全30件 (30件中 1-30件目)
1

28日にチュチュの納品の話しを書いたが、次は、二の腕につけるシュシュのようなちょうちん袖を作るとその後 昨日、今日でひたすら縫いまくり。まっすぐじゃなく、ちょっとカーブしているとこを三つ折りしてのミシンがけ。 こんな感じデス ほんとは二の腕につけて写真を撮りたいとこだけど、子供がつける袖が伸びてもあかんし、わたくしめの二の腕は到底お見せできませぬので雰囲気だけ。 時々すねやがるミシンをなだめすかせての作業で82ケ完成っすふぅ~~、ちかれた。 でも出来るとなんとも心地いい達成感 さて もうちょいチュチュのデコがんばろっと
2011.06.30
コメント(4)
と言っても 残念ながらアタシじゃござ~せんくぅ~~~、行きてぇ。 娘が修学旅行で明日から3泊4日、ほっかいど~でっかいど~へ行きます。ええな、ええな。 私も初めて北海道へ渡ったのは高校の時。もちろん修学旅行。今でも楽しかったなぁ・・・って回顧できるもんね。私の時には、オール旅館もしくはホテルだったけど近頃は農業体験とやらでファームステイってのがあるらしい。農家に泊めてもらうんだって。へぇ~~~、だわ。 洋モノ、特にミルクを使った料理が苦手な娘。ミルク大国へ行くのにな。でもせっかく行くんやから 食べず嫌いせず話しのタネになんでも食べといでや~~~と言ったら「当たり前やん、やるときゃやる」って。ほんならいつもやってくれ、と思うわ。 ま、とにかく楽しんで無事帰ってきてくれるとええな
2011.06.29
コメント(6)

チュチュ制作、、、といってもデコるだけなんだけど、なんとか第一弾納品してきた 当初 これが 完成形だと言われていたんだけど、 急きょ 胸にビーズを付けることになり・・・クリーム色のチュチュは、こんな感じで ピンクは こんな感じ チョ~~かわえ~~~~着れるもんなら 着てみたいもんだ。(サイズが合わねぇ~~)やっぱ、胸にキラキラがあった方が断然イイわ 今回のデコったのは オール新品。あと中古で、同じデコるのが5着と腕に付けるちょうちん袖を縫う。これがまたうっすい生地(オーガンジー?)でなかなかやっかい。両腕分だから 82ケ。ふぅ~~~、大変だ。 今日 納品で、バレエスタジオに足を踏み入れた。レッスン時間じゃなかったから生徒さんはいなかったけど鏡やバーがあって昔読んだ漫画“SWAN” (有吉京子)の世界やった。私も娘もバレエとは一切縁がなかったからなんだか新鮮やったわぁ。 2階には 色とりどりの制作途中の衣装が山ほど。約200人分、2ステージ分だから約400枚らしい。そら、私のようなものの手も借りたいってとこやな、と納得。 お姫さまのようなきれいなチュチュ。きっと子供たちは楽しみにしてるんやろね。 おばちゃんも楽しみになってきたわ
2011.06.28
コメント(10)
小説でもテレビドラマでも導入からどんどん引きこまれて、どうなる、どうなる、、、ワクワク・・・で、最後に結局えっ~~~、それはないやろぉ~っていうのも多い。 最初からおもしろくないのは まぁ、許す。読むのや見るのをやめればいいんだから。 夕べ 最終回を迎えた開局60周年記念ドラマ『JIN ~仁~』 ほんま、スッキリ終わりました第一シリーズから見てたのであ~、そうなるか~~なるほどねぇ~って すべて納得。 仁先生と咲さんがハッピーエンドではなかったけど感動しました。うん、久々にいいドラマやったわ大沢たかおさんもよかったし コミックも読みたくなったな
2011.06.27
コメント(4)
ここ数日めっちゃ暑いまたしばらくすると少しは気温が下がるって言ってるけどどうなんだろうなぁ。7月に入ると 9月初旬までこんなのがずっと続くんだ、きっと。 原発の稼働の問題で、“節電、節電”と言われている。関西電力管内でいうと、夏場の電力量が11%足らないそうだ。いまいちピンとこない数字だ。(具体的にどうすればいいのか言うとくれって感じよ) 今 一番電力を食う“クーラー”をつける。。。まるで非国民のような扱いを受ける、ような気がする。確かに節電は重要だ。 でもさぁ、、、“節電”なんて 何をいまさらって思わないでもない。こんなことになる去年までも、こちとら今まで無駄な電力消費なんてしたことない。こまめに消してるし、たまにしか使わない電化製品はコンセントからちゃんと抜いてる。もったいない精神もあるし、けちけち文化(節約)の大阪のおばちゃんやで。 うちはオール電化だから 無しにはでけへんのよね。 それにこの暑さの中、体温調節の難しいお年寄りや赤ちゃんにとってはクーラー無しなんて無謀すぎる。「我慢、我慢、、、」と我慢しすぎてはいけないと思うよ。 マスコミも節電、節電ってあおらないでほしいもんだわ。 福島の原発の問題を考えない日本人はいないよ、きっと。みんな何がしかの節電を考え、心がけてるはず。 私がクーラーを付ける時、ただ1つ申し訳ないなぁ・・・と感じるのは避難所生活されている方々にだ。この蒸し暑い中、クーラーもなしに過ごしていらっしゃる方々にはほんと申し訳ない気持ちでいっぱいになる。 今、何ができるか・・・考えなくちゃいけないな。
2011.06.26
コメント(8)

にょへへへへへへへすっごくかわいいモノいただきました~~50万アクセス記念で1名様、ってことだったんだけど1名なんて絶対当たるわきゃない、、、とあきらめムードがよかったのかその1名に見事当選(ダメもとで応募しといてよかったぁ~~~)やったね プレゼントしてくれた方はいつもブログレッスンでお世話になっているゆう橙子さん。(ゆうさんのブログは こちらね) いやいや、ほんとはレッスンのお礼に私が何か送らないといけないのに逆にいただいてしまったわf^^; で、いただいたのをお見せしましょかね。 これデスマカロンのストラップチャックもちゃんと開けれるのよ~~ゆうさんのお手製グリーンに、かわいい花柄。ステキでしょ それと おまけまでコースターのキットだそうでこれまた私の好きな生地。 毎日蒸し暑くてなんか気持ち悪かったけど、心がパッ~と明るくなりました ゆうさぁ~~~ん、ありがとうございました~~~大事にします
2011.06.25
コメント(12)
あぢ~~~暑いよ、暑いよぉ~~~クーラー付けました。。。 人間は、なんとかなるんだけど、(ならんか・・・)愛犬こたやんが、あまりに苦しそうで。。。犬のためにクーラーつけるなんてありえへん、、、かな、、、すんまへん。 でもさぁ、、、熱中症になってもあかんしなぁ・・・人間もワンも。7月、8月どないしよ・・・ 閑話休題 暑いとやっぱり冷たいものが飲みたい。ジュースってほとんど飲まないけど、夜 ちょびっとだけアルコール飲みたいの。 JINRO(ジンロ)マッコリにハマってたけど、今度は、これカルピスとマッコリ、似たような発酵飲料がドッキング。うまいッ アルコール度数も3%と私向き。がんばったら これだと1本空けれそうだけど、それでも2日に分けて楽しむ これ、しばらくハマりそうよん
2011.06.24
コメント(8)

今日もあっつい梅雨が明けたかのような暑さ。空には入道雲。もうしっかり夏やねぇ。 暑い中 ふらふらになりながら配布のお仕事をしていたら近所のおうちの玄関先に“もぢずり”の鉢。 “もぢずり”って言ってもわかんないかな。別名 “ねじ花” “ねじり花”と言われ万葉の時代 歌にも歌われたラン科のかわいい花だ。 私が短大生だった頃、奈良の短大の校内には、いっぱい咲いてた。さすが、奈良だと思ったもんだ。 それが 近所で見られるなんて。あんまり珍しいからこっそり写メ撮らせてもらった。知り合いのおうちだからいいか、とちょっとわかりにくいね。 アップにするとねっ、花がねじねじしてるでしょ 夏の配布はしんどいけど、いいもん見たわぁ では、最後に“もぢずり”の和歌を。 みちのくの しのぶもぢずり 誰ゆゑに乱れそめにし われなららくに
2011.06.23
コメント(8)

11日から始めたチュチュ制作。チュチュってこれね最初の5日間くらいは 肩が凝る凝る。パッチワークではそれほど肩凝らないんだけど、慣れない縫い物で肩がカチンコチン。 だけど、、、慣れるもんやね。今はほとんどなしええ感じでサクサク縫ってます で、つい今さっき、預かってた黄色のチュチュ24枚。縫い終わった あと同じデザインのピンクのチュチュを仕上げる。たぶん今週中に終われる。。。かな。 でもまだまだあるらしいのでもうちょいお手伝いするかな 8月のバレエの発表会 見に行こっと
2011.06.22
コメント(8)

今週の天気予報ずっとのはずだったのに今日は晴れ。 晴れは、動くにはありがたいけど、からりとしたピーカンではなく蒸し蒸しと気持ち悪い。不快指数アップアップ体もベタベタと気持ち悪い。 我が家の愛犬 ヨーキーのこたやんも昨日のようにまったりとする気分ではなさそう。これからの季節 毛むくじゃらのワンにとってはツライ。 でもまだクーラーってのもねぇ。今年は、節電が叫ばれてるし。。。 そこで ちょっと前 ブログ友達で犬を飼ってるななはるさんが、愛犬ななちゃんの首に保冷剤を巻いてるのを見た。 うちのこたやん、嫌がるかなぁ・・・と思いつつ 日本手ぬぐいに保冷剤を巻き巻きして首にしょわせてみた。 最初 掻いて取りそうな仕草を見せたものの“アレ なんや涼しいやんッ”って絶対思ったハズ。 「はっはっ、はっはっ」言うてたのに言わんようになったわ ええやん、ええやん、これすごくいいななはるさぁ~~~ん、これいいよぉうちのこたやんもいけたわ しばしこれでいこっと。
2011.06.21
コメント(14)

今週はずっとの予報。今年はよう降るわ。。。 雨の日は、カッパを着てまで散歩には行かない。アタシ ちゃうちゃう愛犬こたさん。 雨の匂いか、なんとなくわかるらしく雨の日は“しゃ~ないな・・・”って感じであきらめモード。 寝て 食べて そしてまた寝て 時々 おやつのさいそく。 今週はこんな感じになりそやね。
2011.06.20
コメント(20)
今日は、“父の日”、、、だったよね。母の日の次の月に父の日。わが娘、、、、そういうイベントには一切無頓着。(アタシには誕生日にドーナツ買って来てくれたことあるけどね。。。^m^) ブログを徘徊していると“母の日に、こんなんもらいました~”って記事をいくつも見た。父の日よりやっぱ母の日の方がイベント率は高いような気がする。母>父。 小さい頃、確か幼稚園くらいの時には園のイベントがあるから“おかあさん、ありがとう” “おとうさん、ありがとう”の言葉とともに絵や工作をもらったけどもうずいぶんそういうことはない。。。 ドライというか、無関心というか。 友達の誕生日は絶対忘れずなんか買ってくるくせに父と母には興味なし ええよ、ええねん。おこづかいなんて 月2千円やねんから。 欲しいもんは自分で買うし。 ← 負けおしみ 世間では どんな父の日なんやろか
2011.06.19
コメント(8)

これ、おいしいって聞くと近所なら確実に買いに行く。ビバ食欲 バンザイ食欲 ブログ友達のセメント太郎さんに教えてもらって 先日 そうあれは3日前、セブンイレブンの極上ロールケーキを食した。 (その時の日記は、こちらデス) 死ぬほどうまかった。 ← 大げさ? (セメント太郎さんのブログは ここよん) そして またもたっろさんからの情報。今度のは サークルKの“生キャラメルバウムロール”売り場の隣を見れば、“焦がしカラメルのバウムクーヘン”なるものも。 わたくしめ、“キャラメル” “焦がしカラメル” “ブリュレ”などというフレーズに弱い。 あっちも食べたい、こっちも食べたい。。。うううう、一つなんて選べな~~~い、、、と乙女のごとくもじもじとのたうつ。(娘には、ひとこと「キモッ」って言われるねんけど。。。) そこで そや、今日は父ちゃん(夫)おるんやった二つとも買って、半分こしよっと。 ← こんな時だけ。。。 あっさり解決。 どっちも購入。 で、仲良く3時のおやつタァ~~イム旨し この間のセブンの“極上ロール”とどっちが旨いか。。。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あかん、決められへん。どっちもかなりのおいしさでござる。ただ “極上”は150円、 今回の“キャラメル”は、180円、“焦がし”は200円。値段でいくと“極上”は かなりやりおるの~って感じデス。 こうなったら(どうなったらやねん)、すべてのコンビニのこだわりロールケーキを並べて ぜひともお味見したいもんですな
2011.06.18
コメント(2)
先日チュチュのスカートを縫うために釣り針のような曲がった針を買いに近所の手芸やさんに行ったらリボンの形に作るビーズの指輪のキットがあった。 こんな感じひゃ~~、かわいい~~~そうそう、昔 ビーズにも凝ったことがあったよなぁ。。。かれこれ10年ほど前、いやもっと前かも。。。久々に作ってみよっと、と購入 チュチュ制作の合い間の気分転換に、とやり始めたら・・・・・ この10年余りの間に目の老化は着々と進み、極小ビーズとやらのビーズの穴がよく見えねぇ~~~~~ それでもね・・・少しはがんばったんやけどね・・・・ こんなもん気分転換になるかぁ~~~いかえって、疲れた。。。疲労困憊。やめた。あ~、やめてやるッ(なぜか逆ぎれ) あ~あ、ショックなんだかあきらめきれないけど。。ワインのようにしばしねかせ、、、心と体の余裕のある時に再度挑戦するかな。。。 ほんまか、自分
2011.06.17
コメント(14)

11日(土)から始めた『チュチュ制作』も早6日。しかし、、、、遅々として進まぬ。慣れないチュチュの生地で、しかもミシンでガガッ~と出来ないし、手縫いだが高速チクチクは出来ず。。。。 それでも最初の頃よりは要領がなんとなくわかってきた、、、かな。 どんな感じでやってるかっちゅうと これが基本、土台となるシンプルな既成品のチュチュ これに胸にハニカムのレース金糸付きと金のブレードと呼ばれるリボンのようなものを付け、 スカート部分には、同じようなハニカムのレースに金のブレードを縫い付け、これを土台のスカートに装着。 この装着ってのがまった縫いにくいのなんのってだってね、、、土台のスカートはとにかく膨らむようになってるのよ。それを押えながら上に付けていくのは、まるでスカートとの異種格闘技。 1枚縫って、直線の針だと縫いにくことが判明。 そこで とんこさんひらめいた ブログで仲良くしていただいてるぽぽあしさんとこで見た縫い針。(ぽぽあしさんのブログは こちら。ぽぽあしさんの手作りモノはとにかくすごい 生地使いもデザインも、とにかくあこがれの方デス) これだぁ~~~ とひらめいた、いや 思い出し、近所の手芸やさんへ釣り針のような縫い針。特殊針7本セットと書いて売ってた。他の針はどのように使うのか、さっぱりわからんけど、セットやったからしゃ~ない。そのうち他の針も日の目を見ることもあるやろ。。。 とにかく 私が今欲しいのは これよ、これこれ。さっそく縫ってみると、、、まっすぐ針より縫いやす~~~~いなんか手術しているような気にもなる。。。ちょいとおもろいやないの。。。 で、できたのがこちらでござ~ます。 あんなに難しい~~と格闘してたのに出来上がったのを見ると きゃわいい~~~~と、なんだかうれしくなる。 しかし人さまのモノを縫うってかなりの緊張感やわ。私にとってはたくさんのうちの一つやけど、これを着る子や保護者の方にとってはまさに1点モノ。 踊ってる時に外れることがあってはならないし、見た目も重要。この緊張感を持続しつつ、最後まで縫えるやろか。。。 まだまだあるね~~~~んとにかくがんばるわ
2011.06.16
コメント(10)

いや~~、やるわ、うん、すごいわ セブンイレブン。なかなかええ仕事っぷりだす。 ブログ友達のセメント太郎さんが「うまい、うまい」ってやたら書いてるからこりゃいっちょ買わねばと自転車走らせ買いに行って来た。 これ (たっろさぁ~~~ん おいしかったわぁ) コンビニの甘モノとなめちゃいかん。たかが150円とあなどっちゃいかん。 めっちゃうまいっすこんなんこの値段で出されたら有名パティシエさんのおるお店はどうなるん。 さすが、自ら“極上ロール”と名乗るだけのことはある たいしたもんじゃて。 うむ、余は満足じゃ
2011.06.15
コメント(12)

今日めっちゃおいしい中華ランチを食べてきたぞよ堺に私が知ってるおいしい中華ってほとんど知らないきっと知らんだけであるんやろうけど、中華=王将というなんてリーズナブル、いやチープな図式。(王将旨いけどね) それが、1年前にオープンした『丹甫』(たんぼ)というお店。(お店のHPは、ないので こことかここ見てね) 少し前、土曜日に予約なしで行ったら予約で満席あっちゃ~~ てなわけで、本日リベンジ。ダ~リンが代休やったからね。電話してゴ~ 店内は、16名で満席。そら、すぐいっぱいになるわな。 私は、ジャージャー麺ランチ。ダ~リンは、日替わり Bセット(メインはエビチリ)。 (あまりの旨さに写真もデッカイ) 小鉢もコーヒーも付いて、千円ナリ。やっすぅ~~~すべてが旨いコーヒーもいままで飲んだ中で1,2を争うほど旨い。 そしてプラス250円で、杏仁豆腐。これが、まぁ あ~た、うまいのなんのって。美味でございますぅ~~ ここは行く価値ありやわぁまた行く、絶対行く友達とも行きたいな
2011.06.14
コメント(8)

1ヶ月前に人間ドックに行って、その時の問診でああしなさい、こうした方がいいですよ、と色々ありがたぁ~~いお説を伺って来た。 その中で、 「時期的に新たまねぎが出てるから毎日でも食べるといいですよ~」って言われた。なるほど・・・んじゃ、毎日夕食にはかかさず食べようと決意。 何年か使い続けているスライサーを使って・・・と思ったら上滑りしてうまくすれない。。 えっ~~~、そんなぁ・・・前から調子悪かったけど、だましだまし使ってた。。。 よっしゃ、買いに行こッすわっ、と自転車に飛び乗りスーパーへ スライサー ゲット喜び勇んでたまねぎをスライスしようと思ったら・・・ あれッ なんか変 よぉ~~~く見るとこんなん買ってしもた~~~歯の手前を見るとギザギザが。。。そう、これ千切り用らしい。わざわざ高い方のセラミック製にしたのに。。。 そして・・・数日後ようやくホンモノのスライサーをゲット今度もセラミック。ひゃ~~、よう切れますそれからほぼ毎日新たまスライスして食べてます。 あの千切り用のは・・・・お蔵入りとなってます。 ち~ん
2011.06.13
コメント(12)
![]()
ここ何日か雨模様。それほど蒸し暑いってことはないけど、じめじめとして気持ち悪い。雨も必要やけどね。 そんなどんよりな中、おとといネットでポチッたのが届いたこれこれパッチワーク通信社の本パッチワークパターン集1030 本屋さんでもちらちらとパッチの本を探してたんだけど、どれも決めてに欠ける。もっと大きな本屋に行かなあかんかぁ・・・と思ってたけどネットでいっちょ探したろ。。。と見てみるとクチコミでも “1冊は持っておきたい”とか いい感想ばかり。ちょいと高いけど、一生モノとポチッた。 それが本日到着にっゃほ~~~~~ 私が持ってるパターン集は、ごくごく基礎のもので30パターンが載ってるかどうか、、、ってもの。(これは、これでええねんけどね^^) 今回買ったのは、見たことないようなパターンもいっぱい。見てるだけでなんか楽しい 次どれで作ろう。。。。一つ一つサンプラーキルトたらいうのでもええな。。。夢が膨らみます でもその前にやることが。。。そう、チュチュ制作がんばるで(チュチュ制作ってなんのこと? それはね。。。ここよん)
2011.06.12
コメント(12)

昨日は、娘の学校のPTAで、昼から夕方まで学校。第2回 役員会、実行委員会、学級委員会、各種委員会と一気に流しそうめんのごとく次々と会議をこなしていく。忙しい保護者の方のために学校に来る用事はなるべく最小限に、って配慮だと思うけどちょい疲れる。。。 おまけに昨日は、娘の懇談もこの日。そして年1回の食堂の試食会もこの日。うぁッ~~~~~~ 昼12時に集合し、役員会、実行委員会のあと試食会。去年は、数十人の母が一気に食堂に押し掛けたため、食堂がパニック。で、今年は、お弁当形式にしてもらった 私は、カツカレー。カツはあげたてで、意外と大きく、ごはんもガッツリ。男子高校生でも満足できる量なので、大食いの私もギブしそうなくらいの大盛り。残したらもったいないから食べたけど・・・ その後も会議は続き、、、、腹いっぱいのアタシは睡魔に襲われながらも この日の予定をすべてクリア。 そして・・・・この日は、PTA役員、学級委員の懇親会のため、みんなで電車移動。お店は、堺東に新しくできた『大地の恵』(ゆば、豆富、京創作料理) 前PTA会長、校長先生、教頭先生、他数人の先生方も加わり 総勢28名。例年より参加人数が多いそうだ。 どこに座ろうか・・・ときょろきょろしてると、現会長(女性)が手招きしてる。。。どうもこっちに来てぇ~~~ってことのようで見ると、前PTA会長、校長、現会長という座席。ま、せっかくの懇親会なんで、校長先生とお話しをさせていただくのも悪くないか、とお三人さんの席に、もう一人の役員さんと一緒に席につく。 お料理もたいそうおいしく、お話しもはずみ楽しい時をもてた 最近の若い子は就職しても上司と飲みに行かない、なんてことを聞くがやっぱりこういう席は必要かなぁって思う。食事を共にして、アルコールなんかも入っちゃったりしたら次からはグンッと親しくなれるような気がする。 これからまだまだ学校行事は多い。28名もの方がこうして参加してくださって、和気あいあいとなごやかに楽しい時も持って色々なことが円滑に進むような気がした。きっとうまくいく私も登美校生活を楽しもう
2011.06.11
コメント(4)

愛犬こたさんと散歩に行くとそこここでわんこ連れに会う。きっと犬を連れてなかったら しらんぷりして通りすぎる人達だけど、犬がいると自然と会釈したり、「おはよう」って声かけたり立ち話で情報交換なんかもアリ いつもはあいさつをして通りすぎるだけだったけど今日は長々とおしゃべりした。 超有名なわんこだけど、あんまり飼っている家のないわんちゃんブルドッグのひめちゃん(♀) 14キロ 飼い主さんいわく・・・ブルドッグというのは非常に飼いにくい犬種だそうで顔のわりには繊細でナイーブ。おまけに体型的にじん帯を痛めたり、亜脱臼したりと心配が絶えないそうだ。おまけにこの子、皮膚も弱くて、アレルギー持ち、夏には脱水症状になること数回。初めてのわんこが“ブルドッグ”なんて無謀とまで言われたそうだ。(知らんで、ひとめぼれで飼ったらしい・・・) いや~~~、大変そう。うちのこたやん、なんと楽な飼いやすい犬やろ。。。って思う。 でもその飼い主さん、全然後悔してない、ってブルドッグの寿命は10年いかないと言われたそうで今 ひめちゃん6歳。その時のことを考えると悲しくなる、とおっしゃる。 うん、うん わかる、わかる、その気持ち。 そして犬ってええよねぇ。癒されるよねぇ。な~んて犬談義に花を咲かせに咲かせた 他にも猫や鳥、ハムスターなど生き物を飼ってるおうちは大勢やろね。人間以外とのコミュニケーションも必要やなぁ。。。としみじみ思う。
2011.06.10
コメント(10)

昨日 バレエのチュチュを車で取りに行って、あ、そうそう ついでに図書館もね。。。と普段あんまり通らない道を車で走っているとんおッ コンビニ出来てるやんそれも『セブンイレブン』ですやん 行きたい、行きたいと思ってたコンビニ『セブンイレブン』 なんでかっちゅうとアノちまたで評判のテレビ放映している大沢たかおさん主演の“JIN ~仁~”の中ででてくる仁友堂特製の“安道名津”(アンドーナツね)が食べたかったから。(売ってるのんセブンイレブンだけですねん) 念願かなって ゲット 夜のお菓子は厳禁しているアタシですからもちろん食べるのは昼間。3時のおやつ 食べてみると・・・ほんま素朴な味わい。きっと江戸時代にこんなの食べたらそりゃもう、うまかったことだろう。 だけど・・・・ できるだけ忠実に作ったってことなんやろね。 ハードルあげすぎたかも。。。。 とりあえず話しのタネに、いやいやブログのネタになりました。 (あくまで個人の主観ですので これが好きって方もいらっしゃると思います。悪しからず<(_ _)>)
2011.06.09
コメント(8)

40も軽~~~く越えたアラフィフのアタシだけど、いくつになっても乙女心がドッキュ~~ンってなるモノ。 それはね・・・・バレエのチュチュこういうのんね バレエの衣装ってあこがれる、いやあこがれた今 こんなの着たいなんて言ったら娘に即 「犯罪やん」って言われるに決まってる。ま、そんな無謀なことは言わんけどf^^; 今回 縁あって とあるバレエスクールの発表会の衣装をデコるお手伝いをすることになった。 娘の高校の前PTA会長の娘さんが所属するバレエ団。奥さんであるハルさんとは娘が小学校の時に一緒に読み聞かせをした仲。 このつたないブログも読んでくださってて私が、チクチクしているのを知って「手伝って~~~」と。 いやいや、私の場合 きちんと勉強したわけではなく、見よう見まねの我流やから・・・と言ったんだけど、、、、チュチュを間近で見ることもないアタシ・・・ちょろっとやってみたくなったりして・・・・ で、預かってきちゃいました膨らむ、膨らむ・・・玄関先がチュチュでいっぱいに。 以前は裁断をし、イチから制作してたらしいけど、最近は専門業者に土台部分だけ発注し、あとはスカート部分にレースをあしらったり、金モール(のようなもの)つけたりするだけ。 にしても普段使わないようなかためのレースののような生地アタシにできるかなぁ・・・とやや不安。 でもかわいいしこれも経験。なんとかがんばってみよっと
2011.06.08
コメント(8)

で~けた、でけた起死回生、最後のクッション。ソファの上がクッションだらけになるほど作りに作ったクッション、5つめ。クッションはこれにて打ち止めにいたしやす 最後のクッションは こんな感じ~でござる 生地を切って、縫い始めて茶系のひし形の数を間違えたことに気づき、一時はどうなることかと思ったけど2セットずつ生地を変え、なんとかできました 今回ラティスをちょいと凝ってみまして私にしてはええ感じやなかろかと。。。 最初のクッション“メイフラワー”で作った時は、角とか微妙にずれてたけど、さすが5つも作るとうまなるもんだ。 角が合ってきてるもんな。 ← 自画自賛(ん? もしかしてメイフラワーが難しいのかな。。。) この勢いでまたなんか作ろっと。 てなわけでアバウトな設計図をもとにまた次のパッチへレッツゴ~~
2011.06.07
コメント(12)
パーリーとは、吹奏楽部のパートリーダーの略。娘は、今年7名になったホルンパートのパートリーダーに就任。っていうか、そんな大げさなもんでもないねんけどね。 まだ3年はいるけど、夏のコンクールが終わると引退するので2年が部長、副部長、学生指揮、パーリーなどの役職につく。 中学でも3年の時にパーリーだったけど、ホルンの3年は一人だったし、必然的に、って感じ。 パーリーって、パート練習の時に仕切るのが仕事だと思ってたけど高校では他にも色々ありそうだ。 この間は、B5のノートを2冊持って帰ってきてぶつぶつ言いながら集計らしきことをしてる。何やってるん って聞くと「パート費の計算・・・」という。パート費っていうのは、部費の千円の他に1ヶ月ひとり100円を集めてそれで楽譜のコピーをしたり、ちょっとしたものを購入するらしい。(部費は、会計さんが集める) そしてもう1つのノートは、今まで演奏した曲名がずらっ~と書いてあって、誰がファースト、セカンド、サード、フォースを吹いたが書いてある。その割り振りをするのもパーリーの仕事らしい。 次の日曜日に学校の同窓会総会があって、演奏をさせてもらえる。それは毎年1年と2年のみで参加するのでこの曲は、私がファーストを吹いて、あの曲は 〇〇ちゃん(もう一人の2年)が、1年の〇〇ちゃん(中学の経験者)は・・・・ってな感じ。 オーケストラ、吹奏楽では パートの右からファースト、セカンド・・・って座るので曲順も考慮しながら考える。座る場所を移動せなあかんからね。 こういう作業を見てるとたよんなかった娘がねぇ。。。としみじみ見てしまう。 「みんなパート費くれへ~~~ん」って叫んでるけど、なかなかええ経験やん。がんばれ
2011.06.06
コメント(10)

パッチの先生のゆう橙子さんのブログパッチワークパターンレッスンの第2弾は、『エデンの園』(ゆうさんのブログレッスンは、こちらよん) 第1弾の『メイフラワー』はパターンを9枚(セット)作ってクッションカバーに これがきっかけで アタシの怒涛のクッション作りが始まり、4つをすでにブログアップし、現在5つ目は 未アップ。(近日公開) 今回 教えていただいた『エデンの園』は1枚だけにしてタペストリーにしました~ タペストリーは、女性大学のパッチ講座に行ってる時にクリスマスのツリーやおひなさまといった季節モノのみ。 ずっ~~~と掛けていられるのは初でござ~ます。 クッション制作では おもにベージュを基本としたソファやカーテンといったおうちに合うものにしましたが、今回は、赤系も使い、カントリーっぽくも見える感じに。 こんなん生地合わせが非常に難しい。。。でも出来るとかなりうれしい 大きさは、約30センチ四方。大満足 さぁ~て、次は何作ろっかな
2011.06.05
コメント(10)
![]()
時々テーマによって買う雑誌『SAVVY』こんなん (見本) その雑誌の去年12月のテーマ“日帰り電車の旅”と題して関西のちょっとおもしろスポットが載ってた。 こんなとこ行きたいなぁ~、なんて言いながら付せん貼ったりして。 で、今日 その中の一つ奈良県の近鉄八木西口駅付近を散策してきた。電車じゃなくて 車だったけどね。 “今井町”ってとこ。ここは、重要伝統的建造物群保存地区で、古い町屋がずらっ~と並んでて風情がある。もちろんフツ~に生活してらっしゃる、その中にちょっとした雑貨店や雰囲気のいい喫茶店があったりする。 この建物は、明治時代の建築で、役場として使ってたらしく、今は交流センターで、案内所になってる。こっから“今井町”スタート。 こんな路地があったりしてワクワクする SAVVYに載ってるお店をまわる。 ← ノリはミーハー “六斎堂”さんでは、とろ~りとろけるプリンとおみやのカステラ。“恒岡醤油醸造本店”さんでは 丸大豆しょう油購入。 ランチをしようと思ってた“旬彩料理 粋庵”さんは本日ランチタイムは臨時休業オ~ノゥ~で、ここでいっか、と入ったお店で食べた“つけ麺ラーメン”のうまいことこういう誤算はうれし~ 町屋をうろちょろうろちょろ・・・よ~歩いた。楽しかった さて、次のSAVVY(サビィ)の旅はどこ行こ
2011.06.04
コメント(4)

昨日お一人さまでQ's MALLへ行き満喫。色々ちまちまと買ったけど、いっちばん買いたかったモノとは、『額 縁』デス 今、「へっ」って思ったアナタ、ご説明いたしましょう・・・・・ 実は、、、、 こうしてブログをやってるとお友達がどんどん増えていく同じブログに通ってたもの同志が仲良しになったり、友達の輪のように次々と、って。 ブログが縁で、今ではすっかり仲良しになった*azaz*さんを通じて クレイアートをされてるころん先生とも仲良くしていただいている。そのころん先生のブログが縁で今度は花音さんご夫妻と知り合えた。 ご夫妻は BANさんとりんさん。この方々のブログに伺うと絵や羊毛フェルト作品がいっぱい。どれもほんとステキ ずっ~~と過去にさかのぼって見せていただいていたらなんとも華やかでステキな絵が載ってた。(どの絵もステキなんですけどね) タイトルは 『ト音記号』 (絵は こちらをクリックしてみてね) 見た瞬間、こんな絵が家にあったら華やかでいいだろうなぁ・・・って思って知り合って間もないのに「“ホルン”をモチーフに“ト音記号”みたいなの描いてくれませんか」とお願いしてしまった。 1ヶ月でも2ヶ月でもそれ以上でもゆっくり待ってるつもりだったのにお忙しい中あっという間に描いて 送ってきてくださった。 話しが長くなったけど・・・ そのステキな絵を入れる額縁が家になくてそれを買いに行ったというわけ。 で、その絵だけど、 見たい では ご覧くだされ~~~~ 私のカメラでは なかなか伝えきれませんが、ホンモノはもっともっとこの数倍、数十倍キレイですのよん ポストカードにもして送ってもらったのでこちらは玄関に掛けました。 娘は、楽譜ファイルの表紙に挟んでいます。 すっごくステキ 迷いに迷って、結局シンプルな額にしたけど よかったかな BANさん、りんさん ありがと~~~~大切にしますね~~~
2011.06.03
コメント(14)

お一人さまで行って来たよ、Q's MALLへ気合い入れて 10時半の時点ではすでにモール内。今日は平日だし、ま、それほど混んじゃいないだろう・・・と思って行ったら時間が経つごとにまぁ、増える、増える。たまげた 本日の目的は、主に3つひと~つ、ABCクラフトさんをくまなく散策。ふた~つ、東急ハンズをじっくり散策。みっ~~~つ、“あるもの”を買うてか、“あるもの”を買うことがメインと言ってもいい。それを買うために出かけたようなもの。ABCクラフトもハンズも ま、言えばおまけやね。 そのおまけでゆっくりしすぎてはっっっ、と気がつけば午後1時まわってますやん。 しまった。。。ランチ。。。お一人さまでもぜ~んぜん平気のアタクシ、さてさて おいしいもんたっべよっ、っと。キューズモール内をさまようがどこもかも行列やんえっ~~~、うそ~~~ん、一人で待つのんかぁ・・・いや、並んでもええねんけど、すでに1時半近し。いったい何時に食べれるやら・・・ってわけでしゃ~ない。モール内のフードコートで“味穂”のたこ焼き。明石焼きのようにダシにつけて食べるタイプがここのオリジナルだと販売の兄ちゃんがイチ押しするからんじゃま、って食べたら 旨いフードコートとなめてたら 案外イケますこれはこれでありか。。。 その後 ちょこちょこお店をひやかし、ウィンドウショッピング。お目当ての“あるもの”もゲット おやつにクリスピードーナツたらいうもんを食べて休憩~~~、と思ったらもうぅぅぅ、ここもかいな。またも行列。もうえ~、いらん 疲れたし 帰る、帰ったる。 てな感じでお一人さま 満喫。堪能しました で、“あるもの”とは・・・明日のネタにします
2011.06.02
コメント(6)
来たよ、来た来た~~今日は6月1日。なんの日やねん、って、あ~た、暮れの『1万人の第九』の合唱団の申し込み日デス 昔は、山本直純さんが指揮、プロデュースをして、今は、先ごろベルリンフィルでも指揮をした世界の佐渡裕さんが指揮をする暮れの大阪城ホールでの一大イベント『1万人の第九』(HPは こちらよん) 去年初めて 応募して見事当選(約1万4千人応募し、1万人当選です) ベートーベンの第九のドイツ語の歌詞にへろへろになりながらもなんとか暗譜までこぎつけおなかから声出して合唱した(第九へ歌唱への遠い道のりは、ブログのカテゴリー“1万人の第九”に) 去年終わった時点で絶対来年(今年ね)も応募しようと決めてた。だって、めっちゃ楽しかってんもん だから絶対忘れないようにと携帯にもメモリーし、カレンダーにもしっかりチェック。 さっきネットで応募済ませました さぁさぁ、今年はどうかなぁ~抽選結果は、7月下旬。当選するとええなぁ~~~~
2011.06.01
コメント(14)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


