全7件 (7件中 1-7件目)
1
とんこ家 ただいま人生最大のピンチに陥ってます。始めた頃は毎日更新をめざしていたブログですが、最近は更新も滞りがちで、お宅訪問(ブログ訪問?)も滞りがち。申し訳ないっす。 今後もしかしたら もっと滞ることもあるかと思いますがまた更新した時にはお気軽にお訪ねいただければ幸いです。 とりあえず一家は元気ではありますが、人生色々を経験しております。 ピンチから脱出の折には“ピンチ”の詳細も笑ってブログネタにできればと思ってます。 お宅訪問は時々させていただきますので
2014.04.19
コメント(27)

今回のパッチワーク&キルト、作ってたら 娘に「なんでちょびっとずつ遅いん」と言われた。。。そう、先日はクリスマスが終わってからクリスマスのキルトを作った。そして今回は、『素敵なカップル』そう この方々です3月にパッチワークレッスンに行ったら先生のお宅に飾ってあったのでこれはぜひ来年用に作らねば、と先生に、私の手持ちの生地で組み合わせをお願いし、今日ようやく完成~~~ぱちぱちぱち・・・ もうすっごく手こずりました。。。アップリケは、下から上へと重ねていくので下絵を写し、バランスを考えていかなきゃなんないのよね。 アップだとこんな感じぼんぼりのチェーンステッチ(だったっけ?)がおっそろしくへた。刺しゅう苦手~~~でも、、、アップリケはちょっと変って思ったとこはちゃんとやり直し絵柄もええ感じで出せました。うん、満足、満足早く飾りたいなぁ~~~ って、来年になったらどこに仕舞ったかわからんようになってへんやろか。作ったことも記憶から消してたりして~~ さてさてお次は、、、まだナイショです
2014.04.15
コメント(16)
前からチャリンコ愛用者だけど、ヘルパーの仕事をするようになって使用頻度は格段にあがった。(注:チャリンコ、チャリ→自転車の意)チャリに乗ってて思うのは、「どこ走れって言うねん」てこと。確か狭い歩道では車道を走れ、とか 広い歩道ではチャリも走ってええよ、ってことだったと思う。でも車道を走れば、車に邪魔にされ、歩道を走れば歩行者にぶつかりそうで危なっかしい。自転車道を設置してこなかったのは間違いやね、うん、うん。チャリンコにあんまり乗らない人が道路整備してんちゃうん、、って思ってしまうわ。 そして もう一丁。仕事で車イスを押すことがあるんだけどね。(私は今んとこ定例の車イスの介助が少ない。。。)今日は、イレギュラーで2件 車イス介助をしたんだけどさぁ、、、ほんっま押しにくいっちゅうねん歩道がね、、、ものごっつい斜めになってるとこが多くてすごく気を遣う。押しにくいし、乗ってる方も体が傾くから乗りにくいと思う。ただでさえ高齢なのに、体が斜めになると体を支えるために体力がいるのよね。元気な人が普通に歩いたり、チャリンコに乗ってたらわからないんだけど、車イスを押すと 日本の道路事情は悪いなぁ、、、って感じてしまう。段差も結構多いし。 日本はどんどんこぎれいになってきたと思うけど、細かいとこではまだまだな気がする。道路とか歩道とか弱者に気を遣えない国ってどうよ。きれいなビルや、立派な庁舎建てる前にまずフラットな歩道にしとくれよ~って思った今日この頃のアタシでした。
2014.04.12
コメント(10)

セロリって嫌いな人多い、、と思う。これ、アタシの勝手な思いこみだって我が家3名のうち1名がセロリ嫌いというすごい確率。あ、それ娘ね。アタシは大好きよ、セロリ~ セロリレシピっていうと何があるとりあえずスティック状にしてサラダとしてポリポリ食べる。あとは、、、切って他の具材と一緒に中華風に炒める。くらいしか浮かばない。。。 今日仕事(介護ヘルパー)で、利用者さんとこに行ったらいくらでも食べれるセロリレシピってのを教えてもらったその方もテレビで見たらしいんだけど、「ぜひ、これ味見してみ~」って言われるからんじゃ、ってことでいただいたら うま~~いテレビでは、セロリが苦手な人もおいしい、おいしい、と食べてたっていうんで、こりゃ、娘にも食べさせてみようとさっそく帰って作ってみた。レシピは簡単。いや、超簡単。 セロリ、ポテトチップス、マヨネーズこれだけ。セロリを薄く切り(葉っぱもね)、マヨネーズを混ぜるそこへ粗く割ったポテチを投入し混ぜ混ぜ。おしまい。で、できたのが これ 今日の夕食に何かを言わずに娘に出したら「・・・・・・・」一応完食はしたけど、「これ、セロリやな、、、もういらん・・・」って。そっかぁ、、、やっぱりアカンか。娘が食べられない唯一の野菜。克服できず、、、デス。私は気に入ったから また食べるよ~~~
2014.04.11
コメント(14)

『あまちゃん』から見始めた朝ドラも今回3作目。あの“赤毛のアン”の訳者村岡花子さんの物語。時代的には前回の『ごちそうさん』と似た辺りだけど、大阪を舞台にした『ごちそうさん』とは違って今は甲府が舞台。(明日から東京に舞台を移す)聞きなれない方言がなんかいい感じ。 『赤毛のアン』と言えばまだ私が文学少女だった頃 ワクワクして読んだ物語だ。そのあとシリーズで、アンの成長物語としてアンの娘リラのとこまで全8冊を読んだ。 その本の中のエピソードが今回の朝ドラの中にも散りばめられていて脚本家の村岡さんへのリスペクトを感じる。 ドラマとして今はまだそれほどおもしろいってわけではないけど今後に期待して見てみましょ。 また村岡さん訳の『赤毛のアン』も読もうかなぁ
2014.04.06
コメント(18)

3月は、ほぼミステリー。以前にも読んだことのある作家さんなんだけど、改めてハマった『今邑彩さん』この方のを読破すべく片っ端から図書館予約ポチポチポチッ 直木賞受賞作の『ホテルローヤル』は7編からなる連作小説で読みやすく面白く読めました。 『愛に乱暴』は『悪人』を書かれた吉田修一さんの作。夫婦の話で重いテーマではあるけど、軽く書いてるので読みやすい。 今邑さんのは以前『ルームメイト』ってのを読んだんだけど、今回『金雀枝荘の殺人』を読んでハマった~やっぱミステリーはいい次は、次は、、、とワクワクして読める。どれもハズレなしです。
2014.04.05
コメント(8)

かれこれ3年ほど前にちょっと羊毛やってみっかなぁ、、、と軽~い気持ちでマトリョーシカを作ったらこけしと言われ、そのマトちゃんは、海外在住の妹が海外でウケるかも、、、と持って帰った。ああ、きっとこけしとしてね。。。 そして愛犬こたさんも作ってみたら自分でもこれは違うと思うシロモノ。 それを見ていた娘が最近羊毛にハマり、今日こたさんを作ってた 自然な感じでかわいい、、、、悔しいけどかわいい。これ売ってたら買うかもってくらいかわいい。 やっぱりアタシはこれには手出したらアカンな、と実感。 アタシはパッチワーク&キルト方面でいくことにしますわ こた ワン、ツー、スリーで記念撮影。
2014.04.02
コメント(14)
全7件 (7件中 1-7件目)
1