全27件 (27件中 1-27件目)
1

今月は、予約本がちょろちょろ来たので10冊読めた。おもしろい本は、読み始めると止まらない。。。 本クリックでアマゾンへ ←『百瀬、こっち向いて』中田永一 重松さんの『その日の前に』は、また日にちがたったら再読したい本。 ジワジワくるシリーズは、あともう1つ予約待ち。おもしろい写真がいっぱいで声だして笑う何も考えず笑ってスッキリ 東野圭吾さんの『マスカレードホテル』も、まぁ、よう出来てますわ読む価値あり。これももしかしたらドラマ化されるかな。 『銃』は、本好きのピースの又吉さんがおススメしてたので予約して読んでみた。おもしろくないわけじゃないけど、、、なるほど、太宰治好きの又吉さんの好きそうな本だな、と 今月のもどれもよかった。。。
2013.01.31
コメント(12)

同時進行、並行してやってる着物タペストリーとハスカップ、いやスカラップキルト。 まずは、着物タぺ 今ンとこ25枚作る予定にはしてますけどぉ・・・これを25枚は作れるけど、つないで、キルトわたくっつけて、キルトする・・・それが出来るかなぁ。。。2メートル四方。。とりあえず、25枚作ろっかな この間、こぉ~んな素敵な大島紬の端切れを見っけたのでこれでも作りたい そしてちびちび残った端切れの消費のためのスカラップキルトとりあえず三角を6つつないでみたなんつっても端切れだから配色がイマイチ、、、かな。ま、チクチクの練習ってことでもええか、って感じっす。 さて、何にするかはまだ未定なり。
2013.01.30
コメント(14)
介護のお仕事を始めて 約2ヶ月。1日1件~4件の間で、週5日間、よそ様のお宅へ伺って家事や諸々のお手伝いをしています。(そのお宅によって サービスはまちまち)高校のPTAの役員が晴れて、お役御免になったらもうちょいがんばりたいなぁと思っている今日この頃。 このお仕事、する前は、周りの人から「大変やで、、」「腰痛めるで、、」「セクハラもあるらしいよ、、」なぁ~んて聞いていましたが、百聞は一見にしかず。まだ2ケ月ですが、イヤな目にあったことがないっすまだこれから、、、と言われればそれまでだけど、今思えば、色々言うてた人って介護の仕事についてる人じゃなくて聞きかじりのまた聞きのような感じで言うてたような気がする。 人によって“大変”の尺度も違うしなぁ。そもそも仕事ってお給料をいただくわけやからそれなりに大変なのはどの仕事でも同じ。 腰痛める、、っていうのは、病院やグループホームだとあるかも。でも腰を痛めないコツもあるっていうのを学んだし。。 セクハラ、、、これは、もしかしたらあるのかも知れない。すけべなじいちゃんもいるかも知れんもんね。でもせいぜいおしり触るくらいじゃないんかなぁ。。(いや、触られてもいい、って意味じゃないない)相手は老人だし。ま、幸いアタシは今んとこ未経験です。 伺ったおうちの方とお話ししてお料理作ったり、お掃除したり、、、これってアタシの20年余の主婦としてのスキルを生かせる仕事よね。うまい、へたは別にして。 そのうち、あの人(アタシね)は嫌だから替えて、、なんて言われちゃう日が来るんだろうか。。。人間同士やから好き嫌いもあるわな 今のとこ、楽しくお仕事させていただいてます
2013.01.29
コメント(12)

私の、ブログでのパッチワークの先生 ゆう橙子さんが時々 ブログレッスンしてくださる。(ゆう橙子さんのブログは、こちら) 今回は、『三角を剥ぎ合わせてスカラップキルトを作ろう』スカラップキルト、初挑戦デス。 三角を6枚つなぐんだけど、端切れの消費にいいかなぁ、、、でもそうなると色合いを合わせるのが難しいかな。 他のも作りながらちびちびと作って行こうかと。たくさん作って、つなぎ合わせて、、、ううううん、何にするかな またも見切り発車。というか今回のスカラップキルトは、端切れ消費大会ですわ。あはは。どうなりますやら。お楽しみに。
2013.01.28
コメント(12)
“ネガポ”って知ってるちょいと前から話題になってて、おもしろいなぁ、、、って思ってたんだけど、ナニかっちゅうと、、、ネガティブ(否定的)な言葉をポジティブ(肯定的)な言葉に言い換えることなんす。ネガポジ変換ね。 たとえば、いいかげんな人 → おおらかな人退屈 → 平穏無事つきあいが悪い → 「NO」と言える飽きっぽい → 切り替えが早い往生際が悪い → 粘り強いなどなど・・・ 一緒に働いたり、学んだりする仲間で、こういうとこがイヤなんだよなぁ、、って思うことがあってもポジティブ発想することで安穏に生きられるそうだ。 なるほど、、、と思う。確かにポジティブに考えた方が精神衛生上もいいんだろう。うん、せっかく知ったからこれを生かす努力はしてみよう。 でもねぇ、、、今までも多くの人と出会ってきたけど、もうその人自身がなんかイヤ、、って思ってるのになかなかポジティブに取れないことも多いよなぁ、、、って思う。 今 私の周りでそれほどポジティブ発想しなけりゃいけない人はいないからま、ええんですけどね 自分のことを自分自身でネガポするのはええかも。マイナス思考からの脱却やね。 あとは、 ヤダけど、付き合わなきゃいけない、、っていうここぞの場面ではやってみようと思う。 んできるかな。。。
2013.01.27
コメント(10)

ドロリッチの定番と言えばこれよう出来てて、初めて飲んだ時は、「うっめぇ~~~」って思ったもんだ。 その後 抹茶とかストロベリーとか出てきてどれもおいしいんだけど、最初ほどのインパクトはなかったのよね。 それが、昨日 スーパーへ行ったらこぉ~んなのがありまして。おじゃる丸同様プリンに目がないアタクシ、さっそく購入。で、今日 飲んで(食べて?)見たらうっめぇ~~~~これはイイアタシゃ好きだね。←まる子風 でも これ好き嫌いが分かれるかなぁ。プリン好きの方は絶対買うべし(笑) 注:おじゃる丸娘がちっこい頃好きでした^^
2013.01.26
コメント(10)
今日は、娘の高校の最後の委員会が午後からあって、お仕事をお休みもらおうかと思ったんだけど、なんとかやりくりしたらどっちもなんとかなりそう。。 委員会のラインナップは、各種委員会(アタシは、広報委員会)学年学級委員会(今回は最後なので、全体会)そして実行委員会をやって、そのあといよいよ来期の役員さんを決める指名委員会。いつもは、実行委員会(役員会)が一番目だけど、今回は広報委員会で、そこでは、末席にいて、いえばアタシがいなくても全然問題なく会は進行する。 なので、午前中 2時間仕事に行って、家に帰って昼食をとっていざ学校へ。学年学級委員会からの参加。カイチョ~として校長先生とともにひな壇へ座る。みんなが見渡せる特等席やね、あそこは。 そのあとの実行委員会も指名委員会も無事終了。その足で、帰りにもう1件お仕事へ。わぁ、なんかデキル女風~~~すっごいがんばった感じがするな。。。 今日 指名委員会で名前をあげた方々、受けていただけるとありがたいなぁ。。。もしこれ読んでたら 快諾してねん
2013.01.25
コメント(6)

先週に続き、今週も教室があったのよ~ほんとは来週の予定だったんだけど、先生の都合が悪くなったので急きょ本日に。木曜は、お仕事をオフにしてるからいつでもウェルカム。 例のクマのアップリケのキーケースが仕上がりました うちは、一軒家で、おまけに裏のじいちゃんち(父ね)の鍵も一緒にくっつけてるから鍵が多いこれでスッキリ もう一つの着物のタペストリーも買ったちりめん生地や大島紬の生地も見せてそれの生地合わせなんかも教えていただいた。3つつなげようかなぁ、、、なんて言うと・・・ 来年の秋に会場を借りて作品展をしようという計画があり、先生から大物があった方がいいから着物のタぺで作って~と大胆な依頼。聞けば、2メートル四方くらい、着物のタぺで言うと5つ×5つの25ケくらい、、とサラッと言われた。。。はははは。。。できるんか、アタシ誠意努力します、と答えたけど、不安も。。反面どんな着物柄にしよう、、、と楽しみなとこも。何事もチャレンジ、チャレンジ。初大物、完成なるか
2013.01.24
コメント(12)

久々にランチでも行く~~ってな感じでみんなの予定を調整してご近所さんへ行って来た。Gen-na(元和)ってとこ。お店が出来たのは、去年だったかな。ランチは去年の12月から。行こう行こうといいながらやっとこ実現。ひゃっほ~~ ここは、創作料理らしい。いくつかあるランチコースの中からチョイスランチってのにした。その中で、魚か肉かも選べるんだけど、迷った末、アタシは、牛のほほ肉のビール煮だったかな。 前菜は、 スープは、玉子と麺(ソーメンみたいだったけど、ソーメンよりちょい固め)こちらは週替わりのよう。パンはおかわり今日は、おかわりなし そして メインほほ肉はとっても柔らかく、ソースもトマトが入ってグゥこちらも週替わり。 最後にドリンクとスイーツ真ん中のはなんじゃ、これと思ったらりんごのコンポートっちゅうのかな。おいしかった おしゃべりも楽しかったし、お食事もグゥたま~に行くからええのよね。次は、子供たちの進路が決まったらパァ~と行こうってことに。 早く決まんないかなぁ。。。
2013.01.23
コメント(16)

例のくまのキーケース、ちびちびとですが、ちゃんと進んでおります。形状はまるで“ほたて” アップリケもほら こんな感じ。細かいし、バランス難しい~~~目の位置で相当悩みました。今のアタシには、ま、こんなもんざんしょ。あとはファスナー付けを先生にきちんと教えてもらいます。 そしてもう一丁~着物のタぺも進行中~~こっちはイカ(笑)ちりめん生地で、これはてのがなかったのでとりあえず和調生地で。大島紬の端切れも見っけたからそれでも作りたいなぁ。。。ちりめん生地でもやっぱ作りたいなぁ。。。なんてことも考えてる今日この頃。いっそいっぱい作って先生とこみたいにつなげちゃおうかなぁま、どうなることやらですがね。。。
2013.01.22
コメント(8)

今日のお昼、なぁ~に食べようかなぁ、、、娘のお弁当のおかずの残りと納豆、とか袋麺を煮て、とか 午前中に買い物に出たら、パンを買ってくることもたまに。お一人さまで、うちランチの時は、簡単にすませちゃう。 そんな今日ふと思い出した アレ作ろうアレとは、、、グッチ祐三さんの“たぬきおにぎり”とかいうヤツ。あったかいご飯に麺つゆ、あればネギ、そして天かす。(注:関西では天かす、他の地域では、揚げ玉っていうかな) それらを混ぜて おにぎりにする。さすがグッチ祐三さん。これが、案外うまいのよこれに味噌汁なんかあったらサイコ~いいお昼になりました そして夜娘が、この寒いのに「アイス食べたいなぁ、、、」なんて言う。んじゃ、買って来てやるべ、と歩いて3分のセブンへ。娘の好きなのは、セブン製のチョコミント(カップ)。歯磨きみたいな味のヤツねで、アタシは、体が冷えるからアイスはノンノン。98円という安さに惹かれてあまり期待せず食べたら これがうま~~~い期待してなかったからブツの写真はなしパッケージの写真のみ。カステラっていうよりスフレっぽい感じ。これはお値打ちでした
2013.01.21
コメント(15)
あ~あ、月曜日だぁ~明日からま~た弁当だぁ~娘がクラブやってる時は、来る日も来る日も曜日の感覚がなくなるくらい早起きして、弁当作ってたのに、、体が楽を覚えるのは早いな。。。って ちょいブルー入ってたら娘が、「あと4日やで、弁当いるのん、、、」って。へっ高校で弁当食べるのん4日なんかひゃ~~~~そっか、そっか。。。むふふふふふ・・・4日なんかがんばるわ 聞くところによると・・・私学は、もう学校行くのは、あとは卒業式の予行だけ、なんてとこも多いらしく進路が決まってる子なんかは、バイト三昧だとか。 うちは、ガッツリ学年末(卒業)試験なんてのも今月末にあって、大学入試を控えてる子たちにとっては大ブーイングだとか。(うちも)そりゃ、そだよな。それどころじゃないもん。 でも単位の足らない子にとっては起死回生の単位取得試験。単位足らないと、進路が決まってても卒業でけへんもんね。 なんにしても高校生活もあとわずか。大学が決まろうと決まるまいとところてん式に押し出されるのよね。 卒業式は、3月1日だ。
2013.01.20
コメント(12)

キーケースの土台部分は、おとといのパッチワーク教室で、先生に教えてもらって作ってたのでいよいよくまのアップリケ部分を作り始めた。 ブログ友達のくぅさんやポニョタさんが言うように愛犬こたやアタシのキャラのブタで作りたいなぁ、、、なんて一瞬考えたけど、、、やっ~~ぱ無理絵ごころもないし、今から変更きかない とりあえず当初の予定通りくまのキーケースで。 アップリケって経験が少ないからやり始めたけど、細かくて大変 明日は、オフなんでじっくり取り組んでみようかと。うまくできるかな。。。
2013.01.19
コメント(12)

パッチワーク教室ぽっぴで、もちろんメインは、縫い物だけど、お菓子を持ちよりして、3時には、先生がコーヒーか紅茶を入れてくださってティータイムもある スーパーで買ったクッキーやせんべいなんて時もあるがおいしいケーキ屋さんや和菓子やさんのモノの時もある。 昨日 生徒は二人だったんだけど、もう一人の方がそれはもううんまいうんまいプチシューを買ってきてくれて聞けば、そのお店は、教室のすぐ近くだという。アタシの知らないケーキ屋さん。その名も『AINOSUKE』(愛之助)だって。 帰りにお店をしっかり教えてもらってしっかり買って帰った こちらのお店、ロールケーキも有名だと聞いたのでプチシューはいただいたからおみやはロールケーキ。よく売ってるものより幾分短め。なのでお値段も630円とお手頃価格。 超旨しクリームはあっさりして、スポンジがこれまた絶品アタシ好みざんす。しっとり、ふわっふわ。1本まるごとイケるわ、これなら また絶対買いに行こう 名前の『AINOSUKE』(愛之助)。歌舞伎役者さんの片岡愛之助と関係あり、、、なんて紹介してくださった方が言うてはったけど、ほんまかなぁ。。
2013.01.18
コメント(12)

先生のお宅で、いつも3~5人で習ってるパッチワーク教室ぽっぴ。一緒に行ってる二人が急きょ行けなくなったので、一人だと悪いかなぁ、、、と聞いてみたらもう一人来るし、おいで、おいで~と言ってもらったのでんじゃ、お言葉に甘えて、、、と自転車かっ飛ばして行って来た 先生のお宅には、お手製のお正月タペストリーやマスコットがそここに飾られ、どれもこれもステキ~~~作ってみたいものばかり。 で、次は、二つを並行して作ろっかなぁ。 一つは、金平糖巾着を作る前から持ってたキーケース先生の見本 小銭入れやお薬入れとしても使えるって。クマのアップリケがかわいい~ それともう一つは、先生のお宅で拝見した着物のタペストリーこれも見本 先生のお宅に飾ってあったのは、これが縦6つ、横6つに並んだ大きなタペストリー。1メートル50センチ四方だったかな、、、色んな着物の生地が並んでてとってもステキ とりあえず一つでタペストリーを作ります。来年の正月用やね。 年が明けて 初教室は、生徒が二人だったのでゆっくりおしゃべりを楽しみながら教えていただけた。3時間があっという間に経ってしまう。 ほんっと楽しい次までに少しチクチクしときたいけど、落ち着いてするヒマあるかなぁ、、、
2013.01.17
コメント(12)

プレゼントをいただくのはうれしい私のことを想って下さったんだなぁって思うとありがたいなぁって、感激 今日 アタシ宛てに送られて来た小包。開けてみると色々なものがいっぱい詰め込まれててにんまり 一部をご紹介すると かわいい風呂敷をあけると にゃははははは柚子こしょうセット それと瓦そば瓦そばっていうのは、山口県では有名ならしい。もちろん大阪では馴染みがない食べ物。 どっちもいただくのがとっても楽しみ 他にも色々いただいて感謝、感謝。
2013.01.16
コメント(4)
親戚のおばあちゃんが亡くなって、昨日のお通夜、今日のお葬式と久々に親戚が大集合。最近は、結婚式は、ジミ婚が多く、親戚が大量に集まることが少ない。でもお葬式は、やっぱり集合するもんよね。この親戚は、すべて私の母方のつながり。と、言っても母は、もう亡くなってるし、年の離れた兄が戦死したので、一人っ子のようなもの。なのでこの親戚たちは、うちの祖母の関係者になるから アタシから見ればずいぶん血縁としては遠い。だけど、ほぼ皆さんがご近所に住んでいるので付き合いは濃い。 子供の頃には、お年玉をもらったり、進学祝いだ、なんだとお世話になった方々ばかりだ。そのおじちゃん、おばちゃんももうずいぶんお年を召されてきた。アタシがまもなく大台(半世紀)になろうかっていうんだからあたり前だけど。 普段はあんまり会わない方々と久しぶりに会って、話しに花が咲いた。亡くなったおばあちゃんの血縁に、アタシの高校の時の数学の先生もいて卒業以来初めてお会いしたり、小学校の時の担任の先生をお見かけしたり、小学校の時に習ってたピアノの先生もお見かけしたり、小さい時に遊んでた3つ上のお姉さんにも久々に会ったり、懐かしいお顔を久々に見れて、これもおばあちゃんのおかげかな、、なんて思う。 そのおばあちゃんは、今日空へ帰って行きました。。。
2013.01.15
コメント(10)
親戚のおばあちゃんが亡くなりました。88歳でした。うちの母方の親戚で、亡くなった祖母や母とも仲良しで、私も子供の頃からお世話になったおばあちゃんです。娘さんは免許を持ってなかったので、私が車の免許を取ってからは、「とんちゃん、〇〇乗せてって~」と頼まれ二人で、また娘さんも交えて三人でよく出かけました。 晩年10数年は認知症になり、そして寝たきりになりながらも娘さんが介護施設を利用しながら献身的に介護されて幸せだったんじゃないかなぁって思います。 おばあちゃん、お世話になりました。。。 あさってお別れです。。。
2013.01.13
コメント(8)
すっごい久々に“タイタニック”見た。BSでやってたのを録画して何日かに分けて見たのよ 今日のタイトル“ジャック・ドーソン”っていうのはレオナルド・ディカプリオさんの役名。 とってもかわいかったぁ~ハンサムよね。青い目もステキ。 この映画って、もう16年も前なのね。22歳だった彼もいまや38歳。大人のオトコになってますわ。 油断するとこんなんになっちゃうみたいだからぜひとも体重管理をきっちりしていつまでも王子さまでいてほしいもんですわ
2013.01.11
コメント(14)
我が家の娘、今年大学受験。収まるとこに収まるんだろうけど、できれば第一希望の大学に受かれば言うこと無し。 今は、ええよね。A日程だのB日程だのって、同じ大学に何度もトライできる。娘も同じ大学にこれでもか受験。最高3回受けるらしいわ。なんせ募集人員が超少ない学科で、定員を見てたら くらっ~~~~ってくる。なんとか受ければいいんだけど。 エントリーもネットで出来て、ネットだと値引きがあるのよ、これが。今どきやなぁ、、、ほんじゃ、ネットで、、、と思ってたらプリンターも必要とかで、うちのプリンター今調子が悪くてあえなく通常の紙による出願に切り替え。とりあえずA日程エントリーいたしました。 しかし、、、あの受験料なんとかなりませんかね。高いっちゅうねん。確かに立派なオールカラーなカタログ、願書なんかはタダで、それなりに経費はかかるだろうけどね。 受験本番間近。受験生の皆さん、体調整えてがんばれ~~~~~~
2013.01.10
コメント(10)

例の金平糖巾着出来ましたなかなかかわいく出来たかなぁ そしてもう一丁は、同じ配色で“干支”モノ。パッチワーク教室ぽっぴで先生が作られてて、作るかどうかわからないけど、一応型紙をとらせてもらってた。ちりめん生地なんかで作るのもいいみたいだけど、せっかく着物生地があったので本日作成。 こんな感じです 反対側からみるとちゃんと自立しますのよ それに 目はオニキスです。うふ、ゴージャス オトコの子も作ってあげたいとこだけど、生地もないし、干支モノはいくつもいらんな、、 満足、満足
2013.01.09
コメント(14)

娘が、部活を引退したため、思いの他 長い冬休みを満喫してしまった、アタシ。今日から新学期、6時半起き。娘には、6時50分に起こして~と頼まれてた。。。 はいはい、了解娘「寝坊したりして、、、」するわけないやん。←自信満々。やる時はやるオンナやで。 で、今朝。。。。ふと目覚めたら、、、、7時10分 ふぎゃ~~~~~~やっちまった~~~~~慌てて、隣で寝てる娘を起こす。朝ごはんのおかずなんて用意する間なしとりあえず 大慌てでおにぎりと熱いお茶を用意。さぁ、食え食って行ってこいっと送りだした。 もしや目ざましがまた鳴らんかったんちゃうか~と見てみたが、きっちり消した(OFF)あとアリ。 ヤバイ、ヤバイ。これが受験の日だったら・・・と思ったらぞぉ~~~~とした。目ざまし、もう1ケ、強力なの買お そして昼前に帰って来た娘。昼食摂ったら眠くなったようでこたつで昼寝。おなかに乗っかられて ようもまぁ、眠れるもんですわ。5.5キロですけど二人で仲良くお昼寝タイム 満喫。 アタシは、このあと仕事に行ったのでま、そう長くは寝てなかったんやろな さて、明日からもうお弁当だって。。。明日は起きれっかな
2013.01.08
コメント(12)

暮れからなんかバタバタしてしばし縫い物をしていなかったけど、今日 チクチク初め(ぞめ)です。 といっても新しいモノではなく、ずっと滞ってた“金平糖巾着”。えへへ、3つめ。 実は、これが一番最初に手をつけた金平糖巾着。最初の縫い合わせを逆さにやっちゃったからそれをを置いといて先にこっちを作成これは、買ったちりめん生地 そして その次にこれを作ってぇ これも買った生地 いよいよ ほったらかしてたこれにとりかかっております。ここまでくればあとは、底を作って、裏地を作って、ヒモを通し、ヒモ飾りを付けたら完成、、、ってまだだいぶ工程あるな これ、実家にあった古い着物生地で、正絹だからまぁ、縫いにくいの。。。 だけど、たぶん母か家の誰かの着た着物だから愛着も感じると思う。古いものだから これは人さまにはさすがに差し上げられないからアタシが使おうと思ってる。明日 完成できるかな
2013.01.07
コメント(10)
えっ~~~と、突然ですが、皆さんのおうちの冷蔵庫の扉になんかくっつけてます うちの場合、かわいいマグネットが数個、娘が小2の時に市の冊子(はとぶえという、選ばれた詩や作文が載ってる冊子)に掲載された詩、あとちょっとしたお知らせハガキなどがくっついてます。いえ、「くっついてました」 これまたお正月にテレビを見てたら風水のことをやってて、アタシは、見た時だけ、ほぉ~~って思う程度、てかあえて チャンネルは合わせない。あんまり興味ないから。だが、しか~し、うちのダ~リン、こういうの大好き。きっとなんか言うぞ、言うぞ、、、って思ってたら 冷蔵庫にあれこれくっつけてるのは風水上よくないんだと。でもさ、真っ白いぬりかべみたいなデカイのがどど~~んってあったらもうそこはキャンバス。何か貼りたくなるっちゅうもんでしょ。 だけど、言い出したらずっと言うからんじゃ、やるよ、やるよ、やりますよって感じで整理を始めた。 そしたらノッて来て あれこれ整理したくなって、ついでに拭き掃除も、、、でもムリしないのがアタシ流。狭い範囲でとりあえず終了。 冷蔵庫は、白いデッカイぬりかべ化。(注:ゲゲゲの鬼太郎にでてくる妖怪です) なぁ~んかそっけない。確かに色々貼ってあったら貧乏臭い感じは否めない。だけど、マグネットでくっついて仮どめにはちょうどいいんだけどなぁ。絶対忘れないし。選挙の時の券とか。 でもまぁ、すっきりはしたかな。いつまでもつかは定かではないが、風水ってようするに整理整頓、きれいにしとけってことなんよね。
2013.01.06
コメント(10)
お正月色々テレビを見てたけど、その中で、ほんのちょっとだけ見たのがちょい心に響いた。 脳科学者の茂木センセイが言われてたこと。 人間は、成長を求めるもので死ぬまでそれはなくならない。そして簡単なことをし続けていては成長はなく、今の自分にはちょいと難しいな、、、っていうものにチャレンジしていくと脳は活性化するし、成長もする。 するとドーパミンとやらがどばどば出て気持ちよくなるそうな。 なるほどねぇ。。。確かにそうだわ。 今期 PTA会長なんて不似合いなモノを引き受けちゃってぎゃ~~~ってことがあったけど、周りに助けてもらいながらやったら出来たやんって。気持ちよかった 縫いモノもそう。わぁ、、、難しい できねぇ、、、ってものが先生に教えてもらいながらでも出来たらわぉやったやん、って。やっぱり気持ちよかったし この“気持ちいい”ってのがどうやらええみたい。 このドーパミンちゅう物質をガンガン出すためにまた色々チャレンジしていきたいなぁと思うわけさ。 今年 年頭に当たりそないなことを考えた次第です。
2013.01.05
コメント(10)

今年 初めて三段のお節のお重を買ってみた。昔は、完全手作りお節。そして最近は、ハーフ&ハーフ。今年は、完全オーダー品。だんだん手抜きになる我が家。 だけどさぁ~昔は、お正月3ケ日は店も休みで、お節を家族で3日間くらいは食べたもんだけど、近頃は、スーパーも元日から開くし、1日の朝、昼兼用のブランチ的な感じで、家族で食べる1食分があればええのよね。 で、買ったお節、、、岡江久美子さんが宣伝してる板前魂とかいうもの(HPは ここね)正直期待はしてなかったけど、あ~た、これがリーズナブルでお味もなかなかでございましたの。おかげで楽しておいしいものを食べることができましたわ そしてブログをなまけてる間に夫の実家に行っておいすぃ~~~お寿司をたらふくごちそうになったり、ネットで買ったまるまる太ったカニをこれまたもうええわ、ってくらいたらふく食べたり、お正月ならではの飽食三昧させていただきました。 スイーツも色々食べたけど、セブンにて買ったこれ最高に美味でございました~~~イエ~イ そして本日から仕事始め。1件だけやけど。元気にお仕事できることに感謝今年中盤からはガッツリお仕事がんばるよ~~~
2013.01.04
コメント(8)
あけましておめでとうございます。 今年も色々張り切っていきましょう 家内安全。健康第一。 皆さんの上にも大いなる祝福を 今年もどうぞよろしくおねがいします
2013.01.01
コメント(20)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


