未完成な世界

2020.11.08
XML
カテゴリ: BOOK


第二章 「歴史」の勉強法
歴史≠暗記 「なんで?」 世界史→日本史 「法則」を見つける 「推しメン」を作る 「ドラマ」「しくじり」人物に「キャッチコピー」 「キャラ付け」「トリビア」「人間」にフォーカス 「カルチャー」乱世より平和な時代が面白い 過去と現代の接点 etc
覚えておくと便利な日本史の年号
1、古墳時代 卑弥呼にサンキュー(239)→卑弥呼 魏に遣いを送る親魏倭王
2、飛鳥時代 こくみ(593)ん思いの聖徳太子
→聖徳太子 推古天皇の摂政になる
3、奈良時代 なんと(710)見事な平城京
4、平安時代 なくよ(794)鶯 平安京

6、室町時代 いざくに(1392)をまとめる南北朝→足利義満
7、安土桃山時代 室町滅びていごなみ(1573)だ→15代足利義昭 追われる織田信長
8、江戸時代 ひとむれ み(1603)あげる江戸幕府
9、明治時代 いちや むな(1867)しき大政奉還
10、大正時代 いくいし(1914)固める第一次大戦→第一次世界大戦 勃発
11、昭和 いくさく(1939)るしい第二次大戦→第二次世界大戦 勃発
12、いくばく(1989)かの希望持つ平成→平成時代始まる

○ムンディ先生との対談

第三章 「文学作品」の読み方
あらすじを入れておく 最初と最後の1行 育ち方と死に方 作者の生涯→テーマ 共感できない人からも学ぶ 「こころ」→日本人の精神の変化 自分のアイデンティティ
有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。 (torch comics) [ ドリヤス工場 ]
こゝろ (角川文庫) [ 夏目 漱石 ]


自分の身を守るため TVで政治は学べない 影響を受けた現代の偉人(ラリー・ペイジ) AI分野の用語は組み合わせて 仮想通貨→通貨の歴史 ニュースは点でなく線で 歴史から現代を テクノロジー→未来予想 成功している起業家のタイプは
そうだったのか!現代史 (集英社文庫) [ 池上彰 ]
ビジュアル AI(人工知能) (日経文庫) [ 城塚 音也 ]

第五章「英語」の独学勉強法
日常で使える 受験英語もムダじゃない 語彙や表現方法を増やす 定型表現のバリエーションを増やす カタカナ英語に注目する
 ○特別対談 ヨビノリたくみ

おすすめされていた書籍などのリンクを貼っておいた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.08 21:16:59
コメントを書く
[BOOK] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: