全24件 (24件中 1-24件目)
1
私の両親はすでに亡くなってしまったが、夫の両親は健在。ありがたいことに元気に暮らしていて私たちは、いまだにガッツリすねをかじらせてもらってる。かたじけない。 その両親、私の娘から見たらじいちゃん&ばあちゃんに大学合格の報告に久々に家族で行って来た。 うちは、ひとり娘だけど、夫の妹んちは、うちの娘と同じように大学に行く女の子と高校に進学する女の子と中学に進学する男の子がいるのでじい&ばあにすれば合格、進級ラッシュ。 お祝をた~んまりいただいた上に娘はおこづかいまでもらって ご満悦。 じいちゃんにしたら これが最後っていうことらしい。 体のあちこちにガタが来て卒業までは生きてるかな、、、結婚は無理やろうな、、、てな弱き発言も。 そんなことを言わずぜひぜひ元気で(←これ大事)長生きしてもらってすねをかじらせていただきたいもんだ。 じいちゃんにいただいたお祝は、まだまだ大学入学に必要なものがあるので有意義に使わせていただきたいと思います。
2013.03.30
コメント(12)

月2回のお楽しみ今日はパッチワーク教室の日でして先生のお宅へ伺って実り多い3時間半。おしゃべりしながら チクチク三昧はたとえようもないくらいに楽しい 今日は、先生とKさんとアタシの3人だったからしっかり教えていただけたしコーヒーとお菓子の休憩もいつもより長め。ガールズ(?)トークも全開 継続中の着物タぺの生地合わせ(色合わせ)も先生にしていただいて着々と進行中。といっても 7枚め。まだまだ先は長い。なっつっても合計25枚。すべて縫ったとしても全部をつないで、キルトして・・・うううむ、気が遠くなる。。。ほんま、出来るんか、アタシ。 完成したら約2メートル四方にもなる大きなタペストリー。こんな大物は初です。 てな 話しを娘にしてたら「どこに飾るん」「大きさ間違ってるんちゃうん」「なんでそんな大きなの作るん」とうるさい、うるさい。。 パッチワークを始めて4年目。(確か)そろそろ大きなモノをひとつくらい作ってみたかったんぢゃい。 って 完成したらドヤ顔で言うてやろ。
2013.03.28
コメント(16)
仲良しさんとランチ、、、いつ行ったかと思えばもう2ヶ月も前以前は少なくとも1ヶ月に1回くらいは行ってたけど、私ともう一人が仕事を始めたのでなかなか予定も合わず、それに今回は、子供たちの大学受験なんかがあって親が受験するわけじゃないんだけどなんとなく落ち着かなくて行けなかった。 仲間うちもみな子供たちの進路が決まったようなんで一度お疲れさん会を夜やろうなんて話してはいるが、その前にプレお疲れさん会ってことでとりあえず集まれる3人でランチ。 私が3時すぎには仕事があったのでそれまでの間食べて、しゃべって、食べて、しゃべって・・・一気に発散 千円ちょいでストレス解消できるんだから考えたら安いもんよね(娘にストレスなんかないやろ、、、と言われちまった) で、おいすぃ、おいすぃお料理の写真はなしおしゃべりしながら一気に手をつけちゃったのでね。と思ったら 画像があったのでちょいと拝借ちっこい写真だけど、こんなのを食べてきたよん。安くてゴージャス 心も体も健康、健康楽しかった
2013.03.27
コメント(2)

我が家の愛犬ヨークシャテリアのこたろうは当年とって13歳。もうしっかりおじいちゃん。人間でいうと70前くらい。大好きな散歩も行きたがるけど、すぐに帰りたがる。先日カットに行ってサロンのお兄さんにも「息があがりますね~」なんて言われた。 そのこたやん、左前足の内側、親指のとこに腫瘍が出来た。去年 ちょい腫れてるなぁ、、なんて思ってたけど痛がってる感じはないしそのうち治るかな、、、と様子を見てたけど、一応獣医さんに診てもらった。それが去年の暮れ。診たては、“腫瘍” こたが15歳で、腫瘍が大きくならなければ放置するけど、13歳は微妙な年齢だと言われた。簡単な検査ではたぶん良性とのことだけど、実際のとこ切除して検査しないとわからない、とも言われた。 そして年を越し、毎日腫瘍チェック。どうも少~しずつ大きくなってる気配。 いよいよ手術かぁ~なんせおじいちゃんだから麻酔で目覚めんかったらどうしよう、、、、切ってみて取りきれんかったらどうしよう、、、手術費用いくらやろ、、、、などなど不安材料がいっぱい。 13年も我が家にいるからこたがいないってことが考えられない。 でもこれ以上腫瘍が大きくなって足切断、、、なんてことになったら大変。 麻酔のリスクや諸々聞いてそれほど難しい手術ではなく、お値段も案外リーズナブルだったのでまずは安心。 とりあえず血液検査だそうで、数値がよければ手術。だめなら要観察だそう。 あああ、ドキドキする~~
2013.03.25
コメント(14)

とうとうスマホデビューっす。と言っても アタシじゃござ~せん。アタシャ、もうちょいガラケーでがんばりまっせだってぇ、まだ使えるのにもったいないし、それに使いこなせるかどうか不安。。。ぶっ壊れるまで行くぜぃ。 んじゃ 誰がデビューかっちゅうとなまいきにも娘デス。高校入学した時に携帯デビューしてそれから3年、ガラケーくんががんばってくれましたがやっぱそろそろ寿命。数か月前にはバッテリーを交換したんだけど、やっぱり調子が悪いと。今やこの時代 携帯(スマホ)がないとやっぱり不便。娘が持っててくれると連絡がすぐつくからやっぱり安心やしね。大学遠いし。 で、iphone5が娘の手元に。さっそくカバーを買いに行ってどんなのを買ってくるかと思えば、意外にも“和テイスト”渋ッ。でもま、京都の大学だしな。←関係ねぇか 娘よ、高いもんだから大事に使っとくれよぉ~
2013.03.24
コメント(8)

アタシが“とんこ”だから“豚子”ってわけじゃないんだけどぉ、、愛きょうのあるブタグッズが結構好き自分でもつい買っちゃうけど、私の好みを知ってる方からいただいたりもする。そういのは、自分で買うよりもずっとうれしい愛やね、愛愛を感じます で、今回 またもいただきブタ。羊毛のハートを持つブタさん。ふわっふわ。 と 手乗りサイズの陶器のブタさん。こっちのブタさんは、真ん中がパックリ割れて モノがちょこっと入れられますの。 どっちもかわいい とんこコレクション増えました
2013.03.23
コメント(4)

この間のB級グルメのグランプリが青森八戸の“せんべい汁”だったと思う。だったよね テレビで見た時、「あ、これ絶対私好きやな」って思ったけど、食べる手立てはない 夫が会社の人と東京で食べた~~うまかった~~って言うのを聞いてますます食べたい、食べたい、食べたい・・・・ と そんな時生協でカップのせんべい汁が出てた。カップラーメンより少々お高いお値段でこれで失敗するとせんべい汁自体の印象も悪くなるっつうもんよね。 しばし、、、考えええいッ、オンナは度胸と購入。 娘と二人 お昼に食す。南部せんべい2枚を割りカップへ。 その上にフリーズドライのスープをON。そこへ熱湯を注ぎ、5分。 食べてみる、、、、 うっめ~~~~~ わっほわっほ、これやっぱりアタシ好き~~~おダシはお醤油風味。せんべいは、もっちもち、ツルッツルッ。なぁ~んておいしいんざんしょ 今度はぜひお鍋を食してみたいもんっす
2013.03.22
コメント(8)

今日は、娘と二人、京都の伏見稲荷へ。というかメインは、娘が春から行く大学詣で。実は、ここだけの話し、、、大学へ行くのは初でした。にゃはは。去年の秋 最後のオープンキャンパスに行こうと思ってたら、まさかの台風。んで、受験会場は、大阪の特設会場だったので本学には行ったことがなくて、さすがにこりゃいかんてんで行ってきたわけさ。あきれた? へへっ。 大学が伏見稲荷の近くでね。プチ旅行でしたわん 大学に到着したのは、ちょうど昼。大学の食堂 初体験。 私は春限定チーズビビンバ。 うっめぇ~~~娘は、無難にカレーどっちも安ッ さっすが学食大学内をサッと見学し、あとは伏見稲荷へレッツゴー 娘は、初伏見稲荷、私は、20数年ぶり。あまりに久々でお初のような感じ。有名な千本鳥居 きつねの絵馬 散策のあとは、ちょっと休憩私は、ぜんざい、娘はわらび餅。疲れが取れる~~~、癒される~~~~今日は、とっても寒かったけど、楽しい遠足だったにょ~おみやげはいなりせんべい。奥で職人さんが焼いてました。炭酸せんべいのような感じかと思いきや、これが硬い。歯ごたえがあって旨し 私が食べたせんべいの中のおみくじ・・・・・金運・・・なにげにリアル、、、、 次 行くのは入学式だっと
2013.03.21
コメント(10)

勉強場所ってだいたい二通りだと思う。自分の部屋でする派、そしてリビング派。前にもブログに書いたけど、うちの娘はリビング派。てか食卓派。自分の部屋(2階)はあるが、そこでやってるのを見たことがないし勉強に必要なものは全て1階にある。高校受験も食卓勉強で乗り切った。高校生になったらさすがに2階の自分の部屋でするかと思ったがやっぱり食卓派。大学生になったらどうなるのかわからないけど、とりあえず1階の高校関連の荷物をこのヒマな時期に片付けろと厳命。高校の教科書、ノート、資料、部活の楽譜等々。。。持ってて役立ちそうなモノは残しほとんどを廃棄予定。紙だから古紙回収ね。 で、高校受験の時もあったけど、またも出て来たのが これ これぞ独り勉強の証。表紙は自分でアレンジ 中身は こんな感じ 他の子はどんな勉強方法なのか知らないけど、うちは、問題をひたすら解いて、解いて、解きまくるってやり方のよう。 これは努力の結晶だから置いておく。 高校モードから大学モードへ。ずいぶんきれいになって整理されたでも全撤収してないってことは、、、、もしかしてまた食卓で勉強するんつもりかな
2013.03.20
コメント(10)

今日は、高校の合格発表で、午後からは説明会。PTAカイチョ~としてのお仕事っす。説明会で体育館の舞台に上がりマイク片手に後援会支援のお願いをする。後援会に関しては、PTAの管轄なので。 昨日 壇上にあがることを考えると心臓がバクバクバク・・・ってしてたけど、今日はぜ~んぜん緊張しなかったんだよね。あ~んな上からしゃべることなんかそうそうないから上にあがるとああ~よう見えるなぁ~知ってる人いてるかなぁ~なんて見渡す余裕も。 下書きしたメモを読みながら話すと下を向くし、心が伝わらないと思ったんで皆さんの顔をみながら話しかけるようにした。 いや~~~、ほんまええ経験した~楽しかった 次は入学式での祝辞。なんか楽しみになってきたで 今日 私の方がお世話になったのにお世話になりました、ってこ~んなんもろたハーブティとおやつふくちゅうさん、ありがとね
2013.03.18
コメント(12)
今日は、入学式に備え、フレッシャーズスーツを買いに行って来ましたの。高校までは制服があったけど、これからは私服。たとえばお葬式や法事、研修、3年後の就活にも!ってな感じ。 同じクラスだった友達が、「お母さんが“洋服のはるやま”で働いてるから買う時は行ってなぁ」って営業をかけられて、娘も買うならそこ行きたいと。ま、どうせいるもんやから んじゃそこへ行くべ、行くべ、と。色々アドバイスを受けて、タイトスカートのタイプのスーツにパンツも付けて、パンプスも。 タレントのローラさんがモデル すべてが人生初な娘。すっかり女子大生な雰囲気 友達のお母さん特典で安くしていただいてラッキ~~入学式にまたアップさせていただきます そして娘が春から行くDragon Valley大学から封書が届き、入学金やら前期分の納入金をさっそく振り込む。はぁ~~~大金うちなんか一人だからまだいいけど、二人、三人いる家の父ちゃん、母ちゃんはエライわ。この春 大金がどこどこ飛んで行く~~~~母ちゃん、がんばらなあきまへんわ
2013.03.17
コメント(14)

昨日 娘はめでたく『大学合格』をゲット。 父ちゃんが、お祝い行こうって← ただ食べに行きたいだけ娘にナニ食べたいすかさず『肉~~~ッ』はい、リクエスト入りました~~~ てことで焼肉行って来ましたッ。 満腹、満腹
2013.03.16
コメント(10)
いや~~~、長かったぁ~。娘、この度第一希望の大学に合格しました~~~京都のDragon Valley大学(仮名)です一応滑り止めのは受かってたんだけどね。 去年 夏過ぎまで吹奏楽にどっぷり漬かり、受験モードに入ったのはそこから。その頃はまだ行きたい大学も決まってなくてテキト~に志望校を出して、模試を受けるもE判定を叩きだしてた。もう絶対あかんやん、って感じ。 そっから塾にも行かず、独学でやったんだからほんまようがんばった。卒業式もすでに終了し、最後はひとりぼっちでの戦いやった。。。。 思えば、高校入試の時も同じ。大阪は、公立の入試は卒業式後なので、あの時も塾にも行かずひとりぼっちで戦ったけ、、、 今回の大学入試、A日程、B日程と落っこちて、こりゃだめだ。。。そらそやよなぁ、、、準備期間半年で、おまけにライバルは日本全国どころかグローバル。A→B→Cと後になるほど、受かる人数も減ってくるからどんどん狭き門。娘には悪いけど、9割方ダメだと思ってしまってたよ、あたしゃ。 それが受かったんだからたいしたもんだ。 我が娘ながらほんまエライこの経験は、何にもまして娘の糧となると思う。 あああ、娘よ、感動をありがと春から晴れて大学生です ※カテゴリーも『大学関連』作っちゃった^^
2013.03.15
コメント(26)

1泊2日の白浜旅行から帰ってきた娘。夕べは、ほぼ完徹だとかで帰りのバスでは皆、泥のように眠りこけてたそうな。 途中私宛てのメールは1本。「おみやげいる~」だった、、、で、なんかおいしそうなもんを、と注文。 何を買ってくるかわくわくしてたら 自分ち用に 甘辛とりまぜてどっちゃり~アタシの好みを知っとるね~ 右端に写ってるみかん小饅頭を味見。中の餡が口どけやさしくひと口サイズで食べやすい旨しマグロ昆布(佃煮)も旨しちっちゃく写ってるビン物は、梅胡椒。ご飯に乗っけてもグゥなかなかやるやん おみやげってええなしばし堪能できます
2013.03.13
コメント(12)
今どきなんだねぇ~まったく。。。アタシん時にはそんな言葉もなかったよ。娘ったら吹奏楽部のメンバーと白浜(和歌山)卒業旅行だと。1泊2日のとってもリーズナブルなバス旅行なんだけどね。 計画は、とっとと進路を決めたメンバーでやってくれたらしいんだけど、最後の最後まで受験モードの娘は準備万端に乗っかるだけっちゅう楽チンさ。 行き先は、ディズニーランド、USJ・・なんて意見も出たらしいがテーマパークなんかに行ったら園内でちりぢりになって一緒に行ってる感がないやん、ってことで温泉になったんだと。今頃 楽しんでるかなぁええね、若いって。
2013.03.12
コメント(12)

親戚で、友達(少し年上)の息子さんがこのたびめでたく結婚の運びとなった。家もご近所だし、日頃何かとお世話になっているのでご祝儀とは別にちょこっとプレゼントしたいなぁ、、、って思った。 お祝いの品ってなかなか選ぶのが難しい。その人の人となりっていうか、趣味嗜好がわからないと“えっ~~~こんなんもろても~~~”ってな感じになってしまう。自分の好きなモノが先方さんも好きだとは限らない。 新婦側だと案外選びやすいけど、アタシは、新郎側なのでますます難しい。 で、ふとひらめいたのがバカラのペアグラス。私だったらもらってうれしいし、飾っておいても絵になるし、使うとゴージャスな気分になる。バカラをもらってイヤな人なんていないはず↑ 完全に自分の趣味に走っている、、、 うん、もうこれしか考えられない。てなわけで、ネットで探し、こういうのにしました“エトナ”って名前だそうで、説明には、『エトナとは、グラスの側面に大きな幅で大胆なカットが施されているのが特徴です。そのカットがいかにもバカラらしいゴージャスな雰囲気を漂わせており、グラスの中に入り込んだ光は、そのカットで反射され、まさに光の芸術と思わせるきらめきを放っています。・・・・・・・現代バカラを代表する人気シリーズです』だってさ。うっとり~~~自分が欲しいくらいだわ。↑ なんだかんだ言ってやっぱり自分の好みを押し付ける。 ツルンとした赤い包装紙もとってもゴージャス きれいに包装されてやってきたので実物が私の目に触れることはなかったのが残念 昔だったらこういうガラス製品は結婚祝いには御法度よね。でもま、なんつってもバカラっすから 新郎新婦が喜んでくれたらええなぁ。
2013.03.11
コメント(8)

初パーマといってももちろんアタシのことじゃない。最近 高校を卒業した娘が卒業したらパーマってもんをあてててみたい、とね 私もまもなく半世紀ほども生きてるから何度もパーマをあてたことがあるけど、あまりいい思い出はない今でこそデジタルパーマだの縮毛矯正だの、髪に優しいパーマ液があると思うけど、私が若い頃のパーマはそんなもんなかった。(アタシが行ってたとこがなかっただけか~) なので娘にもパーマなんてそんなええもんじゃないでぇ。あとの手入れが大変やし。。。なんて言ってはみたもののどうしてもあてたい娘は聞きゃしない。自分のおこづかいでするからっていうんでま、何事も経験やし行っといでと送りだした。 最初のパーマってすっごくあたってしまうか全然あたらないか、、どっちかだと思うのよね。 で、仕事だったから出先から娘にどうなった~~昔のスキマスイッチのキーボードの人みたいになった~とメールしてみたら娘からは、『スキマスイッチっていうよりプードル・・・』って。 楽しみにして帰ったら・・・ 見たい見たいよね。。。 ジャ~~~~ン こんなんなってました~~ゆる~いウェ~ブヘア~ 本人は、ご満悦だけど、パーマって自分で髪を洗ったあとちゃんとこんな風になるかどうか、、、で満足度も変わるっちゅうもんよね。 はてさて自分で洗髪後 どないなりまっしゃろ
2013.03.10
コメント(18)

先週のパッチワーク教室でクレージーキルトのコースターのレシピをもらって来た。簡単に説明してもらって、ああ、これなら自分でできま~~す コースターってそないにたくさんいらんねんけど、かわいいから作っちゃう 真ん中をりんごの形にくりぬいてその中がクレージーキルトで周りは六角形。 りんごの中のクレージーキルトの生地は7枚。組み合わせは、自分で 1枚完成、あと2枚は、途中。 「いつもは生地の組み合わせがイマイチやけど、今回はええやん」娘談だそうです 習いに行って少しは生地選びがじょうずになってきたかな 完成したらまた見てねん
2013.03.08
コメント(12)

近所の手芸やさんが、『クライ・ムキ式ソーイングスクール』を今月から開講した。そこの手芸やさんには、他にも講習があって、私が教えていただいているパッチワークの先生もそこでも教室を持たれている。で、その先生とパッチワークに一緒に行ってるお仲間とで『クライ・ムキ式ソーイングスクール』のお試し体験に行ってきた 好きなジャージー(ニット)生地とパターン(型紙)4つから選び、ロックミシンを使って縫う。これで、1050円ナリ。なんつってもお試しですから私ももともと手芸は、ミシンが最初だったけど、ロックミシンってヤツはお初。通常のミシンと使い方が若干異なる。慣れるとすっごい“便利”っていうのが感想だけど、買わないな 私は、これからの季節にいいかなぁとボレロにチャレンジ。グレーで、若干のラメ入り。2時間のコースだけど、すっごい簡単で、正味1時間半かかるかどうかって感じ。 写真ではちょっとわかりにくいけど、ラメ入ってます 置くとこんな感じ これからの季節、日よけにもなるし、バックに入れとけば、夏場クーラーでちょいと寒い時にもええんでない お店の人にはぜひ月2回コースにでも来て~って言われたけど、残念だけど、行くひまがないなぁ~。もう1、2枚他にも作ってみたいけどね
2013.03.07
コメント(8)
高校のPTAのお仕事もいよいよ終わりに近づいている。合格発表説明会の時の“後援会の説明と依頼”と“入学式での祝辞”という壇上での会長最大の2大メインイベントと5月の総会でのお仕事が待ってるが先日卒業したし、ほぼ終わり。 私が会長を拝命した時に前会長から、会長のお仕事の内容を一覧表にしたものをいただいた。だいたいの流れがわかってとっても助かったのでんじゃ、一丁アタシも作んべ、と久々にエクセルを起動し、表作成した。 見やすいようにと、ああでもない、こうでもないと試行錯誤約2時間。 あともうちょいで完成ってとこで・・・・・何をどう間違って押したか・・・ 消えたきれいさっぱり物の見事に消滅 うっそ もしやどこぞに残ってはいやしまいかと探したが、、、やっぱり無し がっくりと肩を落とし、やる気が失せたが、意気消沈数分・・・ いやいや、これは、さっきのがあんまり出来がよくなかったからもう1回作りなおした方がええよぉ、っていう神の啓示やな。。。と思いなおし↑ ポジティブ?(笑) 夕飯を食べてから再トライ。今度は1時間ちょいで完成 にゃははは よっしゃ、んじゃプリントすっぺ、と思ったら今度は、プリンターがスト。どうやってもプリントしやがらねぇ。 もう、、、どういうこっちゃ。日を変えて、再トライするしかないな。 あ~あ、今度の啓示はなんやねん。
2013.03.05
コメント(8)

我が家はアボカドが大好きで、しょっちゅう食べる。賽の目に切って、サラダにトッピングして食べるっていうよりもそのまんまっていうのが多い。ちょいと前までは、まず半分に切って、真ん中の大きなタネをとり出しそこにお醤油を入れて、スプーンですくって食べる方法。お醤油とアボカドって合うのよね でも最近は、その食べ方に変化が。 ちょっと前、アーチェリーでオリンピックに出場した蟹江さんさんがいつも食べてると言って紹介していた食べ方をまねて見た。 最初見た時は、娘と「ええっ~~~」って感じだったんだけど試しにやってみるとこれがうまい それが これ半分に切って、タネをとりだすとこまでは一緒。それから皮を向き、適当な厚みにカット。塩少々とラー油をかけていただく。たったこれだけ。おかずにはなんないよおつまみっていうか、箸休めっていうか、、我が家では、マイブームになってます
2013.03.04
コメント(14)

今月は、久々にたぁ~んと読みましたわ軽い感じのエッセイが多いからね今月のおススメは、“凍りのくじら(辻村美月さん)” 、“泣いたらアカンで通天閣(坂井希久子さん)”・。 益田ミリさんのエッセイはどれもおもしろいけど、“大阪人の胸のうち”“オンナの妄想人生”なんかは、「うん、そうそう」と大阪人のアタシはうなずくことが多かった“悪夢の身代金”は、、、でした。。。
2013.03.03
コメント(6)

昨日の卒業式は、午前で終わったんだけど、娘は、その後吹奏楽部のお別れパーティーに参加。夕がたになってようやく帰宅。 卒業のお祝いだぁ~~ってな感じで“きんのぶた”へ。ずっと行こう行こうと言いながらなかなか行けなくて、ようやく新規開拓。 きんのぶたは、しゃぶしゃぶのお店。(きんのぶた HPは、こちら) とても人気店なので、無理かなぁって思ったけどいけたのよね こちらのお店は、しゃぶしゃぶのスープ(ダシ)を2種類選んで1回に2度おいしい。まさに1粒で2度おいしいグリコのようなお店なのだ。うちが選んだのは、5種類の中から(確か)コラーゲンたっぷり美肌とんこつダシと15種香辛料の四川風 旨辛ダシ お肉は、奥の方から バラ、ロース、かたロース。 和豚もちぶたコースなので、お肉もお野菜も一品メニューも食べ放題と 言ってもそれほど食べれないもんだけどね。 2種類の鍋が1度に食べれるので、あっち、こっち、あっち、こっちと飽きない。うめぇ~~~こりゃ、いっつも混んでるのがわかる。 最後は、数種類のデザートから1つ選んでいただく。最後の最後までたいそう旨くて大満足 いや~~~、うまかった
2013.03.02
コメント(18)

本日 我が娘 無事高校を卒業いたしました~~中学の3年間もあっという間だったけど、なんだか高校の方がもっと早かったように思う。 実は、まだ進路がはっきりと決まってない、、、すべり止めは1ケ受かっているものの本命が残ってて、もしかしたら浪人てな話しもちらほら。 本人が納得して決めるなら親としては全力で応援するけど、はてさてどうなることやら。 今日の卒業式は、粛々としたええ式でした。 夫とアタシ、早めに行って保護者席の最前列に陣取り、しゃべりながら待ってた。。。そこへ同じ役員のMさんから電話おや、、、と思って出ると・・「どこにおる? 校長室で待ってるよ~」って。 役員は、校長室待機で、卒業記念目録の贈呈がありぃ~の、式では、貴賓席へ座りぃ~のだったらしく校長室では、“PTA会長はいずこへ???”なんてことになってたそうで。。。あははは、やっちまいました とんだすっとこどっこい。こんなドジを見たら次の人もさぞや安心するこってしょ てなわけで、夫とは別れ別れで、式に参列。私は、貴賓席っていう脇の特等席で見せていただきましたわ
2013.03.01
コメント(18)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()