PR
カテゴリ
New!
ポニョタ1235さんカレンダー
コメント新着
フリーページ
夕がた電話が鳴った。
ま~た、セールスかよ~って、無愛想に出たら
「登美丘高校校長の〇〇でございます」と。
コンマ数秒理解するのにハテなが飛び交った。
なんで、校長先生が・・・・
そしてまたコンマ数秒後、すべてを理解した
何かちゅうと
高校の次期役員の“お願い”っすわ。
へぇ~~~、役員さんの依頼ともなれば
校長先生直々に電話がかかってくるんやなぁ・・・なんて感心したりして・・・
役員は やりたいかと問われれば 正直そんなにやりたいもんではない。
名前があがらなければ、きっと手を挙げてまではやらんやろな。
でも誰かがやらねばならないとして、お声がかかれば拒絶するつもりもない。
高校では娘がお世話になっていることだし。
それに 実は、ある程度心の準備というか、たぶんお声がかかるだろうな、と
予測もしていた。
なぜかというと 今期会長であるH川さんとはもうずいぶん長いお付き合いで、
奥さまともお友達というか知り合いだ。
会長家のお子さんとうちの子供は同じ学年ではないけど、
小学校、中学校の実行委員会で苦楽をともにした間柄で、
奥さまとは小学校の読み聞かせチームで一緒にやった仲だし、 おない年。
そして どちらも信頼できるいい方々だ
その会長が次期役員の指名委員会に入ると聞いて
こりゃ、絶対逃げられへん、と腹をくくった。
で、前述の校長先生からの電話だが、
ここでうだうだ渋ってもしゃ~ないと思い、
ほぼ即答で 「喜んでさせていただきますッ」 と
快く返答させていただいた
次期役員をやるということは、ほぼその次もやることになるんだろう。
高校は、親が介入する最後の学校になる。
こうなりゃ、どっぷりと私も浸って、
第2の高校生活をエンジョイしますかね
“青春アゲイン”やね、H川会長ッ