全11件 (11件中 1-11件目)
1

今年初の読書紹介。。。ですが、、、珍しくたったの2冊。だいたい平均 月8冊ほどを読んでるんだけど、ひゃ~~~少ない。風邪ひいて読む気しなかったのもあるし、おもしろくなくて数ページで読むのをやめたのも数冊。ただ たった2冊の読んだ本はかなりよかったわん まず1冊めは これ娘が友達と映画を見て、「よかった~~~」と本を買った。すごく良かったから「読め、読め」とおススメされましてぇ図書館でも予約してたんだけどね。戦争モノ、特攻隊員の話。あんまり興味なかったんだけど、特攻隊のこともしみじみと読めたし、せつないわぁ。日本は、なんで戦争なんてしちゃったんだろうねぇ。はぁ、、、せつない。 もう1冊は、三浦しをんさんの政と源というのは、人の名前。幼馴染のおじさんたちの人情話。なんか有川浩さんの『三匹のおっさん』にもちょっと似てるかな。 どちらもGoodでした。
2014.01.31
コメント(4)

何年か前にムートンブーツを買って愛用してた。初ムートンでしたのこういうのん冷え性のアタシには超がつくくらいの優れもので、こんなええもんがあったのかと冬の外出には欠かせないものになってた。もうずいぶん履いたし、最近はお安いのも出てるから買い替えようかと思いつつ、冬になったら同じものを出してきて履いてたんだけど、この冬、ふと見ると左足の裏に亀裂が、、、それでも履いてたアタシもセコイが今日 ヘアカット行くのに履いたらあいにくの雨。しばし歩いたら なんか足が濡れる感覚。。。。うそやろ。。。厚底なのに、亀裂どころか、パックリと割れておりましてどうもそこから雨がしみ込んだ模様。それでもさすがムートンブーツ、足が冷たくならないのがすごいわぁ~なんて感心しておりましたら娘が、ええから早く買い替えと。てなわけで とうとう買い替えました今度はネイビーで後ろにリボン。ちょいとかわいすぎんと思ったけど、娘がこれぐらいは大丈夫っちゅうもんでそれに決定。 見るこんなんです おNEWはええなぁふっかふかこれ履いて一番最初にどこ行きましょかね
2014.01.30
コメント(8)

ここんとこちょいとばたばたしております。仕事をガッツリしながらも娘と演奏会に行ったり、友人とのご飯食べ会などまぁ、ちょこちょこと動いてますの。そのご飯食べ会で、二人の方からのいただきものまずはこれブタのお内裏様大きく見えますが、手乗りサイズのガラス細工なんでも福袋みたいないっぱい入った中にこれが入ってたとかで、その方いわく「これは、アタシのじゃない、とんこさんのだ」とわざわざ持って来てくれました。超かわえ~~~~ラブリ~ちょいと早いですけど、もう飾りました そしてもうお一方からはこれの他にあとちょいちょいと。和調のがまぐち。丸いポッチもプリティこっちは、大阪のおばちゃんの必須アイテム“あめちゃん”(キャンディ)入れにします。 今回は思わぬサプライズプレゼントをいただけてとてもうれしかった感謝。
2014.01.28
コメント(8)
我が家のお嬢は、今年7月に晴れてハタチとなります。来年の1月の成人式に出席しますが、その予約を先日してきました。え、なんの予約やねんて思うよね。髪のセットと着付け&写真の、です。うちは、アタシの着物があるからいいんだけど、レンタルだと2年から1年半も前に予約しないといい着物もなくなるし、髪のセットと着付けの時間が超早い時間しか取れないらしい。今はそんなことになってるのかと驚いた。。のんびりしてたらアカンで~~と友人に言われて予約したような次第です、、、 予約には自前の着物、帯などを持参し、見てもらい当日の持参品(着物を着るための小物類)の確認と、それはもう至れり尽くせり。毎年 あれがない、これがない、と当日慌てる人が出るようで。そりゃま、仕方ないよね。着物なんてほとんど着ないし。 私がハタチの時に祖母に作ってもらった着物を娘が着るなんて感無量ざんす。私の時には作る人が多かったけど、最近はレンタルが主流。それでもいいお値段なのよね。 私は、せっかく作ってもらったから 友人の結婚式にもわりと着たし、お茶も習ってたから お茶事にも何回か着た、そして娘も着るんだから元はとったかなおばあちゃん、ありがとう、だわ 来年のことを言うと鬼が笑う、というけれどおかげでベストな時間に予約できましたあとは当日、いえいえ、今時は写真の前撮りがあるそうでそれも予約してきましたのよ。本人の為というより、親ばか、いや老後の楽しみのためですな
2014.01.24
コメント(4)

趣味の縫い物、最近はもっぱらパッチワークだけど、そう大きな失敗はない。あ、失敗した、、、と思っても小さい、小さい失敗だし、リカバリーできるのがパッチワークのええとこ。 だ・け・ど 今回のは、ほんまやっちまった先日 フェリシモのキットのアメリカンパッチワークレッスンをしつけするよ~~ん、なんて記事にしたけど、実はあの時すでにやっちまってた キルティングをする時に初めて気づいたってのがアタシらしいっちゃらしい。。。まず完成したのを見てちょ そしてキットに付いてた見本の完成写真がこれそう 名前が『ふたつのエイトポイントスター』なのにもっかい見る二つになってねぇし~~~~~こういうピースワークはね、ひとつ、ひとつ生地を縫っていくんじゃなくてブロッグごとに縫って、くっつけるんだけど、内側のパーツのくっつける方向を間違った~あ~あ、やってしもたま、オリジナルになった、と思えばええか。。。(そう思うしかない、、、) しかしまぁ、、、なんで気がつかなかったんだろな
2014.01.19
コメント(19)
今日は阪神淡路大震災の日。早いもんでもう19年。娘が生まれて半年足らずの早朝、ドーンと突き上げたかと思うと横揺れ、縦揺れ部屋がローリングしてました。半世紀生きてきたけど、あれほどの地震は後にも先にも未だない。幸い家に損傷はなかったけど、神戸や淡路の人たちはどれほど怖い思いをしたんだろうね。東北地震の方たちも。 片や生まれて51年のうちのダ~リン。奇しくも同じ日地震の日が誕生日だから絶対忘れない。 そう、あの日のことは忘れてはいけない。教訓としなくてはね。 お誕生日をお祝いできる幸せを喜ぼう。ダ~リン、誕生日おめでとう。
2014.01.17
コメント(8)

次のアメリカンパッチワークレッスン(フェリシモキット)は これ生地を切って、縫って(ピースワーク)その下にキルトわたその下に裏の生地を置いてこれをキルティングしていくんだけど、まち針だけでとめてチクチクはノンノンなのでしつけ糸でしっかりしつけをしてからチクチク開始。このしつけ、ちょい面倒だったりするが、実はこれがすっごい大事。出ないとトップ、キルトわたと裏の生地がずれていく。きれいに仕上げるにはしつけは大事。 あれ 子供の躾(しつけ)も同じぢゃん。やっぱ“しつけ”は大事やね。
2014.01.16
コメント(8)
うちの娘っち、この間 受験したとこなのにまもなく2年。になるはず。。。前期に結構必修を抑えたからたぶんいけんじゃねぇ。。。と言うてるが後期(今ね)試験が4つほどとレポートが4つあり。レポートも高校なんかとは比較にならない文字数。4000字とか。 昔は、レポートとか論文とかは手書きが当たり前、だけど今は、パソコンでカタカタカタ・・・と打つから楽勝やん。と思ってたら娘の友人、パソコンが壊れたとかで4000字手書きのレポ。PC、スマホ世代にはキツイやろな。 だけど、、、それが終わったら長い春休みだそうで大学生はえ~な~と思う今日この頃であります。
2014.01.13
コメント(10)

確か3つめだったと。フェリシモの手作りキットの“ホワイトキルト”今回はこんなん20センチ角のちっこいキルトだけど、こうして写すとでっかく見える^^ホワイトキルトは結局4つでやめることにしました。だいたいやり方わかったしアメリカンパッチワークレッスンの方はもうちょい続けますが。 こんな感じでパッチワークのハマりにハマってますが、先日 娘が手芸やさん行くけど、いるもんない~?と言う。めっずらすぃ~~なんで?なんで?って聞くと大学の友達が京都の手芸やさんでバイトしてるから安くしてあげる、というてるとか。 「安く」って言葉に弱い大阪のおばちゃん。なんかないか、なんかないか、、、考えるも今 いるものは特にないなので思い切って「んじゃ 何枚かパッチワークの生地買って~」と言うてみた。そう娘のセンスを計ろうと。 途中娘からメール着信。「攻めてみた、、、」って。えっ~~~~あんまり攻めたら使いこなされへんやん。買ってきたのは これ(色の写りがイマイチ、、)縄目のがすっげぇ攻めてる。。。娘いわく「どんな生地にも合えへんやろ」あかんやん、どないすんねんなま、アタシにはパッチワーク教室ぽっぴのせんせがいるから丸投げで合わせてもらおう、かな。 そのうち なんか作ったら見てね
2014.01.10
コメント(12)

昨年12月の読書は9冊。 東野圭吾さんのはおもしろかったけど、テレビドラマで放送されたものだったので新鮮味はなかった、、かな。 『正妻』は、徳川慶喜さんと奥方の話で歴史物。表舞台に立たない奥方から見た幕末の動乱。なかなか興味深いものがありました。 『白ゆき姫~』は娘情報では映画化?ドラマ化?されるらしいけど、な~んかよくわからんかったよ。これを映像化するのは難しそう。どうやるのかそういう意味では興味あり。 『UNTITLED』(表紙が薄くて見えにくヤツです)は、家族物で、あるよね、こういうことっていう感じ。これはそこそこおもしろかった。 『クロユリ団地』は、まぁ、ホラーのノベライズだからこんなもんかな、と。 なかなかこれは!もう1回読みたい!読んだけどやっぱ買おう!っていう本に出会えないもんです。優、良、可でいえば、良の本はいっぱいなんですけどね。(可もいっぱい)これは、アタシの個人的好みの話ですけど。
2014.01.09
コメント(10)

遅ればせながらあけましておめでとうございます。(お友達のダ~リン作のお鏡餅^^&パッチワーク友達のダ~リン作の馬) 今年のお正月は寝正月。。。好きで寝てたわけじゃないんだけど、結果寝正月。 暮れの30日。いよいよ2013年も終わりだ~、と家族で酒池肉林。 お肉をたらふく食べまして、満足感に浸っておりましたがなんかのどが痛い、、、ような気が、、 そしたら その翌日(大晦日)から激しいのどの痛みに襲われ、高熱は出ないものの寒気と頭痛。結局それがずっ~~~~と続き今日に至りまする。フツ~、のどが痛いって言っても2~3日でおさまってくるもんだけど、1週間たってもまだ痛い。今日やっと医者に行ったらもしやインフルエンザやったかも、、、って。(正確には不明)どっちにしてももう1週間経ってるから快方に向かってると。 今日現在 熱は無し、鼻水と咳、頭痛少々。声がかれて 「ボヘミヤ~~~ン」よ。仕事もお休みいただきました。明日も休みをとって水曜から仕事します。 いったいどこでもらってきたのやら。。お仕事も皆さんにご迷惑おかけしたことでしょう。年明け早々、凶を全部使ったので今年はええ年になるよ、きっと ←ポジティブ 今年もどうぞよろしゅうに。
2014.01.06
コメント(16)
全11件 (11件中 1-11件目)
1