~かたつむり~
雨の日に拾ってきたカタツムリ君たちです♪
ちいさくてのんびりしているけど
かわいいです
11月に近所の土手で拾ってきました
雨の日はカタツムリをよく見かけます
土手を這っていて・・踏んじゃいそうでした
食べ物はきゅうり、白菜、にんじん、ナスなどの
野菜くずが役に立ちます
あとは、卵の殻。貝殻が丈夫になるそうです
そして、水を霧吹きでかけて湿らせておきます♪
12月頃、卵を見つけました♪
その後も次々と卵が・・
飼育ケースが小さすぎて、
出会いがありすぎるのかもしれません
もっと広々させたいなぁ
一月です
12月末にあきらめてほぉっておいて、
一月半ばに何気なく覗いたら
とっても小さな赤ちゃんが・・
飼育ケース中にたくさんいました
まるでジンマシンかなにかのよう(^^;ゞ
写真の木は爪楊枝です
小さいでしょう?

三月です。
赤ちゃんたちはだいぶ大きくなりました
後から生まれた小さいのもいて
飼育ケースの中は、カタツムリだらけです(^^;ゞ
家の引っ越しが真近な事もあって
外に放すことにしました
これが最後の記念写真です♪
裏の土手の湿ったところに
置いてきました
今年の梅雨には・・カタツムリが大量発生
するかもしれません(^^;ゞ
カタツムリはけっこう育てやすかったです
卵を産んで、赤ちゃんもいつの間にか生まれました。
霧吹きと、食べ物の世話をしていれば・・
寒かったらじっとしているし
土が湿っていれば、乾燥していても大丈夫です。
少し生き物の臭いはしますが
家の中に置いておけば、
元気に動いています。


