眠たくなることもなくしっかり木村先生の指揮の第九を味わった。 1000人ちょいしか入らない、古いホールなので舞台も狭く合唱団も入るとミチミチだ。私の席は前の方だったのですぐそこで演奏している。音が迫ってくる感じ。こんな近くで見ることもあんまりないから先生の指揮を見て、バイオリンも見て、チェロもコントラバスも・・・とあっち見て、こっち見て興味深々で忙しいったらありやしない。指揮も演奏も合唱もすばらしいワンダホ~&ブラボ~でした。いや~~~、やっぱ第九ええなぁ もっともっと聴きたいわぁ ああ、楽しかった 木村先生、森本先生お疲れさまでした~~~~
2010.12.26
コメント(8)

昨日 子供会のお話し会に行き、終わるや否や娘の高校の総合文化祭を見に行く。 この間 学祭(文化祭)が終わったばかりだけど、今回のは 主に文化部に焦点をあてたものらしく、文化部の花といえば、吹奏楽部。メインの演奏をさせてもらえます 娘の高校の最寄駅にはホールを併設した文化館がありそこで、写真部や美術・工芸部、創作部の展示が前週にあったが、残念ながら行けなくて見ることができなかった 昨日は、ホールでフォークソング部の有志による発表とダンス部のパフォーマンスと最後に吹奏楽部の演奏。 中学の時も金賞とったりして うまかったので依頼演奏も時々あったけど、高校になるとそれ以上。演奏会や依頼演奏がしょっちゅうある。 こうして舞台や大勢の人の前で演奏する機会がたくさん与えられるとやっぱりうまくなるだろうなぁって思う。 こういう機会を作ってくれて応援してくれる学校にも感謝やな。娘いわく、「今日はあんまりいい出来じゃなかった」らしいがなかなかどうしてみんな楽しそうにイキイキしてましたわ 次は、同じホールで1月9日 (日)『新春シャンソンショー』 その次は、堺で一番大きなホール市民会館(予定)で、4月9日 (土)『定期演奏会』 練習が忙しそうだ。
2010.12.25
コメント(6)
いつもゆる~いスケジュールで動くアタシだけど、今日は、2つ。もともと入ってた子供会のお話し会へ行って、その後 娘の演奏会へ。娘の演奏会の話しは明日にでも。今日は、子供会のお話しデス。 近所の地域会館へお昼に集合。ひかり子供会さんは、仲良しの春風あ~ちゃんがボランティアのお手伝いをする子供会だ。その縁でもう4~5年なるだろうか、そんくらいは読み聞かせに呼んでもらってる。 今日は、盛りだくさんの予定だとかで先日のびのびさんで読んだ本2冊だけ。“とのさまサンタ”と“だじゃれ日本一周”春風さんと私とで読み聞かせ。 お昼を私もごちそうになり、おなかが満たされたとこで読み聞かせに突入だ。 用意をしてると男の子が、私の顔を覚えてくれてて顔を見るなり「あ~~~~(と指をさす)、読み聞かせやろ」と言う。“覚えてくれてるん”「(あたり前やんって顔で) お~、覚えてるで~~(と鼻をふくらます)」 その男の子は、今5年生。お話しは小さい頃からしっかり聞いてくれてたけど、読み聞かせが始まるまでは、走りまわってわんぱくというかやんちゃ“こら~~~、走らないッ”っていうこともしばしば。 でも今日は、「もうじき オレ中学やねん。。。中学になったらもうここに来られへんねん。読み聞かせも聞かれへん。。。」としみじみ言う。楽しみにしてくれてたんやなぁ・・・ あんなにやんちゃやった子がそんなことを言うようになったなんて・・・おばちゃんは感無量やわずっとかかわっててたので人の成長を見た思いだ。 おばちゃんの方こそ名残り惜しいわぁ。“中学なっても読み聞かせ 聞きに来てくれてもええよぉ~”って言ったら「えっ、ほんまに ほんまにええん」と目が輝く ひゃ~~~、うれしいわぁこういうのがあるから読み聞かせは辞められない んって、アンタまだ来年6年ちゃうん。 感動したけど、来年の会話先してしもたな。来年の今頃 もいっかいこの話ししよか、ボク。
2010.12.24
コメント(6)
ちょいと、ちょいと見はりましたぁ~~~今日、夕がた 3:55~からTBS系でサントリープレゼンツの1万人の第九の放送があった(大阪は4ch) 私たちが歌った合唱部分は最後の7~8分ほどだけど感動再びデス この放送は、たった1時間ほどだがメーキングの要素もあって、かなり楽しめた。 そして改めてこのプロジェクトを成功させるためにどれくらいの方が動いたんだろう、と考えた。 私達も夏からレッスンしていたが、それにもレッスンしてくださる先生、ピアニスト、ホール関係者、などなど。 同時並行して演奏者も平原さんも歌詞を考えたり歌のレッスンしたり、ダンスチーム、コーラスチームも。放送には出てこない数々のスタッフの方々の努力。 そういうのが集まってあの本番での歓喜なんだろうなぁ。 去年も放送を見てたけど、やっぱり参加してる今年は見方が違う。 ほんとに参加してよかったまた来年も絶対応募しよう 放送見たよ、ってメールくれた友達ありがとうねぇ私は、というかアルトパートはあんまり映らなかったけど、そんなの関係なく楽しめた、、、、かな 次の放送は26日 (日) BS-TBS22時から22時54分です。 来年応募する人、この指 と~まれッ
2010.12.23
コメント(12)
![]()
昨日は、たくさんのお見舞いコメントありがとうございまする。まだ若干のどがかさかさし、鼻水も少々出ますが熱はなく、ちょこまか動けてます。 寝る時には、お手製マスク(ガーゼ)を付け、外出時には 先日 ブログ友達のぐぐりあさんのご紹介で購入したマスクを付けて出かけた。3150円で送料無料!代引き無料!ソフトーク 超立体マスク ふつうサイズ 100枚入(夫用に4箱購入しました~!! ええよ、これ) 冬場のマスクはええねぇとっても潤うわぁ。それにあったかい。めったにマスクしないから 新たな発見でした 今日は、女性大学 パッチワーク講座 年内最終。正月用のタペストリーの続きを教えてもらって、あとは、自分で制作予定。うまくできるかなぁお正月にはぜひとも飾りたいので何がなんでもがんばりまっす 出来たら、またアップしたいと思います。
2010.12.22
コメント(10)

アタシ、もしや風邪かも。2年、いや3~4年ぶりくらい。つい2日前、なぁ~んかのどがかさかさするなぁ・・・・って思ってたんだけど、乾燥したとこでしゃべりすぎたか・・・くらいに思ってた。 でもやっぱりなんか変やで、のどが。夕べは寝る時、マスクして寝た。お手製マスクね今朝もずっとガーゼマスクをしてのどを潤している。体もだるいような気がしてきた。。。今日は、外に一歩も出てない。 だけど、、、 もし 今日、なんか楽しい予定が入ってたらるんるんと用意して行っちゃうやろな・・・って感じ体調なので心配 ご無用今のとこはね。(何も予定がないと体が安心しちゃって 甘えよるんですわ) 今週、明日以降 予定ありなので早く復活しないと。 今日は、早く寝ようと思う。
2010.12.21
コメント(14)

先日の土曜日の『千代の会』参加者は8名。(土曜のブログは ここね) 行ったお店は、旬彩グリルつみき。千代の会で使うのは確か2度目。小さいお店だけど、とってもおいしいしくつろげる。 この日は、12月の定例会ってことでプレゼント交換を予定。参加者は、予算千円で思い思いの品物を用意。 たらふく飲んで、食べたあとは いよいよ交換あらかじめ到着順に番号をふっておいて、順次くじをひく。 私が持ってたプレゼントは、今年は悩みに悩んで“消えモノ”アタシの欲しいモノで攻めてみた その1新発売のお風呂でするパック。テレビでCM見てからやりたくて、やりたくて・・・冬はお肌もしっかりケアしなきゃね。 その2ソニープラザで発見。これ飲みてぇ~~~と思ったのでね。こんな風にホットミルクにまぜまぜ。あっという間にホットミルクチョコレートになる どっちも自分用にも購入し、お試し済み。ベリーナイスそれにメリーだったかのチョコを付けて千円ちょい。ええ感じ 他の方々も誰一人かぶることなくそれでいてなかなかの優れものばかり。どれに当たってもアタシゃうれしいわ 何せ今どき千円といえば そうたいしたものは買えない。でもそこは皆さん 知恵とアイデアを絞って買ってきてる。 自分の為にはなかなか買わないもの、買うとしても優先順位の低いもの、癒しグッズ、実用グッズ、などなど。 アタシがいただいたのはなんともプリティーなポーチ千円もするポーチなんて自分じゃ絶対買わない(笑) 通常、いただき物は、なかなかすぐに使えないアタシ。貧乏性なんやろうねぇ。しばし寝かせてから使うんだけど、今回は、それこそ清水の舞台から飛び降りるくらいの決死の覚悟で( ↑ 大げさ。。。)使います ていうわけで、翌日 ポーチの中身を入れ替えてすでに使用中。うっきゃ~、かわゆす 皆さんもクリスマスシーズン、こんなプレゼント交換いかがっすか~
2010.12.20
コメント(6)
あ~~~あ、やっちまったこんなことは初めてだぁ。。。 夕べの、仲良し主婦の飲み食べ会“千代の会”はおいしい料理とプレゼント交換で大いに盛り上がり、その後、甘味の2次会もわきあいあいで帰りはいつもの通り午前さま。 翌日(今日ね)は、これまたいつもの通り娘は部活。弁当あり。 どんなに遅く帰ろうが翌日 フツ~に起きて、弁当はしっかり作り、娘を送り出す。いや、「出してた」(過去形) が、 7時半に起きると言ってた娘、弁当を作るには 最低その30分前 起床。冷ます時間もいるからね。 しかしはっと気づいた時、すでに8時前。ぎゃ~~~~~ぬぉ~~~~~~~ いっぺんに目が覚めた(目ざましを止めた記憶なし) 寝ている娘に大慌てで声をかける。 昨日 朝食べるパン買っててよかったぁ~~~不幸中の幸いとはこのことだ。 “何がなんだか”の状態でバタバタと動き買い弁用のお金を娘に渡し起きてから約30分後には娘は慌てて出てった ふっ~~~、終わった。。。なんとかなった。。。人間追い込まれたらなんとかなるもんだ。。。って、ちゃうちゃう 遊んだあとほどちゃんとしないとな。以後気をつけよう
2010.12.19
コメント(8)
実は、今月2回ある忘年会は昨日、今日と連チャン。 本日は、毎月1回は必ずかかさない仲良し主婦の憂さ晴らし会。その名を『千代の会』と申します。(千代の会の成り立ちは ここよん)(右側のカテゴリー“飲み食べ会”のほとんどが千代の会ネタ) 娘、息子たちが小学校6年の時からだからもう4年目。小、中と同じ学校で、その保護者だったので、高校がバラバラになった時はもしかしたら 解散かぁ、、、とも思ったけどそこは、苦楽をともにした母同志、(まさに“同志”)なんなと会話もあるもんです。むしろ 他の高校の話しなんかも聞けておもしろかったりする。 久々の千代の会。今日はプレゼント交換もあるね~~~ん 今日も楽しんできま~~~す
2010.12.18
コメント(2)

あんまり大阪市内に出ることのないアタシ。今日の忘年会は、元の職場のすぐ近く。アメリカ領事館の隣。 『銀のて』さん(焼肉デス) 駅でいうと淀屋橋。なので少~~し早めに出発して梅田をうろちょろとウィンドーショッピングっちゅうやつですわ。私が梅田界隈をちょろちょろしてたのは今から16年くらい前。すっかり浦島太郎。あまりの変貌にどこがどこだかわからず疲れちゃったわ。 その後、そうそうここまで来たんならアレも見なくちゃ大阪市役所近辺のライトアップ“光のルネサンス” カップル、友人、家族でにぎわってる。お一人様は、アタシくらいか~~~ま、気にしないけどf^^; そんなこんなでうろちょろしてたらおっと、もう行かなくちゃ。てわけで“銀のて”さんへレッツゴ~~ 本日の『元シェラトン会』は4名。ボスとTedさんとたみちゃん、そしてアタシ。お肉もおいしかったしTedさんのいいニュースも聞けたし今回も大満足。 食事のあとボスの知り合いのバーにも連れてってもらった。いや~~、バーなんて・・・ほんと何年ぶりやねん。いや何十年ぶり・・・たま~~に行くのもええもんやわボス、ごちになりやしたッ<(_ _)> 次は、、、もしかしたらもっと遠くへお出かけかも 楽しかったっす
2010.12.17
コメント(2)
今日は、今期1発目の忘年会に出かけますといっても そう何度もやんないけどねf^^;(たぶん2度になるかと・・・) どなたとの忘年会かというと元の職場 シェラトンチームと。前回は9月においしいもんを食べに行ったので3か月ぶりの再会だ。(以前の模様は、こちら) 久々の都会なので ちょいと早めに出てブラブラしようかと^m^ 楽しんできます
2010.12.17
コメント(4)

今日は、女性大学 教養講座 午前、午後とも行って来た。(午前は 10時~12時、午後は 1時半~3時半)(女性大学ってこんなとこ) なんでそんなにがんばったかと言うとあと2ケの教養講座出席印で、最低規定ラインの15ケをゲットできるから yes 去年は、3月の終了ぎりっぎりだったから今回かなりうれしいほれ、ほれ これが証拠ダスあとは興味のあるテーマの時だけ のんびり講義を受けに行けばいい 今日の講義 午前は『靴と健康 ~足の骨格構造と靴の科学~』というテーマでシューフィッターさんのお話し。医学的なことも聞いたけど、かいつまんでいうと 足の指をしっかり動かした方がいいよ、って。 ←かいつまみすぎ(足と靴と健康協議会のサイトは ここ) 午後からは『クリスマスソングをみんなで楽しもう!』というテーマで女性大学のゴスペル講座のHannaさんのゴスペルワークショップ。(HannaさんのHPは、こちら)一緒にも歌ったけど、Hanna(ハンナ)さんの歌も聞けた。すっごい声量で、めっちゃうまいあんなに歌えりゃ さぞかし気持ちいいだろうなぁ。 午前、午後の講義でさすがに聞きつかれたアタシ・・・午後はちょろっと睡魔に襲われましたがまぁまぁ、、、しゃ~ないな。 とにかく15ケ ハンコ Getだぜ
2010.12.16
コメント(6)
![]()
ひっさびさののびのびルームでのお話し会。のびのびルーム(学童保育)に呼んでいただいてお話しサークル“オリーブ”始動でござる。 1~3年まで約80人ほどを前に読み聞かせをする。通常読み聞かせというとせいぜい1クラスくらいが限界だがそこは技と経験を駆使してがんばってきた 本日の演目は、わらべうたえほん “あぶくたった” とのさまサンタ だじゃれ世界一周 三びきのやぎのがらがらどんのエプロンシアター てんぐの鼻 手遊び 始める時、そりゃもうがやがやと元気がよくて、私語が多くてどうなることやら、、、と思ったけど始まったら しっかり聞いてくれた。最初の“あぶくたった”は短い話しで、あぶくたった にえたった にえたかどうだかたべてみよむしゃむしゃむしゃ まだにえないというわらべうたが何度も登場するが知ってたのか覚えたのか一緒に口ずさんでくれた。その勢いで30分ほどの読み聞かせ中ずっと集中してたのはすごい 最後の手遊びはてんぐの鼻はな~~~がいぞおっとっととこれくらいぞうのお耳は大きいぞおっとっとっとこれくらい と手を伸ばしたり、広げたりするもの。最後はちょっとした体操のような感じでリラックスしてできた 本を読むこと、親しむことの重要性が言われてるがこうしたお話し会という機会に絵本に触れ、本の楽しさを知ってもらう一助になればうれしい。 やっぱり お話し会 楽しいわぁ そして今回 ギャラが発生しましたののびのびルームの先生のご厚意で子供たちと同じものをいただいてきました また呼んでくれるといいな
2010.12.15
コメント(10)
![]()
この間からあっちこっちで探しモノをしているがなかなかいいのが見つからない。やっぱ近所で間に合わそうってのが間違いか。今日もまた少し足を延ばして(それでも堺市内)、探しモノとプレゼントを買いにうろちょろした。100均とかトイザラス、ショッピングモール・・・なんかね。 探しモノとは手作り 本皮製 和太鼓 白 45号 玩具太鼓 中兼太鼓店 ( しろ シロ 無地 むじ ムジ 楽器 和楽器 太鼓 平太鼓 打楽器 どらむ ドラム たいこ タイコ お祭り おまつり オマツリ おもちゃ )■和太鼓 白 (45号)とかホテルやレストランなどでよく見かけるあれです♪『コールベル(呼び鈴・卓上ベル・カウンターベル)』飲食店・店舗用品とか。ネットで探したらあるや~~ん。(でも取り寄せる日にちがなくてf^^;) 何に使うかっちゅうと実は、明日のお話し会で使おうと考えてたもの。一応代案も考えてるねんけど、お店にあればええなぁ・・・なんてね。(甘かったな) 太鼓は小さくても音のいいヤツが欲しい。ネットだと音までわからんもんなぁ。。。呼び鈴はこの際ネット注文しようかな、安いし。 それともう一つの買う物は、今週末にある 千代の会(仲良し主婦のうさばらし会デス)でのプレゼント交換の品物。毎月飲み食べ会をやってるが12月だけはプレゼント交換をする。予算は、1000円前後。プレゼント交換を始めて3年目。 プレゼントを選ぶのは楽しいもう付き合い10年近い面々だけど、10人もいれば、趣味嗜好がかなり違うからこれがなかなか物選びが至難の業。“あの人にはいいけど、この人に当たると合わへんなぁ・・・”とか。 というわけで、今回 とんこさんは、“消えモノ”で勝負します内容はまだ誰に当たるかなぁ~~~
2010.12.14
コメント(8)

今日は寒い上に雨まで降ってる。。。昨日張り切りすぎて“あした 雨降るわ・・・”ってことぉ~~~?でも猛暑よりもえっかぁ 我が家の愛犬こちゃさんも暑いよりもまだ寒い方が得意・・・たぶん。得意というだけで“好き”かどうかは不明。 冬になるとこたつの中でぬくぬく、まったり 暑くなると・・・ちょい顔出し 「ええ、こたつ好きですが、それがナニか」
2010.12.13
コメント(12)

ああああ、疲れた~~~~~もうぐったり。。。 ずっと気になってた庭木の剪定、いや伐採を決行。ほんとはさぁ、切りたくなかったんだよなぁ。。。娘が幼稚園の頃に拾ったどんぐりから大きくなったくぬぎの木だし。でも、、、落葉が激しく、お隣さんにもご迷惑だし、インターネットの線にかかり始めたから、仕方ないな。 2本のくぬぎの木と左の緑のは、アボカド。こちらも食べた種から成長。いくらまってもアボカドは成らず。こちらも短く切っちまおう。 切るには切ったがこれからの作業の方が大変。 こんなになっちゃったぁ~~~ これからは この高さでこんもりさせたいな、と。うまくいくかな とにかくすっきり。新年の準備、着々です
2010.12.12
コメント(6)

昨日のブログで携帯の具合が悪いことを書いたが、さっそく今朝10時のオープンと同時に白いお父さん犬のいるショップへ 今をさかのぼること約10年前に私の元に携帯がやってきた。そんなもんいらんで・・・って思ってたけど、ちょっとした事情があり、縦型の1円携帯を契約したのが始まり。 その時に夫の名前で家族契約してそれがずっ~~~と続いているから私が携帯を修理に出す、とか替えるとか何かあるたびに夫にも行ってもらわなければならない。くぅ~~~、めんどくさい、っちゅうねん 今日は、ついでにそれも自分名義に変更しよう、と思ってた。 ショップに行くと担当してくれたのはKAT-TUNの亀梨クン風のイケメン兄ちゃん。ちょっと眉が細すぎるのが難点。フツ~の眉にした方がカッコええのになぁ・・・アタシ、オトコの人が眉を細くしてるの苦手なのよねぇ・・・ あ、横道にそれた。。。 それはともかく アタシの携帯の症状を伝え、色々質問責め。亀梨クンは懇切丁寧にアホな質問にも答えてくれる。 で、結局やっぱり新しい携帯に替えることにしました ポイントも貯まってるとかで、そのポイントを使ってタダで変更できる機種に。 アタシのようなおばちゃん、おねえさんは、最新モデルでなくてもぜ~んぜんどうせ使いこなされへんしなぁ。 聞くと 夏頃に出た機種だそうで、ああ、もう充分だとも。選ぶも何も、それください、と。アタシの希望は今まで使っていたのがずっとシャープ製なので今回もシャープで、っていうその1点のみ。 色は4色展開の中で、ピンクを選択。携帯4台目にして初色デス満足、満足。 1時間半ほど なんやかやでショップに居座り、すっかりおなかも空いて来た。イイ携帯も買えたことだし、っとつけ麺を食しに。 『純情屋』さんの坦々つけ麺とバラチャーシュー盛り合わせ。 おなかも満たされて満足、満足 さて、、、新しくなった携帯くん、今までと同じシャープ製とはいえ機能がバージョンアップされてる。 使い方マスターせんとな・・・
2010.12.11
コメント(8)
携帯の調子が悪い。 私の携帯使用頻度は、メールが圧倒的に多い、通話は時々。 今回、メールは普通に送受信出来てる。が、通話が変。こっちの声は聞こえているらしいが、相手の話し声がまったく聞こえない。いったい いつからやねん。 確かいつぞやもなんや調子が悪くなって代替機を借りて、ブログにもアップしたっけ・・・と過去のブログを見てみたらあった、あったありました。去年の4月9日のブログ。 (ここよ~~。)なんと、症状がまったく一緒。ありゃりゃ、こりゃだめだ。。。 この携帯とのお付き合いも4年ちょい。替え時かなぁ~~~ 娘に、「アタシもいよいよスマートフォンたら言うやつに替える時期かなぁ・・・」って話したらメールと電話しかきっと使えへんで。。。。って言われてしまった。 ううむ、確かにそうかも・・・携帯でのインターネットは苦手。ちっさい窓でインターネットやるのがしんどい。 さぁ、、、明日携帯ショップ行って来ようっと
2010.12.10
コメント(6)

私のネットのパッチワークの先生 ゆう橙子さんのブログで季節モノのレッスンがあった。ここね それは、それはもうかわいくてざっと見てる感じだとうん、アタシにも出来ると思ったのよ。 足りない材料を買い集め、家にあるものも動員して、作り始めた。 横にパソコンを開き、ゆうさんのお手本を見ながらとんとんと進める。おおお ええ感じゆうさんのと比べたらあかんけど、自分ちじゃオンリーワンでナンバーワンええやん、ええやんと自画自賛。 できた~~~と作品をフレーム(100均の写真立て)に入れたら・・・・とほほまたやっちゃった。裏の押え板に合わせてみちみちに作ったからフレームに入らない上に無理無理押し込んだとしてもツリーの周りの金のなみなみリボンが隠れちゃう内側の段々になったとこを計算してなかった・・・←アホ あ~あ、最近なんだか失敗多いナ。。。しゃ~ない・・・もうちょっとちっさめに作りなおそう、、、と思った時、ひらめいた~~~~~やったぁ~~~、きっと大丈夫。 てなわけでこの作品はこのまま使うことに決定作品に合わせて段ボールをカットこれに布を被せてほ~ら出来上がりクリスマスツリーのミニフレーム 完成デス。星みっつでっすっ。(自分で言う・・・) これと昨日のクリスマスタペストリーで一気にクリスマス仕様とあいなりました。 ゆうさん、こんな感じになりましたがご勘弁<(_ _)> 昨日のタぺは、サンタとプチリースをプラスしてええ感じのにぎわいとなりました。 結果結オーライざんす
2010.12.09
コメント(4)

女性大学 パッチワーク・キルト講座で、宿題のクリスマスタペストリーを先生に見せねばならない。で、その前に例の大失敗を先生に話したら・・・(大失敗って? これよ、これ)こんな風になった思い出したくもないあのこと 先生 大爆笑 いや~~~、笑ってもらって何より。一服の清涼剤となりましたか。。。あは、あは、f^^; 「若い人でもそんな失敗するのねぇ~」って。いや~~、それほど若くは・・・ごにょごにょ・・・f^^; ま、失敗は成功の母というからねぇ。。。色々あったけどなんとかほぼ完成したクリスマスタペストリーまだちょいとさびしいのでスノーマンかサンタでも作って飾ろうかと思ってます。先生にも褒めていただきました講座の皆さんのもオリジナリティあふれてステキでした。写真とっとけばよかったな・・・ そして次の課題は、お正月物(先生の見本のトップ)今度は、ちりめんやら絹やらを使うので縫うのに神経使いそう~~でもできたらきっとかわいい お正月掛けられるかなぁ
2010.12.08
コメント(8)
どうも、すまんすf^^;連日の第九ネタに辟易されてる方はスルーしてちょ(終わったのにもうええやろって? うふっ、ごめんよぉ) こうやってしつこく書いてたら昨日 とってもうれしいことがあったのさっ尊敬する第九レッスンの先生木村先生がブログにコメントを書いてくださったのぉ~~~先生にブログのことをお話しした覚えはないし、お名前を見た時は、「うそや、絶対うそや~~、誰かアタシをおちょくるために騙ってるなぁ・・・」って思ったもん。でも刑事モノのドラマじゃないけど、アタシと先生しか知らないことを書いてくださっててこりゃ、ホンモノだ、と。もう感激っす そんなこんなでもう1丁となったわけで・・・f^^; さっき1万人の第九のHPに寄ったら先生方の打ち上げ式かなぁ・・・動画がアップされてた。(ここよん) 最後のリハで全体の合唱指導をしてくださった清原先生がマイクパフォーマンス中。 その動画の内容は、当初1万人の第九と言われながらも8000人くらいで観客や諸々入れての1万だったが今回は純粋に1万人の第九だったこと。 リハで男性合唱から入る歌の部分で飛びだし会場全体を不安のるつぼに陥れたが、 (先生はそんなおっしゃり方はしてません)その失敗がとってもよかった。そのために本番は完璧だったとおっしゃってた また今年の応募で約4000人ほどの方が選に漏れてる。その方々が来年待ってるって。 てなことを話されてるのがアップされてて、そっかぁ、、、4000人も参加したくてもできなかった方々がいらっしゃるんだ、と改めてしみじみ思った。どういう選抜方法なのか明かされてはいないが、くやしい思いをされてる方がいるんだから運よく当たった人は、しっかり練習して当日まで体調管理をして臨まなければいけないな。理由があるならともかく気軽に「や~めたッ」てリタイヤは許されない。(そんな人いないだろうけど・・・) 来年もし当たったら今年以上に真剣に取り組むわ、アタシ と、決意表明も出たとこでもうたぶん今期の第九ネタは終了・・・・の予定デス。
2010.12.07
コメント(6)
はぁ~~~、第九合唱から一夜明けて未だ余韻に浸っているようなわけでして・・・どこまで第九ネタ引っ張る・・・って言われそうだけどま、ご勘弁。 買ってきた公式プログラムを開きながら楽しんでおりますのよ。この公式プログラムには、佐渡さんの第九解説や平原さんとの対談、ソリストや演奏者の紹介、レッスンをしてくださった先生方の紹介、そしてレッスンクラスごとの集合写真なんかものってる優れモノ。 初第九の思い出がぎゅ~~~と詰まってる。 第九の公式HPのチェックも怠りなく・・・その公式HPに『1万人の交換絵日記』ってページがあって、いわば、ブログの掲示板のようなもので書き込みをメールすると載せてもらえる。全部が載せてもらえるかっていうとそういうことはなく、チョイスして載るらしい。(でもたぶんだいたい載る、ように思う。) 私は都合3回投稿してまんまと3回とも掲載されたそれをさっきも見に行ってきた。自分のだけじゃなくて皆さんの書き込みを見るのもまた楽しい 今回の第九参加の最高齢は94歳の方だとか。76歳で第九デビューされた方もいらっしゃったり、金沢からレッスンに通っておられた方もいたようで、すごいなぁ・・・って思う。私もそのチャレンジ精神見習わなくっちゃ、と励まされるわぁ。てことは、これからまだ40数年参加できるな^m^ つい昨日終わったばかりの第九。来年のゲストは誰だやろう・・・・なんて想像しているアタシ・・・家で、娘と誰やったらうれしいってアーチストの言いあいっこ。福山雅治さん、嵐・・・ひゃ~大変なことになりそうや。平井堅さん、あちゃ~2002年にやってはるわ~。コブクロ、ゆず、いきものがかり・・・木村カエラちゃん、安室ちゃん、あゆ・・・歌のうまい人がええなぁ・・・ 想いはすでに来年へ。 そんなことより歌 忘れんようにせんとあかんなf^^;
2010.12.06
コメント(12)

朝、9時開場、9時半集合。続々と集まる1万人の第九合唱団。 本番の演奏会は 午後3時から観客も入れて開始だが、座席最終チェックとか最後のリハで9時半集合。 最後のリハは、本番さながらにオケも第1楽章から演奏し、第4楽章に合唱が入るが、男性コーラスから入る個所が飛び出し、あちゃちゃ、最後の最後に大丈夫かいな・・・ってとこもあったけど本番はうまくいきました 第一部は、大阪府立淀川工科高校吹奏楽部のファンファーレ、演奏で始まり、今年のゲストの平原綾香さんの歌。“ジュピター”は、私たちがコーラス。 第2部は、いよいよベートーベン 『交響曲第9番二短調作品125「合唱付き」』演奏会。 第4楽章に入り、2度目のファンファーレ『ジャ~~~~ン、ジャジャジャジャジャ・・・』のオケの演奏で合唱団1万人が立ちあがる。もうね、壮観 そこまで若干睡魔に襲われていたが、さすがに目がパチッいよいよ始まる~~~~~バリトンソロが歌い出すともう止まらない。ノンストップで第九 突っ走るぜぃ~~~って感じ。 合唱部分は約10分。ほんとに歌い出すとあっちゅう間。楽しかったぁ~~~感動したぁ~~~~~ 今までで一番の出来やった 第九のあと全員でペンライトを振り、“蛍の光”を全員で合唱。 ちょっとうるっとしちゃった。 その後佐渡さんやソリスト、平原綾香さん、レッスンしてくださった先生方にお花を贈呈。 感動のフィナーレ。拍手が鳴りやまない。その度に佐渡さんやソリスト、平原さんが出たり入ったり、カーテンコールに応えるような感じ。 ほんま、ええ経験した また来年も絶対応募しよっと。 今回 初第九チャレンジのアタシ、仲良しの香ちゃんが「やり、やり~」って誘ってくれなかったらきっと知らずに過ごした。誘ってくれたことに感謝<(_ _)>だからアタシも誘っちゃいます。関西圏の方は ぜひぜひ~~~チャレンジしてみませんか~~~~ほんっと楽しいよぉ~~ 告 知1万人の第九 テレビ放送12月23日(木) 15:55~16:53TBS系 12月26日(日) 22:00~22:54BS-TBS
2010.12.05
コメント(10)

リハに行って来たよんいよいよ明日に迫った1万人の第九合唱本番。本日は その前日リハに行って来た。 開場の少し前に大阪城ホールに到着したにもかかわらずすでに人だらけ。もう渋滞が出来てる。皆さん、はえ~~~~ ホールに入る前の階段でふと 後ろを見るとひゃ~~~~~すっごいことになってる。まるで初詣やわ。そりゃまぁ、1万人やからね。 中へ入るとこりゃまた壮観(写真撮っちゃいけないの・・・残念だわぁ・・・) 今日のリハは、佐渡さんも合唱団もオケもソリストもみ~んな私服だけど、明日の本番は皆さん一張羅にお着替えして演奏会だからきっとすっごいだろうなぁ。 ますます明日が楽しみわくわくするわぁ ここまでくりゃ、うまく歌おうとかじゃなくて心から楽しもう さ、明日の用意してお風呂入って寝よ。明日はホールに9時半集合だ。 楽しんできま~~~す
2010.12.04
コメント(6)
![]()
ネットをふらふらと徘徊しててふと見っけた低反発マット・シングルサイズ・厚さ8cm【激安】低反発マットレス!話題・口コミ・ランキング・を比較低反発マットレス・8cm・シングル 【激安】【送料無料】クチコミ、レビューで比較!楽天ランキング入賞!【送料無料】【YDKG-s】【smtb-s】【1105送料無料-m】 口コミを読んでるとかなり良さげ アタシのベッドは2階にあるがここんとこずっと使用してない。きっとベッドで眠る方が腰痛にはいいんだろうけど、1階の和室で布団を敷いて娘と寝てる。 その布団もずいぶん長く使ってるからわたも固くなってるだろうし、ダニなんかもきっとわんさかいるんだろう。。。(>_<) それにここんとこまたぞろ肩や腰が朝起きた時だるいというか、こってるというか・・・ これはきっと布団に問題あり、とみた。そんな時に見っけたウレタンマット。 買っちゃおうかなぁ・・・どうしよっかっなぁ・・・・と しばし熟考。毎日のようにウレタンマットのページを開いては悩んでた。 今なら送料無料というのにダメ押しされ、とうとう購入。 どうせなら、とカバーも一緒に買った。低反発マットレス カバー 洗い替えに最適なメッシュカバー。肌ざわりの良いメッシュ素材だから一年中快適!【送料無料】【60%OFF】【円高還元セール】低反発マットレス専用 メッシュカバー (8cm厚・シングル) 【送料無料】【60%OFFセール】【YDKG-s】【smtb-s】【1105送料無料-m】 そしてようやくウレタンマットもカバーも届き、2日前に初寝した。 娘と二人 どやったかってぇと・・・ すっごいよかってんとってもナイスな寝心地たった8センチなのにベッドのような感じ。朝 起きた時も腰痛くなかったし、固くもなく、かといってやわらかくもなく適度な弾力がとってもよかったよん ただ・・・体を包みこむような感覚があるので夏はもしかしたら暑いかな、、、って思うが、ま、それはそん時考えよっと。 ああ、ええ買い物した悔いなしざんす
2010.12.03
コメント(2)

今日 仲良しの友達にりんごをたくさんもらった。それは見事な大きなりんごなんでもお義母さんが箱買いするんだって。産直やねその産直のおすそわけ。ありがたや~~りんご好きやねん たくさんいただいたのでそや今日のお昼は“大人買い”ならぬ“大人食い”してみよ。果たして 大人食いなんて言葉があるのかどうかも疑問だが。 フルーツって案外高いのよね。我が家では、りんご1ケを朝 家族3人で分け分けしてます。 なので大人食い。 まるまる1ケを皿に乗せしゃり、しゃり、わっし、わっしと食いつく。“食べる”なんてかわいいもんじゃないない。ひゃ~~~、おいひ~~~~~それに蜜入りですや~~~~ん旨しあっという間に完食 りんごを丸かぶりなんて何十年もしてないな。 あああ、満足、満足おなかいっぱい。ごちそうさまでした。 Kちゃん、おおきにねぇ
2010.12.02
コメント(6)

うちは基本大掃除ってのはあんまりしない。だいたい夏過ぎたくらいからちびちびとやり始めるからぷち掃除の積み重ねだ。だが、今年は夏にキッチンの床を拭いたくらいでなぁ~んもやってない。 しゃ~ない・・・世間並みに大掃除ってのをやってやろうじゃないの。でも一気にはちとしんどい。 なので本日 手始めに和室の大掃除ならぬ小掃除をば。 いつもより念入りに掃除機をかけつつ、クーラーの上の方もきれいに、きれいに。。。 そして掃き出し窓とサッシを拭き、障子も張り替える。 子供の頃は、張り替えの時にやぶるのがすっごい楽しかった。普段は「やぶるな」って言われてるのに年末は、「思う存分やぶってよし」実家は和室が2室あったので 障子の数も4対。そりゃもうやぶりがいもある。 そんな昔に思いを馳せつつ、今の家は、障子はたった1対。楽勝~~~普通、ぞうきんを湿らせて 拭きとるんだろうけど、ええい、まどろっこしい。てわけで きれいにシャワーかけて洗ってやったわ その後、表で乾かしている間に窓とサッシの掃除。外側は、ホースで思いっきり水ぶっかけてこちらも一気洗いこの間買ったお掃除セットが役に立つこと。 そうして本日のメインイベント。障子の張り替え。今年初めて アイロンで貼る障子ってのを買ってみた。めっちゃ簡単すっごい簡単で確かに便利なんだけど。。。従来ののりで貼るタイプも捨てがたいなぁ。従来のは最後に霧吹きして、それが乾くとそりゃもう気持ちいいくらいパリッと張れるんだよねぇ。 ま、今年はこれでよしやねんけど。なぁ~んの模様も入ってないシンプルなのにしたからちょいと味気ない色和紙でなんか貼っちゃおうかっなぁ とりあえず本日 和室の小掃除終了なり
2010.12.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
![]()