全480件 (480件中 1-50件目)

某書家よりいただいたメールを読んで、触発された。 しばらく頑張るわ。
2011年11月04日
コメント(0)

うちのダンナは現代アートの人だけど、伝統的な国画(gu? hu?)も描く。でも本人は現代アートの運営に勤しんで、国画は家に置いてあるだけなので、私がいろんなところに置いてもらおうと考えた。 それで帰国したときに、雑貨屋の『豆の木』に無理やり置いてきた。『豆の木』ブログの記事はここ見て。住所:南埼玉郡宮代町中央3-7-3TEL/FAX:0480-48-6958営業時間:10:00-18:00
2011年10月08日
コメント(0)
・?(小虎?)・海?天空(beyond)・上海?(叶??)周??がやばい・大海 (?雨生)・感恩的心(欧?菲菲)・吻?(?学友) 英語版。吻?(英文版)??克学??・最浪漫的事(?咏?)・?如潮水 ?信哲・大?在冬季(?秦)・???的? (?徳?)・一千个?心的理由 (?学友) ・白月光 (?信哲・童年(蔡国?)/A>・宝??不起 (草?・?怎?舍得我?? (黄品源・祝福 (?学友)・真心英雄 (周?健)・容易受?的女人 (王菲) ・我愿意 (王菲)・来生? (?徳?)・一千零一夜 (?正宵)・?光?在?雨后 (?美静)・星星点灯(?智化)・同?的? (老狼)・一路上有? (?学友) ・我的未来不是梦(?雨生)・心如刀割 (?学友)・忘情水 (?徳?)・?秋 (黄?芹)・?的代价 (?艾嘉) 相当いやらぴー。サビ「走?」はよく聞いたな。・特?的??特?的? (伍思?)・至少?有? (林??) ・无地自容 (黒豹??) ・梦醒?分 (?淑?) ・一?游?一?梦 (王杰) ・??在心口?? (高?美) 出だし「??耶耶」(直訳:うぉううぉういえいいえい)が強烈。・??(林子祥/叶倩文)・涛声依旧 (毛?)・我想有个家 (潘美辰) ・把悲?留?自己 (?升)・用心良苦 (?宇)・凡人歌 (李宗盛) この人、顔はこうだけど(おいおい)、この上に挙げた曲の多くを作曲している。・水中花 (?咏麟)145・当?已成往事 (?国?) ・但愿人?久 (王菲) ↑なぜか日本語の字幕。作詞:蘇軾。ぷっ。いや、正しいんだけど。・野百合也有春天 (?大佑)・忘??我做不到 (?学友)・?洒走一回 (叶倩文)・?中的承? (李翊君)・外面的世界 (?秦)・一无所有 (崔健) ・恋曲1990 (?大佑)・心太? (任??) ・我是一只小小? (??)・我的中国心 (?明敏)・?上一个不回家的人 (林??)・?知道我在等?? (?洪量)・九百九十九??瑰 (?正宵) 186・恰似?的温柔 (蔡琴)・橄?? (?豫)・?我一次?个? (?澄?)・夜来香 (??君)・男人哭?不是罪 (?徳?)・新??蝴蝶梦 (黄安) ・皇后大道? (?大佑)・孤枕?眠 (周?健)・?方之珠 (?大佑)・??我的宝? (周?健)・?中有?雨做的云 (孟庭?)・思念 (毛阿敏)・?楠(?快回来)・小芳 (李春波)・弯弯的月亮 (??)・?情? (林依?) ・祝?平安 (?悦)・青春舞曲 (?大佑)・?夫的? (尹相杰/于文?) ・?容 (?信哲)・有没有一首歌会??想起我 (周?健)・冬天里的一把火(?翔) ・我曾用心?着?(潘美辰) ・一封家?(李春波)・笑?(??)・糊?的? (王志文)・明明白白我的心(?淑?)・大中国 (高?)・最近比?? (周?健)・?里看花(那英)・花房姑娘(崔健)・摘下?天星(?少秋)・?挂?的人是我 (高林生)・我的眼里只有? (景?山) CMソングだったし、知らない中国人はいないのでは?・耶利?女郎 (童安格)「えりあーえりあー」ってこの歌だったのか。・好大一?? (田震)・阿?(戴?)・彼岸花(王菲)・新?征路上的??(崔健)・走四方 (?磊)・?洲雄? (?唯/??)・最?上海? ( ?徳?) ・曾?心疼(叶倩文)・星光依旧??(小虎?)・星光?? (?中旭)・?密的?人 (梅?芳)・永?不回? (?雨生)・?是我的男人 (林??)
2011年07月21日
コメント(1)
http://video.sina.com.cn/v/b/56519952-1549077107.html老公竟是吃軟飯的吃軟飯,是指男人靠女人生存。つまりヒモ。
2011年07月20日
コメント(0)
http://zhidao.baidu.com/question/56980171.html?an=0&si=9Q:覚得了解日本山手線沿線的高手進来??忙A:?們把山手線,従新宿到秋葉原,分成両個半円来看,左辺的半円就是“神田-東京-有楽釘-新橋-浜松釘-田釘-品川-大崎-五反田-目黒-恵比寿-渋谷-原宿-代代木-新宿”這部分,被称作為東京的上釘,也就是説,這里集中了很多大的公司,也是相当繁華的地方,比較現代。右辺的半円就是“新宿-新大久保-高田馬場-目白-池袋-大冢-巣鴨-駒込-田端-西日暮里-日暮里-鶯谷-上野-御徒釘-秋葉原”這部分被称作為東京的下釘,多以民居為多,是比較伝統的地方。与上釘比少了很多的気派。左半分は東京の山の手であり、会社が集中してそっちにあって、繁華な場所。近代的。右半分は下町と呼ばれ、住んでいるヒトが多い。伝統的な場所。説起美食的話,恵比寿的拉面比較出名,原宿的黒人比較多、、、グルメについて言うと、恵比寿はラーメンが有名。原宿は黒人が多い。そうきたか。
2011年05月28日
コメント(0)
1、演唱会上,歌迷一起大叫“再来一個”。兒子問??為shenme他們這様大叫,??説是因為歌星受歓迎,歌迷也十分開心。不久,?媽媽生下了小妹妹,兒子十分高興,在医院大叫:“再来一個!”1. コンサートでファン達が一斉に「アンコール」と大声で叫ぶ。子供が父親になんでこんなに大声なのかと尋ねた。父親は答える。それはこの歌手がとても人気があって、ファンはすごくうれしいからだよ。まもなくして、母親が妹を産んだ。息子はとっても喜んで、病院で叫んだ。「アンコール」。笑い話、続く。
2011年05月27日
コメント(0)
<忍者ブログがここ2日、開けたり開けなかったり>小陳去年結余1500元,若今年收入比去年提高15%,支出比去年降低10%,則今年可結余2600元,去年收入和支出各多少元?x-y=150015x-0.9y=2600x=5000 y=3500「哇!5000塊銭?民工?趙本山演的電視劇,一個人毎年收入1.5万?。ちょっとぉ!少なくない?」(原文ママ)陳さんの去年の残高は1500元です。もし今年の収入が去年より15%増えて、支出が去年より10%減ったとしたら、今年の残高は2600元になります。去年の収入と支出はそれぞれ何元ですか。x-y=15001.5x-0.9y=2600x=5000 y=3500「うわー!5000元?出稼ぎ労働者?趙本山のドラマだって、一人の年収が1万5千元だよ。ちょっとぉ!少なくない?」
2011年05月14日
コメント(2)

北京から列車に乗って3時間、「宣化站」下車。その後はタクシーで「下八里村遼代壁画墓群」へ。運ちゃんにどのくらいかかるんですかと聞いたら「十数分」と言ったんだけど、運ちゃんは行ったことがなくて、途中迷ってたな。 で、無事到着したら、門が閉まってる。もしかして休み?横に「旅游局」の電話番号があったので、かけてみると「打錯了」(かけ間違いだ)。その後、隣の家の人が出てきて、「門をたたけば人が出てくる」と教えてくれて、わしらガンガンガンガン門をたたく。中からじいさんが「開けるから叩くな」と開けてくれた。 入場料50元。子ども料金なし。故宮だって 60元なのに、高すぎるじゃろ。「子どもの分安くして」と言ったけど、入口にはっきり50元って書いてある。値切れなかった。 中は広くなくて、こんな感じ。 お墓の中は写真撮影禁止だけど、ネットから拾ってきた。 壁画が有名なんだが、1000年前のを修正していないという。いや、信じられない。一部きれいすぎる。中は寒くて、10度以下。でも湿度が80%(だったかな?)。こんなに湿ってると絵がダメになっちゃう気がするんだけど。 タクシーに再び乗って市内へ。タクシー代は運ちゃんが「片道25元」と言ったので、30分待ってもらって、また戻ってきて50元という話になっていた。でも参観時間は35分で、5分超えたから10元加算と言いやがった。「10元は高い!」「その10分ガソリンを使ったわけじゃないのに!」と子どもまで加勢して、結局5元プラスしてさしあげた。 その35分の間、貴重品は持ち歩いたけど、大きいバッグ、子ども二人のリュックをタクシーに置いたままだった。参観中「もし逃げられたら」と不安もよぎったが、待っていてくれたし(そりゃあ50元稼ぎたいだろう)、私はその5元を「逃げなかった代」として自分を納得させた。資料:下八里村遼代壁画墓(百度百科)。<つづく>
2011年05月13日
コメント(1)

写真のテストをしているだけなので、コメントしなくていいよ。忍者ブログでアップするわ。http://yorinotori.blog.shinobi.jp/ これもテスト。
2011年05月09日
コメント(4)

先週ゴールデンウィークだからということで、日本から来ている友人とのランチ2回。1. 子どもは日本で生まれ育ってきたが、近く中国の小学校へ通わせるようになるという友人と、実際現地校に子供を入れている友人達と(いずれも日本人女性)昼ご飯。 私らにとっては「日本の小学校事情」が聞けて貴重。「中国の学校は家庭訪問ありますか?」「ないよ」「今、先生が家に来ても、中に入らないんです。玄関で立ち話15分とか。あと絶対お茶は出しちゃいけないとか」。いやあ、これ知らなかった。先生が子どもの勉強机を見ないと家庭での様子がわからないのでは?という意見が出る。 「皆さんの家庭訪問はどんなかんじでしょうか」←ここのコメントに「玄関先で立ち話だけです。家庭環境より通学路の確認だと思います」。ワロタ。それなら地図に丸つけて、先生が自転車で周ればいいじゃん。 中国に家庭訪問はない。日本ってその時間、子どもが早く下校しちゃうんでしょ。中国でそんなことしたら、授業時間が減っちゃうじゃないか!三者面談もないな。ここ2年、授業参観もないんだよなあ。見たいのになー。ブログのネタに(おいおい)。2時間半以上長居した会場はここ→笑み屋(黒豚料理専門店)。「角煮定食」にした。脂っこくなくて良し。ランチは味噌汁、茶碗蒸し、サラダがついて36元と39元。ご飯も結構な量。日本料理でその値段?このエリアは競争厳しいんだろうなと思った。建外SOHO西区11号楼1134 TEL:5869-23402. 「マリズと愉快な仲間達」の集会。 メンバーがなんていうか、奥が深くて偏差値高そうっていうか、濃い人々。「中国で深緑の列車はなくなったらしい」という話が出たけど、ここで答えるわ。「まだある」。名前は「?皮?」(百度百科)。北京上海間が去年なくなったんだって。 マリズさんの指定でチベット料理。どれも味はとてもよかった。私ここの店二回目だけど、前回と感想が同じ→「肉が硬い」。やはり北京でやわらかい牛肉はよほどお金を積まないとダメなのか。 瑪吉阿米 TEL:65069616 秀水店http://www.makyeame.cn/newEbiz1/EbizPortalFG/portal/html/liansuodian.html?ProgramShow_ProgramID=c373e90e4c2bd4c38f7ea22cb3dad459
2011年05月09日
コメント(0)

(本家は。忍者ブログ。あちらは同じ写真を使っても、不鮮明に見えるので、こっちで同じ記事、写真で試してみる) 若い男が言った。「みどりをマルセイユに連れて行ってやるぜ」。そりゃついていくわ。ダンナとは関係冷え切ってるし(おいおい)。 マルセイユってフランスよね?でも飛行機にも乗らず、地下鉄10号線の「団結湖」で降りて、歩いても5分で着くのに、ちょうどバスが来たので「長虹橋西」から1駅乗る。到着したのは金持ちの行く「三里屯」。 まずは「新元素」でランチ。私は「越南鮮虫下炒面」(手前。58元)。箸がぶっささってるのは上品な私がやったんじゃないよ。運ばれてきたときすでにこの状態。奥はなんとかいう肉団子料理。いずれもスープ、漬物、フルーツがついてきた。 その後、地下に下りて、「I Brown」(愛布朗)というカフェへ。ここがその「フィレンツェ」よ。あれ?「バルセロナ」だっけ?もうカタカナの地名だったらどこでもいいんだけど、この界隈、客が白人ばかりで「ここ欧州ですかい?」ってな店たくさんあるよね。ケーキもたくさん売ってたけど、お腹がいっぱいだったので、コーヒーだけ飲んで、パンを買って帰った。トースターで暖めたら、サクサクしてて美味しかったよ。デニッシュ系。デカい。 次!第三回「国際結婚の会」があった。798の中にある「YI HOUSE」(ホテル)の1階にある「Fennel」。私が選んだのは<starters>シーフードブイヤベース、<main courses>ヴィールとハムとチーズ、<desert>レモンタルト。ランチ148元。これ予め幹事からメニューが知らされていたんだけど、「ヴィール」は「おビール」かと思う超庶民な私。ネットで意味を調べた。アルコールは要らないけど、仔牛なら欲しいよ。 「イギリスのプチホテルかマナーハウスのような感じ」と聞いていたが、本当にそうだった。いやあ、私ったら欧州続き?てへへ(照れるなよ、みどり)。 今回時間がなくて、798をまったく見なかったけど、よく皆さん「面白い場所ですね」と言う。それ、わかって言ってんの?私は面白くないな。だって現代アート、全然理解できないもん。作品のコンセプトがちゃんと文字で説明してあって意義を理解して、いやそれ以前にすんばらしい作品が展示してあって、初めて面白いって言えるんだよね。うちのダンナはつまらないと思う。理解できるだけに。雑貨屋、食べ物屋が増えて、「南鑼鼓巷」状態と聞いていたが、それを確認する時間もなく帰宅。画廊なんて儲からないから、そういう店が増えるのは仕方ないと思う。 このところ外食続き。日本はゴールデンウィークだから「有朋自遠方来,不亦楽乎?」よ。次もランチ記事だ。 ・新元素……三里屯village南区8号楼S8-31号 TEL:64174974http://www.elementfresh.com/DesktopModules/HT/chinese/News/index.aspx ・I Brown……三里屯village地下http://www.dianping.com/shop/4134419 ・Fennel……酒仙?路二号院798??区706后路一号YIHOUSE内 TEL:64361818www.yi-house.com
2011年05月09日
コメント(0)
忍者ブログに今日引っ越した。もう記事アップしたからね。楽天はこのまま残しておくけど、緊急事態じゃなかったら見なくていいよ。みどりの果敢な北京生活(忍者版)ここに何にも書かないのもなんだから、地図の紹介をして終わる。北京・東京重ね地図。これ東京と北京がわかる人には興味深い地図だ。これ後日ちゃんとネタにするよ。では、あっちで!
2011年04月14日
コメント(0)

ともこさんのブログに書いてあった。「香港スターたちが、被災地への応援歌として、宮沢賢治の『雨ニモマケズ』に曲を付けて歌ってくれている」。動画は→「不要輸給心痛MV」。これ見たほうがいいよ。 今度の日曜日のチャリティイベントを一部具体的に紹介すると。・「mama to mama」用の写真を撮らせてください。北京在住の二児の母が「被災した子連れ世帯および妊婦のいる世帯と受け入れてくれる家庭(臨時ホームステイ)とをつなぐサイト」を立ち上げ、すでに900家庭が受け入れている。すぐに役立つことを海外で考え実行する。この人すごすぎる。このホームページのトップに「世界中のママが応援してます!」という写真があり、17日会場内で写真を撮るので、賛同してくれるおかあさん(と子ども)は是非協力してください。 ・宮下匠規センセによるちびっ子ストリートダンス体験。彼は「あつまれ!中国の日本人」に載っていて、テレビにも出ているような人なんだ(と今知った)。「30分みっちり教えますよ」って。・ともこさんはお茶を売るんだけど、その中で「つかみどり」がある。私の分とっといてーーー!普段は三全公寓でお茶を販売しているが、中国雑貨もある。ブログ見たら「レトロ風教科書ノート」とか書いてある。・丁未堂さんは作品を販売するほか、「来館記念みたいなハンコを用意します」って。捺すの無料。無類のパンダ好きはブログへ。「丁未堂画室二の丸」・仁泰クリニックが「骨密度検査」(無料)。 ・グローリークリニックが「健康チェック」(無料)。 以下スケジュール。▼書道体験;10:30~13:00/14:00~16:00▼メンタルへルス講座;13:00~14:00▼ハンドマッサージ;10:30~11:30/12:30~13:30/14:30~15:30▼レイキ体験;11:30~12:30/13:30~14:30/15:30~16:00▼ちびっこ遊び;13:00~16:00▼粘土教室;11:00~11:30/13:30~14:00/15:00~15:30▼ミニ版画印刷体験;10:30~16:00▼ちびっこダンス体験;10:30~11:00/14:00~14:30 食事はおにぎり、豚汁、ハヤシライス、桜餅、ビール、ジュース等等。あ、ここで業務連絡だけど、貼り紙さあ。「桜心 おにぎり 10元」って書くの?「おにぎり 10元」だけじゃダメなの?「ハウス食品 ハヤシライス 20元」は長いぞ。 頑張れアタシ!宿題ニモマケズ。姑ニモマケズ。
2011年04月13日
コメント(0)
数日中に忍者ブログに引っ越すことに今決めた。ブログ比較サイトに「忍者ブログは高性能・多機能なブログであるにもかかわらず、ヘルプはまったく不十分なので、初心者にはやや敷居が高い面があります」。私ったら現在画像を貼るだけで躓いているし、知り合いに忍者ブロガーが一人もおらず、壁にぶちあたったとき誰に聞けばいいの?あとオフ会は私一人(おいおい)。でも考えるところあって、決めたよ。楽天ブログは避難訓練版としてこのまま残しておく。 さて今日はばあさんクイズの答えから。ばあさんが朝食前に手を洗わなかった理由はなんでしょうか?ばあさんはこう言った。「洗手裂」。北京って冬はものすごく乾燥していて手が荒れるでしょう。荒れがひどいと切れる。皸(あかぎれ)よ。土をいじったり、掃除をしたり、炊事をしたりと手を頻繁に洗うと、手が切れる。だから洗わないと。 トイレから出るたびに、または洗い物が終わるたびに、毎回絶対クリームを塗るべきだけど忘れちゃう。でも塗らないと荒れて、切れる。だから私は冬の間はコップ一個洗うのにもビニール手袋をはめる。だって切れたら痛いもん。 包丁で手を切ってしまったら「切手」(qi? sh?u)。皸などで割れたら「手裂」。 さて本題。私の携帯に毎日子どもの学校×2から連絡が入る。先日、息子の担任から個人的に。Nin給王周吾多買幾塊橡皮,他老diu,好幾天借別人的。孩子従開学来学習還可以,但説話太多。今天上操時還与他人説話,被体育老師説了,希望回家後説説。ling外,在家是否玩遊戯,也需要注意了!王周吾に多めに消しゴムを買ってあげてください。しょっちゅう失くして、ここ数日ずっと友達のを借りています。お子さんは新学期が始まってから学習面はよいのですが、おしゃべりしすぎです。今日も体操の時に、友達と話をして体育の先生に怒られました。家でも注意してください。それから家でゲームをやっていませんか?これも注意してください。 これ娘なら絶対に言われない内容だ。もう息子のカバンを見たらね、何が何だかわからないくらいぐちゃぐちゃ。この世のものとは思えない。え?しつけ?でも子ども二人を同じように育ててきたつもりなんだけど、なあ。
2011年04月12日
コメント(3)

忍者ブログにコメントくださった方、有難うございました。感謝されたので、ちゃんとここに書くわ。 8日の「京華時報」。明起打車掏2元燃油附加費。 北京ではタクシーに乗ると、メーター料金の他に「燃油サーチャージ」として1元をプラスしていたが、それが4月9日から2元になった。これ前日に知らせるなよ。1元のときもそうだけど、3km以上だからね。3km以内だと、加算しないんだよ。私いつも確認するもん。「没到三公里?」って。 ガソリン代がまた騰がったって舅が言ってたな(北京93#汽油最高零售価漲0.4元 超過美国油価)。でも、中国の銀行も度重なる利上げ。去年12月25日に続いて今年2月8日に「加息」して、4月6日に「央行決定4月6日起上調金融機構人民幣存貸款基準利率0.25個百分点」 ←ここに表が。5年定期で5.25%。物価も騰がっているけど。 今日は食べ物の写真貼って終わるわ。奥さん連中、毎日献立考えるの、大変だからね。1. 日本に住む中国人に教えてもらった洋食(最近よく作る)。 茄子、ハンバーグ(味はソースとケチャップ)、トマト、チーズの順で重ねて、オーブンで焼く。 2. 中華風ポークソテー。韓国風にら豚焼き。 3. 豚肉とブロッコリーのケチャソース炒め。卵入りモチフワ大根もちピリ辛だれ。
2011年04月11日
コメント(0)

ダンナが私に突然言う。「おまえはカネが必要だと思っているんだろう。いい方法を考えた。オレを売る。5億くらいでどうだ」。「アンタを買う人なんて一人もいないよ」。まっとうに応える。私にはそれしかできなかった。 あの人と夫婦をやっているとアタマに来ることばかりだ。なんていうか、、、自由人?でも絵を見たら「この人すごいな」と思うし、話を聞くと道理のあることを言う。奥が深い。昨日聞いた軽い「艾未未」ネタも近く書きたいと思っている。 で、だ。4/17に開催されるチャリティイベントの「みどりの小部屋」(いまだ仮称)にうちのダンナの中国画を十数枚置いておくので、是非見に来てください。販売もするし、義捐金行きに協力もする。 あとチャリティと関係ないけど、ダンナが去年11月に湖南美術出版社からデッカい個人作品集を出した。180ページで280元。なぜか本屋にないらしい(ここらへんよくわからん)。こっちは上の写真のような中国画は一切なくて、現代アートばかり。個人的に250元で売るので、欲しい方はお申し出ください。 『六方会談』(2007年)。アーティスト・イン・レジデンスで韓国に3カ月滞在して、最後そこでの創作で展覧会をやった、そのときの作品。日本語にすると『六カ国協議』。六カ国の貨幣を描いて、天井のパネル(?)をはずして床に置いたのは、北朝鮮がぶちこわしているという意味らしい。 時に「アホ」。でも基本的には「とても賢い」。
2011年04月10日
コメント(6)
「3・11東日本大震災被災地支援チャリティーイベント」日時: 4月16日(土)13:00から16:00場所: 東湖別墅クラブ 3階奥広間住所:北京市東城区東直門外大街35号内容: バザー (カフェコーナー、和軽食・お菓子などの販売)子ども向けイベント(みんなで踊ろうコンサート、クッキーアイシング、紙粘土教室、紙芝居、折り紙、汽車ポッポ等。一部参加費要)入場料: 無料 ※このイベントの売り上げ金は日本大使館の口座を通じて寄付されます。 出展者、バザー物品、お手伝い募集中。詳細はCOCOちゃん家のホームページから。 ここで大学の後輩のLEMOちゃんが「色紙に希望された字をその場で筆で書いて販売」するんだって。ふっふっふ-、乱入するかな←おいおい、ジャマするな先輩。じゃあ、その書いてもらった字を翌日、うちの体験教室で書いてみるっていうのは?←勝手にコラボするな!まあ書道組、頑張りますわ。 さてブログ本当に引っ越すよ。「ブログサイト比較」 というのを見つけて、「かなりおすすめなブログです」って書いてある忍者ブログで開設してみた。但し、ここでの「おすすめ度」はまず「アフィリエイト可能」。そんなのどーでもいいんだけど。以下すべて開設中。開設しすぎじゃろ。忍者ブログ(コメントの簡体字が文字化けしない)seesaaブログgooブログ ヤフーはよかった。たくさんいるから、北京でヤフーブログのオフ会があって、集まったら楽しい。でも忍者って北京で一人かい。機能的にここがいいとか意見があったら教えてください。
2011年04月09日
コメント(3)

先日の清明節は三連休だった。連休最終日午前11時過ぎに宿題が終わり、私が「『松子』で食べよう」と言うと、娘が「静香はもう大人料金だよ」(「高いから行かなくていいよ」という意味)。『松子』といえばお昼は和食食べ放題。150cm以上は大人料金。開店当初は大人でも68元だったのに、今や土日は108元。うちの二人はずっーーと外食していない。だからたまにはいいやと出かけた。1時に着いて満席で15分くらい待って座れた。それくらい大人気(客は中国人ばかり)。 私は量を食べないから、食べ放題は損。でもうちの食欲旺盛な二人は「ねえ、後で気持ち悪くなったら困るから、ねえ、そんなに食べなくていいんだからさあ」と、私が百万回忠告するくらいよく食べた。 食事中、朝見たニュースを思い出した。北京で桜といえば玉淵潭公園。毎年4月になると桜を見る人で混雑すると絶対ニュースになるから、逆に「混んでるのヤダなーー」と行かなかった。でも「これから行こう」と決意し、実行した。 場所は中央電視塔の東。地下鉄「軍事博物館」駅下車徒歩5分。中華世紀壇の北。着いたら4時近かったけど、それがよかった。だって午前中からすんごい人のはずだから。 桜を愛でようと躍起になっているのは東京生まれ東京育ちである私だけで、息子は「ボート乗りたい!」、「シャボン玉買おうよ」。娘は「静香は桜より丁香(d?ng xi?ng。ライラック)のほうが好きだな。すごくいいにおいがするんだよ」。 親が日本人とは言え、北京育ち。しかも子ども。「うわーい、公園に来た。遊ぼう!」。もうそれでいいよ。普段勉強で大変だから。 公園内は一部工事中。で、美しい(?)写真のビニールシートで覆われているんだけど、中国人ったらそこをバックに記念撮影。あと、中国人に写真撮ってくださいと頼むと「そこは位置がよくない。もっとこっち」とか、後ろに立っている人に「どいて」とか、しっかり指示してくれて頼もしい。 現在満開。まだこれから咲くのもある。園内の地図に「早桜」、「晩桜」って書いてある。でももう行ったほうがいいな。 人が多いから露天も多い。一カ所中国画を競り売りしているコーナーがあった。 すんごい数の掛け軸が積まれていた。100元くらいからスタート。ダメそうなら60元からとやっていたが、200元くらいで買っていた人。3つは持っていた人、きっと「桜」に違いない。 おまけ:東京在住のボーイフレンド(ステキな響き)の撮った桜。
2011年04月08日
コメント(5)

おとといチャリティイベントのことを書いたら、いろんなところで宣伝をしていただいて、それは感謝しているんだけど、ウソ書いてる輩を発見したのでイチャモンつけといた。 <F姐のmixi日記より>美しすぎる書道家 かつ 有名ブロガーであらせられるマイミクMさんは 書道体験教室をなさいます。 滅多にない機会です。久しぶりに筆を持ってご指導を仰がれませんか??時間は 10:30~13:00/14:00~16:00 。<以下コメント>みどり:もーちょっとやめてよーーー!!「美しすぎる書道家」。会場来た人が「美人だと思ってきたら騙された」と帰ってしまう懸念が。友達からは「書いた字が下手だとバシっとかってたたかれたりするんですか?」。おいおい、アタシそんなに怖いか? F姐:「書いた字が下手だとバシっとか」 みどりファンは、それをこそ期待してるはずなので、当日は右手に筆、左手には70センチ物差、或いはバット、でなければハエタタキ?というお姿で、立っていていただきたいところです。 期待してますよ~。M姐:みどり師匠!物差しでもいいけど、ムチもいいかも! F姐:みどり師匠にムチは、別の分野のファンを呼び込みますので、ちょっと危険かと。 アタシをネタに遊ぶなよ!!っつーか、M姐んとこでも「みどり師匠(美しすぎる書道家)も、 みどりの小部屋(書道教室)を開くそうです」。あのね、こうやってネット上で適当に書き込んでる分にはいいけどね、リアルで会っちゃう人には合わせる顔がないじゃんか。会ったことない人に先に宣言しておくわ。私は美人でもないし、ブスでもない。いたってフツー。芸能人にたとえると、吉永小百合と研ナオコを足して2で割った顔だ(いやいや、そもそもそれ足せないし、ましてや割れないよ)。 あ、そうそう、うちのコメントでみどりさんのキャッチコピーを思いつきました。「口は悪いが、筆は立つ」 おいおいおいおいおいおいおいおい!誰が口悪いんだよ。私は貴族の出だ。 さてさて私、どうやって書道体験するか考え中。「自分の名前の一字を書く」または「好きな一字を書く」として、たとえばだ。 •1. 赤い線の入った紙で練習する。•2. 仕上げはきれいな紙(日本で買った紙だよーー)。•3. 紙は薄すぎるので、台紙に貼る。 以上30元。仕上げの紙がツルツルすぎて、墨を吸わないんだよなあ。素人には難しいかも。引き続き鋭意考え中。
2011年04月07日
コメント(3)

ずっと前から「日本人が集まって楽しいイベントをやります。みどりさん参加しませんか」と言われていた。後に日本で地震があったので、チャリティイベントになった。それでも趣旨は「日本人が楽しむこと」。 打ち合わせのとき誰かが言った。「昨日会った日本人の子がね。地震のことで寝られなかったって言うの」。その子は北京にいて、地震から10日くらいたっているというのに、寝られる精神状態ではないと。それ聞いただけでも涙出そうになったよ。 「有志」というと硬い表現だが、「友達」と言い換えてもいい。友達が友達を呼んで、楽しめるイベントを企画した。その中で私は書道体験を担当する。筆を持って字を書くと集中できる(どんな下手な人でも←おいおい)。一枚目より二枚目、そして十枚目のほうが字は上手くなっていくものだ(下手な人ほど←だからもーいいって)。 今、日本人がするべきことは、前を向くことだと思う。被災地にいない私たちが募金以外にできることは仕事をすること、勉強すること。私をはじめ出展者が北京にいる日本人の役に立てたらいいと思う。 東日本大震災@桜心~北京より愛をこめて~ この度の東日本大震災では、多くの方が被災され、未だ大変な日々を送られています。 北京在住の日本人として、被災地の方の少しでもお役に立ちたい!と有志が集まりチャリティイベントを開催することと相成りました。 多くの方に参加して頂き、皆さんと交流することで私たちから“活力”を発信し、また、北京生活の情報交換の場にもなれば・・・と考えています。 皆様のご参加をお待ちしております。■日時:4月17日(日) 10:30~16:00■場所:日本料理 割烹「桜心」朝陽区団結湖北五条甲1号1階 桜心[ぐるなび] → http://r.gnavi.co.jp/beijing/jp/cb31595/ 桜心[地図] → http://r.gnavi.co.jp/beijing/jp/cb31595/map.htm/■入場料:無料 ■イベント内容:バザー、ちびっこダンス体験、書道体験、ミニ版画印刷体験、粘土教室、ハンドマッサージ、レイキ体験、絵本販売、お花&雑貨販売、無農薬野菜販売、チャリティパターゴルフ、メンタルヘルス講座、プーアル茶つかみ取り、お食事、お飲み物、スイーツの販売など。■イベントタイムスケジュール:▼翠書道教室;10:30~13:00/14:00~16:00▼メンタルヘルス講座(心療内科医 Dr.喬宏);13:00~14:00▼ハンドマッサージ;10:30~11:30/12:30~13:30/14:30~15:30▼レイキ体験;11:30~12:30/13:30~14:30/15:30~16:00▼ちびっこ遊び;13:00~16:00▼粘土教室;11:00~11:30/13:30~14:00/15:00~15:30▼ミニ版画印刷体験;10:30~16:00▼ちびっこダンス体験;10:30~11:00/14:00~14:30 ■出展者:atelier H*、enchante、笑み屋、おしゃべり広場COCOちゃん家、グローリークリニック、私家茶房蓮花記、丁未堂、Natural-be、日本料理 桜心、fleur de marica、古本屋クローバー、北京ファーマーズマーケット、翠書道教室、宮下匠規、MAKE THE HEAVEN北京支局め組JAPAN、ヤクルト、ロイヤルクイーン(五十音順)■協賛:王子製紙、麒麟ビール、佐渡多真子、茶典、東方国芸、ハウス食品、(五十音順・敬称略)■義捐金は、日本赤十字社・JAPAN PLATFORMへ寄付いたします。■バザー商品募集中です。御提供頂ける方は、4月15日までに、ロイヤルクイーン(朝陽公園西路9号宮廷3単元101室)までお持ち下さい。受付時間;10:00~18:00(新品のみ・食品不可) [地図]:http://www.royalqueen.jp/cook/china.htm ■主催:東日本大震災チャリティイベント有志の会 連絡先:beijing311@gmail.com 伊藤(189-1082-7392)<以下みどりから>・子連れの親が体験教室に参加している間、子どもは「ちびっこ遊び」で預かってもらえる。・現在私の助手一名募集中。ご褒美は後日桜心でランチ(またそれか)。・ブログ、mixi等で広く宣伝していただけるようお願い申し上げます(このアタシが敬語使ってんだからね)。<業務連絡> 貼り紙書いてるよー。大きさこのくらいかな。
2011年04月05日
コメント(9)

これ王府井洋華堂で買った。肉売り場に「宴家」が結構場所をとっていて、その中から牛肉の薄切りを買った。15.5元。これはフライパンで何もつけずそのまま焼いて、醤油とコショウだけで食べる。 数ある中からなぜこの肉を買ったというと、「特価」と書いてあったから。そりゃあ安いほうがいいわ。安いの大好き! 台所で息子が言った。息子「女人只要打折什me都買。男人要認真思考後買」※1私「ええ?それ誰が言ったの?」息子「テレビで言ってた。あと男人結婚的比没結婚的活得長。但是没有一個想活長的」※2おいおいおいおいおい!それ10歳のいう内容かぁ?これから「綾小路きみまろ」と呼ぶぞーーー。中国語のわからない人のために、日本語訳つけておくわ。※1女は安売りしていたら何だって買う。男はちゃんと考えてから買う。※2既婚男性は未婚男性より長生きする。でも長生きしたいと思う既婚男性は一人もいない。
2011年04月04日
コメント(2)
私「朝ご飯できましたよーーー」ばあさん「あら、箸がない」私「サンドウィッチなので、お箸は要りません」ばあさん「私は要るの。さっき庭で草むしりしていたから。手は洗えないし」さて問題です。何故ばあさんは手を洗わないんでしょうか。答えは日本語か中国語でお答えください。っつーか、食事の前は必ず洗えよ!!!正解者1人に桜心でランチをご馳走します。4月中とか、北京にいる人とか、条件いろいろあるかんね。最終解釈権帰我!
2011年04月03日
コメント(16)

去年個展のときに「単語帳」を作った。それは表が篆書、草書で「この字が読めますか?」。裏が楷書(答え)。そのほか、筆で書く必要性はまったくないのに、ただの「中国語学習単語帳」も作った。「体の各部分」、「外国名」など。 先日、上品な駐在員の奥さんが「動物園に行って動物のトランプを買って来ました。みどりさんに一つ差し上げます」。顔はモナリザの微笑だったが、「動物の単語帳作れ、ごるあ!」と理解した。 それで中国語初級者でも知っているようなカンタンな単語じゃなくて、でも「一生言わないだろう」でもない、動物名を探し始めた。・動物を当てる問題 (初級者の皆さん、音声も聞けるので勉強してみれば?)・現代中国語動物名リスト(専門的すぎる)<ほかにどっかのサイト知っている人、教えてくださーーい> 現在張り切って作成中。「みどりの小部屋」(マリズさん命名。仮名)のためにいろいろ準備している。では書活動に戻ります。あ、お昼は1年ぶりくらいに日清カップラーメン「開杯楽」(海鮮面)。
2011年04月02日
コメント(0)

1.KEBAB(伊斯坦布爾餐庁)大衆点評 一つを除いて美味しかった。白いのは無糖ヨーグルトにキュウリを入れただけの代物だった。 ランチビュッフェ40元(だったか?)があった友諠商店隣りの檸檬葉泰印餐庁(レモングラス)はつぶれてた。2. 老滸記大衆点評 瑠璃廠付近にレストランが少なくて、いつもここばかり行ってしまう。3. 海碗居(ジャージャー麺)大衆点評 「麻豆腐」は他店よりここの方が美味しいと思う。ジャージャー麺の味噌もちょうどいいと日本人に人気。4. 桜心 グルメなマダムに「北京で和食といったらどこを薦める?」と聞いたら「桜心!」と答えた。最近日本人に呼び出しを喰らい2回行った。写真のはいずれも定食(うどん、コーヒー、果物付き)で50元。友人は「鍋焼きうどん美味しかったですよ」と。ぐるなび5.錦尚閣私家?魚館大衆点評 「?魚」(焼き魚)のお店がここ1年で増えたと思う。初めて食べたよ。まず魚を選んで、味つけを選んで、一緒に焼く具材をいろいろ選ぶ。魚の焦げた香ばしさというのが中国人には理解できないかと思う。そもそも中国人、家で魚焼かないし。 平屋の一帯にあって探しにくいのに、人気のお店らしく予約でいっぱいだった。 うちの近所にも「?全魚」という店があるが、初め「?金魚」だと思って、「きんぎょ食べるなんてーーー」と思ったアホなアタシ。今回「豆?」(トウチ)味にしたので、次回は辛いのを食べてみたい。
2011年04月01日
コメント(12)

画家村は画廊やアトリエをガンガン建てているけど、レストランも増えている(つぶれるのも速いが)。 最近入ったレストラン。ここは新疆料理。 こっちは鍋料理がウリの店で、一品料理もあり。食べたのは「鳥鍋」。 ショウガが効いていてうまかった。狭い店なんだが、座った席の壁にダンナの中国画がかかっていた。子どもが「パパ!ここの老板と友達なの?」。ダンナ「そうだよ」。 反対側の壁をはるかに眺めると……。 んん?あれはワタクシの書いた字では?言うまでもなく、ダンナが私に断ることなく、作品がこの店に持ち込まれ、掲げられた。私はダンナに具体的な言葉ではなく、苦笑して「那個」(あれ)と指差した。 ダンナ「たくさんの人に見てもらったらいいだろう」 ダンナのそういうところには逆らわない。
2011年03月31日
コメント(4)

週末行った『北京瑞吉盛芸術中心』(画廊)は『画廊一条街』という現在建設中の画廊ストリートにドーンと鎮座している。日本の画廊って小さいよね。中国のはデカいよ。農村は土地あるしな。 中国の画廊って写真撮り放題。 展覧会名は《?》(英語で《SHE》と書いてある)。写真上2枚が《彼女》なのはわかるが、下2枚は理解できない。もしかして2階は常設展なのか? 開幕当日は飲み物が出るが、食べ物は通常クッキー、ひまわりの種、ナッツなんかなんだけど、ここはカナッペよ。サーモンとかハムとか。行ってよかったよ(喜びはそっちかい)。 周囲はすべて建設中。こんなに建てて大丈夫なのか?我が家が大丈夫じゃないように、きっと将来問題が起きるだろう。破産とか、離婚とか。
2011年03月30日
コメント(4)

先週末、ダンナが市内にわてら母子家庭を迎えに来た。ダンナ「急げ!展覧会の開幕式があるから」私「え?貴方、出しているの?」ダンナ「出してるよ」私「グループ展?何人の展覧会?」ダンナ「たくさん」 そうか、グループ展か。子どもが「開幕(k?i m?)だとジュースあるよね」。 そして画廊一条街(としてこれから栄えるらしいストリート)にオープンした画廊へ行く。ダンナの作品はない。私「ねえ、作品ないけど?」ダンナ「オレは台湾に行っていたからな。取りに来なかったんだろう」私「ええ?でもチラシに貴方の名前ないよ」ダンナ「じゃあ、ないんだな」 おいおいおいおいおいおいおい。慣れたとはいえ、いや、まだ慣れない。どうしてこんなにいい加減なんだろう。画廊を後にして……。ダンナ「新しいアトリエ見たいだろう?」私「ええ?別に」ダンナ「見たくないのか?」私「はいはい、見たいですよーーーだ」 こうして不必然的に連行された。植樹節はダンナは北京におらず、じいさん&ばあさんが木を植えたと。 あのー、その木エラく曲がってんですけど?まあいいや、私住まないし。
2011年03月29日
コメント(2)
昨日の答え。数字を見て、それを表す成語を答えなさい。12345609【七零八落】……形容零散稀疏的様子(ばらばら)。1256789【?三落四】 ……形容做事馬虎粗心(そそっかしい。物忘れがひどい)。1+2+3【接二連三】……接連不断(次から次へと。ひっきりなしに)。333 555【三五成群】……形容一夥一夥的人,以幾個人組成在一起(かたまって群となる)。5,10【一五一十】……比喩敘述従頭到尾,源源本本,没有遺漏(初めから終わりまで)。9寸+1寸=1尺【得寸進尺】……比喩貪心不足,有了小的,又要大的(一寸進んだら、一尺進もうとする。欲望にはきりがない)。10000-0【万無一失】……指非常有把握,絶対不会出差錯(万に一つの失敗もない。絶対に間違いがない)。1/100【百里挑一】……形容人才出衆(百の中から一つ選んだ物または人物。選りすぐりの)。 「?三落四」といえば「?三落四的小海豹」という童謡がある。動画はここから。ちょっと見てよ。サザエさんか?とツッコみたい。
2011年03月28日
コメント(0)
<英語>我們将利用太陽能為住宅供暖。We (………) (………) the sun (………) (………) our house.(………) に単語が1つずつ入る。<国語>123456091+2+3333 5555 109寸+1寸=1尺10000-01/100以上の数字を表す四字熟語を書きなさい。これはすべて調べた。後日答えを書く。12345609だけ答えを書くけど、【七零八落】……形容零散稀疏的様子(ばらばらなさま)。
2011年03月27日
コメント(4)

明日、北京のベルギー大使館のチャリティイベントがあるが、入場にあたりIDカードが必要となった。パスポート、免許証、クレジットカード、身分証などを持参のこと。 私の記事を読んで誤解している人がいるけど、私は当日“表演”しませんからね。書いた作品を寄付しただけ。わかりにくい記載でごめんなさい。 バザーって買うわけだから、小さいほうがいい(持ち帰りやすい)。そして欧米人がたくさん来るというので、わかりやすくて「いい言葉」。それで↓↓↓↓↓ 「愛」なんていうワザとらしい字を書くなんて、私らしくない。でも、去年ブログでアップしたとき、「一画目が鳥さんに見えまちゅ」と一部で盛り上がったので、それはおもろいと意識して、「鳥バージョン愛」。印は文字に対して大きすぎるが、ハート型なので、これを捺した。 私、4月に一日書道教室を計画している。道具を一式用意してあって、そこに来た人が筆で字を書く。去年個展をやったとき、希望者がいたので臨時に教室を開いたけど、「自分の名前を書く」、「ひらがなを書く(五十音図)」というのをやった。参加した皆さんが「うわあ、結構集中できますね」と一生懸命になって書いた。そして短時間なのにとても上達した。 ずっと書道を習っていましたという人はあまりいないと思うのね。でも小学校で絶対筆は持っているはず。普段筆を持つことはないけど、久しぶりに何か書いてみようという気にさせるようなイベントを催したいと思っている。こういう内容なら参加してみたいという案を募集したい。何でもいいのでコメント欄に書き込んでちょーだい。濃ゆーーい信者にお願いseesaaに試しに記事を一本書いてみた。楽天ブログは開くのに時間がかかる!など苦情も多いので、seesaaにコメントしてみてくださーーい!みどりの果敢な北京生活
2011年03月25日
コメント(3)

先週土曜日、実に久しぶりにアトリエでじいさん、ばあさんに再会。台所はおしどり夫婦で仕切るから任せっきりでもよかったけど、私かなり手伝ったよ。ネタ探しに(おいおい)。 これが晩御飯。主食は麺。北京人なら夏はよくジャージャー麺を食べるんだけど、うちは東北、山東系で、一年を通してそれはほぼない。よく「麺を何で食べるの?」と聞かれるんだけど、「打鹵(あんかけ)」と答えている。具はたいてい白菜と豚肉ときくらげ(か、しいたけ)。でも「打鹵」って片栗粉を使うでしょ?ばあさんは絶対使わないよ。片栗粉消費したらもったいないじゃん。中華鍋洗うのも水多くいるし。 この写真は以下のとおり。1. 打鹵2. ばあさんお手製納豆3. 涼菜(中華サラダ)4. にんじんの炒め物5. 生のニンニク+塩+水 で、今日の本題は4。ばあさんが料理番組で覚えたというのだが、ニンジンはスライサーで細かく切るから、大量の油を入れないと、鍋にくっついて作れない。もうニンジンと同じ量ですかぁ?ってなくらい油を注ぐ。最後に黒ゴマをふりかけるのが体にいいって自慢気な顔をするんだけど、その油摂取量でプラマイゼロだなと思う。いやもうアンタに「プラ」の部分はないよ。「マイマイマイマイマイ」だ。 このニンジン料理は中国語で「炒胡蘿卜絲」という。・韭黄胡蘿卜絲 写真の油の量見てよ。韭黄入り。韭黄は黄色いニラだが、そういう種類があるのではないとここに日本語で書いてある。・蘿卜炒肉片的做法(豚肉と炒める)・炒胡蘿卜絲 この二枚目の写真は水。三枚目は油。レシピに「紅蘿卜絲在沸水○○」と書いてあるが、この○○は↓この字(文字化けするので、画像)。 (t?n)……漂浮。ここでは「熱湯に浸す」という意味。早い話がニンジンを炒めればいいわけだが、ばあさんの場合味付けは塩、砂糖、味の素、ごま油。 5のニンニクは私以外の粗野な皆さんが麺にかける。 以上ばあさんネタ。え?ニンジンネタだ?じゃかしー。私はニンジンネタの方が精神状態がよろしい。
2011年03月24日
コメント(5)
昨日の「前」より続く。招商引資……企業誘致存在一定的差距……まだ一定の隔たりがある業内人士……業界関係者、業界関連筋旅客呑吐量……旅客取扱数正処于歴史最高位……過去最高の水準にあり市場銷售主流的……売れ筋の二大股東79.67%的股権,收購額渉資約4.05億港元……ニ大株主から79.67%株を約4億500万香港ドルで取得した通過専家論証……専門家の審査を通過した中国累計批準設立外商投資企業……中国に設立を許可された外資系企業影響農民種棉積極性……農民の綿花栽培への意欲が損なわれた増速変緩……需要の高まりが収まった進行討論交流……意見交換が行われる達成戦略合作関系……戦略的パートナー関係を結び 城市空調容量飽和跡象明顕……都市部の需要が頭打ちになっている開局良好……好調な出だしとなった増長較快……速いペースで伸びている宣布重新吹響進軍中国市場的号角……中国市場に再攻撃を仕掛けると発表した一系列的数拠顕示……こうした一連のデータは~~ことを示すものであるといえる知情人士透露……情報筋によると増速已経放緩……伸び率は鈍化している提前……前倒しで多元化経営……多角化経営?転了連続7年下降的局面……7年ぶりにプラスに転じる見込み盲目発展……やみくもな発展作為西進的落脚点……西部地域進出への足がかりとした中国対巴出口増長過快……中国のブラジルに対する輸出が急伸している以無可比擬的媒体優勢……メディア産業は圧倒的な優勢を持ち 主動流失率是被動流失率的2.7倍……自主退職による流出率は解雇の2.7倍となっている 中等発達国家……中等先進国並み多元化……多角化多様化……多様化(完)
2011年03月23日
コメント(3)
6、7年前ネットで中国のニュース(日本語訳)を配信するサービスがあって、有料だけど、一部は無料で見られた。そのとき、私はせっせと中国語の原文と日本語訳をEXCELLにコピーしていた。そのサービスは今はもうないけど、その日本語を見て、プロってすばらしいと感心した。だって私じゃ一生かかってもこんなレベルに達せない。それをここにコピーしておく(半分)。53.53億元,同比増收20.47億元,増長61.2%……前年同期比20億4700万元増の53億5300万元(前年同期比61.2%増)有関方面統計……関連統計銷售旺季……繁忙期持続上漲……依然上昇歴史最高水平……過去最高を記録した広東口岸進口……広東省の港湾から輸入した外商直接投資項目……外資の投資プロジェクト成為拉動外貿出口増長的重要力量……中国の輸出の伸びに大きく寄与した拠保守估計……控えめに見積もっても深?口岸共出口手機……深セン港を経由して輸出された携帯電話は受国外対手打圧……外資系メーカーの進出を受け要努力獲取最優秀的人才和技術……人材、技術獲得に注力し業績予告……事業報告当前処于新一輪石化景気周期之中……石化産業は新たな成長段階にある中国新批設立外商投資企業……中国に新規設立を認可した外資企業翻了一番……倍増継続快速増長……急成長を持続し加速在中国市場的拡張歩伐……中国市場の進出拡大を早める授権銷售汽車……自動車販売権を与える標本兼治……トップから末端に至るまで管理し全球紡織品出口配額取消的第一年……アパレル製品輸出割当枠が廃止された最初の年に当り快速増長期……急成長期保持高速的対外貿易増長……中国の対外貿易成長は今後も速いペースを保ち在低档到高档的産品線上……低レベル製品から高レベル製品の生産において出口的速度会下降……輸出ペースに鈍化がみられる実現両年翻一翻……2年で倍増している今年全年……2004年通年の(○○○○年と具体的に記す) (後)に続く。え?ばあさんネタ。あれ書くの、エネルギーが要るんだよ。
2011年03月22日
コメント(9)

鍋という便利料理を今年知った遅咲きの私。あれからたびたび作っている。お店のタレって美味しいのに、なんで市販のタレは塩辛いのばかりなんだろう。で、材料をいろいろ買ってみたよ。1.芝麻醤(ゴマペースト)2.腐乳(一種二次加工的豆制食品,通常腐乳主要是由用毛黴菌発酵的。豆加工食品で、ケカビで発酵させる←食欲失せたぞーー)3.韮菜花(ニラペースト)4.番茄醤(ケチャップ)5.香油(ゴマ油)6.甜面醤(日本語でテンメンジャンっていうんだよね)7.豆瓣醤(豆板醤) これをうちのご子息が調合してくれちゃうんだけど、なぜか美味い。「ケチャップなんて入れるか、普通?」とコックみどりが聞くと、「パソコンに書いてあった」と。ケチャップ入りは見つからなかったが、ここにいろいろなタレの作り方がある→火鍋調料配方。 で、主食はご飯を用意していた。でも息子ちゃんが「麺作るよーー」って。 すごいでしょ?自分で小麦粉に水入れて作ったんだよ。私でもよー作らんわ。貴様はばあさんの孫に決定だ(あれ?もともと孫だった気が……)。 ばあさん、ネタ? あるよ。
2011年03月21日
コメント(2)
已知△ABC中,角A与角B的度数比為5:7,且角B比角A大10°,求∠B的度数。△ABCの∠Aと∠Bの角度の比は5:7、∠Bは∠Aより10°大きい。∠Bの角度を求めなさい。はっ?あ、別に明日までとか急いでないのでよろしくお願いしますよーーー。
2011年03月20日
コメント(6)
日時:3月26日(土曜日) 10:00~16:00場所:ベルギー大使館 (朝陽区三里屯路6号)地図チケット:大人200元 (15才未満無料)*3月21日より日本人会で前売り開始*日本赤十字社を通じて全額寄付プログラム:日本舞踊鑑賞 10:30~ 13:00~ 15:00~出演: 藤間万恵、楊一帆二胡演奏 11:00~ 13:30~ 15:30~演奏: 王天旭司会:山本秀子 、矢野浩二その他:日本の軽食、バザー、折り紙コーナーあり 「東北関東大震災チャリティ」が北京のベルギー大使館で開催される(日本人会婦人委員会との主催)。大使夫妻は1995年阪神大震災のときに大阪勤務で震災を経験していることから、何か役に立ちたいと持ちかけてくださったと。 私が入ってる複数のメーリングリストでこのところずっーーーーと「参加します!!!」「私も私も!」と盛り上がっていて、私はそれを読んでいるだけだったが、友人が個人的に「みどりさん、字書いたらいいじゃない」とメールをくれた。あ、そっか。じゃあ、書くよ。 ――――★―――――★――――――★―――――★――――――★―――――― 3年前にグループ展に出品した。あの企画者がまたやろう!って今準備段階に入っている。実現すれば、3カ月以内に開幕となる。「日本人と中国人の出品だから、日本人は日本人ならではの作品がいい」と企画者(中国人)。そして私に具体的に提案する。「四川大地震のときに日本人が中国に贈った詩がある。それを書いたらどうか。四川のとき日本はいろいろ助けてくれた。今度は中国が助ける番だ。こういうときだからこそ、そういう詩を書くのは有意義だ」。 それは彼の考えだ。私は、私が書くとそれがとても表面的なものになる気がする。書きゃーいいってもんじゃない。そして今何を書いたらいいのかとても迷っている。 それより今はね、宿題だよ、宿題。作品のことは月曜日以降考えるわ。
2011年03月20日
コメント(4)
1=5 2=10 3=15 4=20 5=? ?はいくつ?
2011年03月19日
コメント(4)

今、肩こり治療で通院しているんだけど、毎日ベッドで20分×2回横にならなきゃいけない。ヒマだから本を読んでいると、本が日本語だから「日本人?」と看護婦さんが話しかけてくる。それで皆さんに私が日本人だとバレてしまったのだが、今朝は……。看護婦「日本地震,搶塩,聴説過??」 (日本で地震があって、塩の買占めがあったの、知ってる?)私「我在電視上看了」(テレビで見ました) 私の前に治療を受けたおばあちゃんはスーパーへ塩を買いに行ったという。看護婦「あなたのうちは大丈夫なの?」私「東京に両親、弟がいて、でも揺れがひどかっただけです」看護婦「塩みんな買って大変よね」←また塩の話か!患者1「日本からこんなに遠いんだから大丈夫なのにねえ」看護婦「あなた大学生?それとも自分で会社を経営している?」私「中国人と結婚してます」看護婦「じゃあ、日本の親を中国に呼びなさい。ここは安全だから」患者1「そうだよ、呼びなさいよ」患者2「やんややんや」 なんでアンタ達にそんなこと言われなきゃなんないの。病院を出て、京客隆(というスーパー)に行った。みーーーーーんな手に塩を持っている。おいおい!昨日テレビで「塩を買う必要はない!!」って言ってたじゃないか。見てないのか。塩の棚に行ってみるとゼロ。おいおいおいおいおいおい!私の買い占める分が無くなるじゃないか!(自分においおい!) 米の量り売りのところへ行ったら、米は2種類あるんだけど、1種類がほぼない。近くにいた店員が「その安いほうはもうすぐ来るから待ってて。ここの米売り場の人は塩を買いに行ってる」。おいおいおいおい!私は敢えて話しかけた。「テレビで塩買ってもしょうがないって言ってましたよね」。「そうよ。みんな買いすぎよ。あ、あそこで塩売り始めた」。 「あそこ」という方向に視線を移すと、従業員用出入口のところでカートに入った塩を渡し始めた。店員は塩の棚まで運ばずとも、客がどうせここに群がるであろうと見込んでの行為だ。その店員、塩を渡しながら「1袋あったらね、2カ月は持つの。期限が切れたら意味がないんだよ」と、とてもぶっきらぼう、かつ冷静に言い放った。 さすがに「買占めは意味がない」ってテレビでも言ってたし、今朝はすんごい行列があるわけでも、1人が何十個も買っているわけでもない。いや、1人だけ見たよ。カートに30個くらい入れてた若い女。あの人ね、絶対どっかで売るんだよ。そうに違いない。因みに1袋1.3元(12円)。我らが京客隆、便乗値上げなんて卑怯なことはしていなかった。 中国の中でも特に北方は塩分が多い。先週たまたま見た健康番組はテーマが「塩」。スタジオのばあさんがのたまう。「アタシは塩食べないと、白髪が増えちゃうんだよ」。おいおい!そういう特異体質の老人はテレビで発言するな! うちの家族は東北人であるにも関わらず、塩が少なめで有難い。その健康番組でも「塩分摂りすぎはダメですよーーー!」って言ってたけど、真面目に聞き入れてよ、この国の人達!! 最後に塩関係のニュース貼っとくわ。・成人需1次摂入?塩6斤才能防輻射(成人は1回に3kgのヨウ素入り塩を摂取しないと、放射能汚染を防ぐことができない)・中国多地超市食塩遭搶購・日本地震,中国搶塩(昨日のほうがひどかった。写真多数あり)・各地表示塩庫充足無須恐慌搶購 厳査乱漲価行為(塩の便乗値上げを取り締まる)
2011年03月18日
コメント(10)
3月12日1.憂民哥……民を憂う兄ぃ。「人大」(国会)があって、国会議員である賀優琳が何度も「哽咽」(むせび泣き)ながら物価上昇について訴えた。“物価飛漲,我真不知道那些一両千塊銭収入的老百姓是怎me熬過来的”(こんなにも物価が高騰して、月収が千元、2千元の庶民にどうやって過ごせというのか)が有名な文句に。国民から支持、賛同、激励のメッセージが続々と届く。ニュースでも「国民が必要としているのはこういう議員です。玩玩坐坐(遊びに行って座っているだけ)の議員はやめてほしい」by馬斌)と。おいおい、そんな議員……いるんだろうなあ。百度百科動画(咽ぶ場面がないが) 2.傷不起……怕?接受不了。不是?能gou承受的(受け入れられない)。百度百科3月14日1.新燃岳火山 ……地震後日本新燃嶽火山噴発 噴煙高度4000米2.猫叔……“猫叔”, ?還好??(岩手県在住の猫、いずこに?)3.浮游少女(北京)…… 女性が浮いてる写真がネットで話題に。これは北京版。2月に東京版が話題になっている。3月15日1.憂国不謀身……温家宝が3月14日言った言葉。出典は唐代詩人、劉禹錫の『学阮公体三首』。意味は「一個人要把国家的利益和人民的利益始終放在高于一切的位置,不為自己的利益而患得患失、斤斤計較」(国の利益、国民の利益が何よりも重要で、個人の利益のために、損得や細かいことにこだわってはならない)。・患得患失……個人得失看得很重(個人の損得にばかりこだわる)。・斤斤計較……明察,引伸為瑣碎細小(細かく詮索する)百度百科2. 鋸末膠?……鋸末(おがくず)、粗糠(穀物の皮、殻)、面粉(いわずもがな小麦粉)を原料とした膠?(カプセル)。北方的多冒充強身健身体的補薬,南方則多為?湿、消炎薬(北方では体を強壮薬、南方では体内の余分な「湿」、炎症を除く)として、湖北省jing州市で1億粒以上を製造し、12粒でコスト0.3元を10元以上で販売。3月10日に没収したものをすべて破棄した。百度百科。3月16日1.翹尾因素……残存効果百度百科一季度或現CPI高峰残存効果2.田婆婆……「成都市首個獲非物質文化遺産称号的中薬洗灸堂」(成都市の無形文化遺産と名乗っていた漢方風呂屋)が、インチキ薬を販売し、ある赤ちゃんは肌がただれてしまった。 央視曝光制售三無薬品連鎖企業已責令停業
2011年03月17日
コメント(2)
ちょっと前だけど、中学の英語のヘンな問題を記事にして、答えがわからないので、英語の先生に初めて短信(ショートメッセージ)を送った。「13ページの6がわかりません。娘に教えてください」。でも翌日「これはやらなくてもいい」と答え合わせをしなかったという。おいおい、先生!生徒に宿題やらせといて、ちゃんと答え合わせをしないなんて!今度はメールで聞くわ。「ブログに載せちまったもんで、答え書かないとまずいんです」って。 娘の英語の宿題を見ているとき、いっつも「はあ?」なのが、「中翻英」そして「英翻中」。つまり英語から中国語に訳す。英語から中国語に訳す。 先週は中国語で「我們有好幾天不打掃房子」(わてら何日も掃除していない)。穴埋めで“We ( ……… )the house for( ……… )”。 好幾天って何日?2.3日?4.5日?私の一般的英語レベル(つまりあんなに英語教育を受けてきたのにできないっつーこと)で、思いつくのはa few daysかseveral days。 ネットで調べてみて、こんな便利な記載を発見。couple of days = 2few days = 3-4some days = 3-5several days = 4-5about a week = 6-8 でも中国語の「好幾天」は英語にするとどれなのか。娘の教科書を見ると、ちょうど「few」を習っている。だから“a few days”と書いた。そして正解だった。 さて、中国語のほうなんだけど、娘に「なんで我們有好幾天不打掃房子なの?我們有好幾天没打掃房子とどう違うの?」と聞いたら、「没だと過去に掃除してこなかったという意味。不だと今も入る」って。 中国でも日本みたいに年末に大掃除をする習慣がある。娘曰く「先生が言ってたよ。掃除壊運気の(悪運を取り除く)意味があるって」。 毎年従農暦臘月二十三日起到除夕止,我国伝統習俗把這段時間叫做“迎春日”,臘月二十四則為“掃塵日”。 掃塵就是年終大掃除,北方称“掃房”,南方叫“?塵”。 毎年旧暦12月23日から大晦日までを中国の伝統的習俗で「迎春日」、12月24日を「掃塵日」という。掃塵は年末の大掃除で、北方では「掃房(家を掃除する)」といい、南方で「?塵(ほこりを払う)」という。 <百度百科から> 中国では年越し前に掃除をするものであって、旧暦1月1日に掃除をしてはいけないと言われている。「打掃是大年初一的禁忌,会将家里的財気等掃走的」(1日1日に掃除をするのはタブー。家の中の財が逃げてしまうから)。 おいおいおいおい!ほうきで掃くのは「悪運」でもなければ「財」でもない。まぎれもなく「ほこり」や「ゴミ」だと現実主義者の私はツッコみたい。私はただそんな中国の習俗に脅かされて、掃除をする日を制限されるのがイヤなだけ。それだけ。
2011年03月16日
コメント(0)

悪いけんど、地震どころではない。じじばばが広州から久しぶりに北京にやってきたから、子どもを連れてアトリエに行くべき。本来であれば、土曜日に行って一泊して、日曜日に市内に戻る。でも先週末は去年東京のオフ会に来てくれた中国人男子(withフィアンセ)が北京に来ているというので、急遽一緒に晩御飯を食べることに。彼は金曜日日本へ発つ予定だったのに、飛行機が飛ばないから帰れなかった。 で、私日曜日、日帰りでアトリエに行くつもりだった。だって孫を会わせに行かなきゃ。あとブログのネタしこまなきゃ(おいおい)。でも朝8時にじいさんから電話が来て、「今日来て、今日帰るのか?何時間いられるってんだ。もうボイラーは止めてしまったから、すっごく寒いぞ」。ダンナは海外にいて不在なので、じいさんが車で迎えに来ることになるワケだが、面倒なのか?ガソリン代がもったいないのか?暖房を止めたというのは、石炭と電気代がもったいないからに違いない。 子ども達は宿題が残っていた。特に娘。横で見張っていないと進まない。でも私は午前中1時間寝た。お昼を作って食べて、だるくて眠くて2時間昼寝をした。娘も昼寝した。息子は宿題が終わって友達の家に遊びに行くと言って、サッカーボールを持って出かけた。私は娘の宿題を見て、力なく晩ご飯を作った。宿題が7時半までに終わったらプールに行くつもりだった。でも宿題が終わったのは8時45分だった。9時半就寝。5時に目が覚めて、でも布団から起き上がったのは6時半。私にとって人生初のバテバテ状態。 昨日娘が帰宅し「先生が電話してだって」。そして「きっと勉強できないって言われるんだ」と目をウルウルさせる。おいおい、私が泣きたいよ。でも慰めるしかない。担任に電話すると「数学が苦手なので、家庭教師をつけるのが一番いいんですけど」。 昨日は宿題が22時40分までかかった。国語は第6課まで進んでいるのに、私はまだ2課までしか目を通していない(国語は小1から現在まで、わからない単語は辞書引いて、ノートに書き留めてきた)。数学の座標軸も勉強しなきゃ。私が理解していれば、宿題を見てあげられる。 首がひどく凝る。1週間前から。それで昨日から通院。電気でビビビってやつ(中国語は「理療」=「物理療法」)。一回行っただけなのにすごい効き目。10日で180元。安いと思う。 地震のニュース、あまり見ていない。私には余裕がない。私の一番大事な任務は子育てだ。地震に関心がないんじゃない。息子が朝ご飯を食べる時、ちょうど7時のニュースが始まる。昨日も今日も中央電視台のニュースのトップは「両会」についてだった。でも北京電視台は昨日、日本の地震。今日は「3月15日消費者権益日です」とだけ言って、地震について報道した。中央と地方はやっぱり違うなと思った。 私はとても疲れている。私が地震のためにできること?節電はずっとしているよ。節水だってしている。伊達にあのばあさんとこの嫁じゃない。 だから、何もできない私だから、土曜日に教会に行けたことを感謝している。中国人男子(withフィアンセ)に会う前に、日本人男子が「はい、これから教会に行って献花しますよ」って。私では思いつかないワザだ。信者でもないのに受け入れてもらえるのか訝しながら侵入。教会の人に日本人だと告げると、「地震大変よね」と同情しつつ、外のマリア像のところまで連れて行ってくれて、「ここに献花しましょう」。そしてお祈りをした後、「あなた達の思いは届きました」。 この教会の人に何回も言われたのが「節哀順変」。そのときはただ「表示哀悼」だと思った。今調べたらね、日本語で検索してもたくさん載っている。「(人の死に対する)悲しみを抑える、変故(意外な事故。異変。思わぬできごと。災難)に順応する」という意味だと。四字熟語ってすばらしい。その簡潔さはとても見事だ。 私は子どものいない昼間、中学の国語と数学を勉強する。展覧会に向けて筆で字を書く。病院へ行く。子どもが帰ってきたらひたすら宿題。私の日常は申し訳ないけど、変わらない。
2011年03月15日
コメント(7)
(パソコンは毎日開いているのに、毎日表示されるとは限らず)3月8日1. 前原誠司(説明しない)2. 吻警党……俄羅斯激進団体“戦争”小組成員為了表示抗議,在地鉄上強吻俄羅斯女警察中国語でニュース/(日本語で)女性警官に「キスの嵐」ロシア3. 僵屍男孩……由于他通体紋身,把?髏的形象用刺青的形式留在了体表,被称為“僵屍男孩”。百度百科 /(日本語で)ゾンビボーイ4. 錦兒……ニュース/小三が第三者、狐狸精(浮気相手)の意味だと最近知った。3月9日1. 裸官……指那些配偶和子女都已移居海外,但本人仍留在国内任職的官員。互動百科/(日本語で)毎日新聞の記事から←これ是非読んで!!2. 118万天価香……祖先を祀る儀式でお香118万元(1470万円)分を燃やした。百度百科3. 白鹿晨……16歳のとき国家主席の前で踊りを披露し、最近ではテレビに出て、芸能人の皆さんに注目され……と話題になっているが、この動画は???。4. 曹薇……女学生英語六級考704分 1972年生まれ。英語六級テストで704点。どのくらい優秀なのかわからないが、「比老外還老外了」(外国人よりもできる)。日本語のテストやったってね、私のような一般ピープルより日本語の得意な外国人のほうが点数がとれたりする、そういうことかと。 まだ続く。
2011年03月14日
コメント(4)
娘の友達はクラスに日本人がいることを意識してか、日本語が何気にブームだ。先生に何か聞かれて「はいはい」と言ったり、「そうですねー」という子もいると。男子A(静香に)「See you!See you な ら」(「さよなら」の変形ギャグらしい)。男子B「?不是日本人,別説日語」(おまえは日本人じゃないんだから、日本語言うなよ) 克寒という名の男子が娘に向かって偉そうに「叫寒哥」(寒哥と呼べ)と言う。「哥」は「哥哥」。「兄」の味。無理やり訳すと「寒の兄さん」、「寒兄貴」、「寒兄ぃ」(時代劇か?)。克寒クン「“寒哥”日語怎me説?」(「寒哥」は日本語でどういうの?)静香(考える)克寒クン「“寒”怎me説呀?」(「寒」はどうやっていうんだよ?)静香「さむい」克寒クン「さむい、にーじゃん」 克寒クンはなぜか「哥哥」の日本語が「にいちゃん」であることを知っていた。しかし「ちゃん」を中国人に発音させると「じゃん」になっちゃうんだよな。ピンインでいうとjiangみたいな。さむい、にーじゃん↑エラくカッコ悪いぞー。
2011年03月13日
コメント(7)

1.北平居(北京料理)西城区地安門外大街29号 TEL:6402-0012 大衆点評 北京ダックを注文するとき、ガラ(中国語は「鴨架」)はスープにするか持ち帰るかって聞かれたんだけど、どちらでもなく「椒塩」にしてもらった。揚げて塩と山椒をつけて食べる方法なんだけど、すっごく美味しい。ガラとか言っちゃって、たくさん肉が付いているじゃないか!ここに作り方があるけど、自分じゃ、よー作らんわ。 あと北京ダックを包む皮が三色だった。2.聯聯東城区新中街乙12号紫銘大厦1階 TEL:6415-6415大衆点評/ちゃいなび 「国際結婚の会」っていうのがあって、来るのはみんな日本人女性。いろんな国のダンナを持つわけだが、駐在員の奥さんが多いから、私みたいにこんなに長く北京にいる人は少ないわけ。今回の食事で目が点になった、私への質問。 「中国語と日本語、どっちができますか?」。おいおいおいおいおい。それうちの子に対する質問ならわかるけど、あのー、私そんなに日本語ヘタか?もうこうなったら私の国籍はジンバブエってことにでもするぞ(←半ばやけっぱち)。 料理は美味しかった。でもトイレ。ドアの開け方がわからず、中に入るまで30秒かかった。そして中が暗かった。限界に挑戦してるんだろうか。3.<クイズ>昨日のコメント欄にスターバックスへ11日14時に行って飲み物を頼むと、小さいケーキがもらえるという情報が入りました。さてみどりは行ったでしょうか。 ヒント↓
2011年03月11日
コメント(4)
1. 3日で20万人が見たという動画<日本語>[台湾]彼氏にフラれてアップした美女の“失恋メイク”動画が話題<中国語>台湾正妹“涙崩上粧”網絡走紅 3天20万人瀏覧 2. 美女(っていうかギャルっていうか)に変身する過程<日本語>9ステップで別人!中国化粧美女の究極テクニック写真集<中国語>醜女化粧変成美女的全過程 ふっふっふー。ふっ、ふっ、ふーーーー。いいもの見たぜ。メイクアップアーティスト for me大、大、大募集
2011年03月11日
コメント(0)
息子は算数が得意。担任(算数の先生)から「塾に行ってさらにレベルを高めるように!」と個人的に強く薦められた。そして本人も行きたいと。それで金曜日の放課後塾に通うことになったんだけど、6時から9時。長い! 中国の公立学校って放課後や週末、教室が空いているからって民間の塾に場所を提供するの。平日だとそのまま学校内を移動するだけだし、便利といえば便利。でも担任は学校の中に入ってる塾はレベルが低いとか言っちゃって、わざわざバスに乗って行くようなところを勧める。送り迎えが必要だし面倒だーーと思ったが、何しろ本人の希望だから、申込みをした。 半年で計15回2500元。子ども一人につき父兄は一人まで見学していい(そう制限しないと両親、じじばばとどんどん来てしまう可能性あり)。それで先週(第一回目)私行ってみた。 最小公倍数と最大公約数を学習したんだけど、学校の教科書を見たら、倍数と約数を習ったばかり。始まって15分で息子がいきなり立ち上がって「先生、意味がわかりません!」。息子がこの塾に行くのは初めてだが、半数の子は前学期から来ている。 先生が「7分の2はいくつかな?」と言うと、一番前の女の子が「0.285714的循環」と答える。おいおい、チミ天才少女か?先生が続けて板書。2/7=0.2857143/7=0.4285714/7=0.5714285/7=0.714285 先生が「法則を見つけられるかな?」と聞く。心で「早く答えを教えてくれい!先生!!」と私。これは「285714」という数字を順繰りに回しているのだと。4の次は2。2の次は8......1の次は4。私、楽天ブログで数字の上に点が打てないんだけど、この場合小数点以下第一位と第六位の上に点を書くべきで、「0.285714」だったら、2と4の上に点がふってあって、「285714的循環」と言い(つまり285714がエンドレスで続く)、0.285714285714285714...となる。日本語で「循環小数」というと今知ったわ。 これについて興味のある奇特な輩はwikiでも見てちょーだい。筆算の下に「1÷7」について書いてある。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E5%B0%8F%E6%95%B0 次は99シリーズ。123/999=0.12312/999=0.01212/99=0.121/99=0.01147/999=0.1474/999=0.004 以上すべて「循環小数」。 先生が質問する。「私が友達と健康診断に行きました。そこの病院の体重計はちょっと変わっていて、私が11/111トン、友達が111/1111トンと表示されました。さてどっちが重いでしょうか?」。おいおい!キログラムが表示できない体重計はとっとと捨てろーーー!! 因みにこれは北京第四中学か中国人民大学付属中学の入試問題。 「99/999と999/9999はどっちが多いか考えるとわかるね」。そして「0.099<0.0999」と板書。 レベルが高すぎて私の頭ではついていけない。進度も速い。息子はここへ行く前にご飯と味噌汁だけ急いで流し込んだ。6時から1時間勉強して休憩15分。また1時間やって休憩に入ったとき、私はお腹がペコペコで脱出。ない頭を使いすぎた模様。外で日式ラーメンを食べて8時45分に再び教室へ戻る。その私がいない間に、女の子が問題解けなくて泣いたらしい。 教室では終始息子のすぐ後ろに座っていたんだけど、息子が何度も振り返って「来て良かった」と日本語で私に言った。でも帰宅してから「もっとやさしいクラスがいいかな」ともつぶやいた。そしてすぐ「やっぱり難しいほうが勉強になるよね」と。申込み時「一回目の授業を受けた時点で先生を換えたいと思ったら他のクラスに移れます。もうやめたいと思ったら全額返金します。でも二回目以降はダメです」。 私があの授業をこれからもずっと聴講していたら、頭がよくなる気がする。どんどん賢くなる自分がひたすら怖いよ。あ、ついていってないんだった。
2011年03月10日
コメント(4)

昨日「三八婦女節」(3月8日婦人デー)だった。「国務院規定,3月8日婦女放假半天」(この日女性は仕事が半どんと国務院が定めている)。「でも半日休みにもならないし、仕事した分の手当ても出ないし、別の日に休みもくれない」のが現実らしい。ニュースここから↓http://www.news365.com.cn/jj/201103/t20110308_2977502.htm 昨日は息子が帰宅してすぐ「ママ!はい」とカーネーションを一輪。友達を一人連れてきていて、一緒に宿題を始めた。まもなくして電話が鳴る。「阿姨!周吾在??」(おばさん、周吾いる?)。珍しく女の子からだった。「今ね、楊志剛が来てるんだよ」。その後なぜかヒソヒソ内緒話をする。宿題はすぐに終わり、「この子を送ってくるね」と出て行った。 娘が帰宅。「節日快楽!」(祝日おめでとう)。手に持っていたのは「麻辣粉条」。おいおい。「ママは食い気より色気なのよ」と心で思いつつ、「有難う」と言う。そのとき晩御飯までは1時間以上あったが、娘が台所でゴソゴソ開始。「ママ!粉条と汁を分けたからね」。よくできた娘だ。この粉条が汁に浸かって伸びてしまうといけないから。夕食はなんとなく張り切って、鶏の唐揚げ、揚げ出し豆腐、ピーマンとこんにゃくの炒め物、漬物、スープを出した。 娘が言う。「さっき電話したの静香なんだけど」。ええええぇぇぇええええ? 「だって花ちゃんと買ったか聞きたかったの」。ぷっ。娘から電話がかかってきても誰だかわからない、おバカな母親。「女の子からかかってきたことないから、おかしいなとは思ったけど」。まったく!私に「阿姨」って言うなよ! プレゼントが「花」と「麻辣粉条」。物をもらうということより、ちゃんと婦人を労う日を意識して母親に感謝することがうれしかった。これはやっぱり「こどもの日」にお返ししなきゃ、だな。 本日のレシピ:ピーマンとこんにゃくの炒め物(高野豆腐を勝手に加えた)http://cookpad.com/recipe/165922
2011年03月09日
コメント(5)

日曜日のお昼、ダンナが子ども達を携え「白菜取りに行くぞーー」と庭へ出る。おいおい、こんなところに白菜蓄えておくなよ!雪が降ったという自然(&人工)現象は思い出したくない。 とりあえず4つ出したけど、外側1/4は腐ってて食べられない。こんなことなら買いだめするほうが損なんじゃないか?いったいあと何個あるのか?恐ろしくて、尋ねる勇気を私は持ち合わせていない。 外側をさんざん剥いで、一つ市内用にもらってきたよ。白菜の夢でも見るかな。お休みなさい。
2011年03月08日
コメント(4)

先々週ダンナの友人宅へ行く。用件は「もらう木の選別」。その人のアトリエは庭が広い(というか家が小さいというか)ので、庭に増築するんだけど、木は要らない。それで近く「植樹節」もあることだし(毎年木を買うんだよね。要らないでしょ、毎年毎年!)、そこからタダでもらおうと。これがそのお宅。一番はじっこまで行くのがメンドーなので、これでも全体を撮ってるんじゃない。本人は「100本ある」って言ったが、ダンナが「そんなにあるか、バカ!」ってツッコんでた。この日の昼は日本から旅行に来ていたじゅりちゃんも一緒に、うちのすぐ近所に越してきたダンナの友人宅へ。奥さんが餃子を作ってくれて、飲み物はお茶か、オレンジジュースか、金玉米。金玉米ってトウモロコシジュース?チャレンジ精神旺盛なじゅりちゃんは普通に一杯自分で注いで飲んだ。曰く「これ、とんがりコーンを甘くした感じ。まずいとは言わないけど……」。そして「果敢」がウリのアタクシはコップに大さじ1くらいを注いで飲む。じゅりちゃん「えええ?そ、そ、そんなちょっとってアリですかぁ?」。あら、だって中国人は遠慮がない。こっちも遠慮したらダメなんだよ。まずいかもしれないし、残したら悪いから、堂々と大さじ1でいいんだよ。 さて先週の土曜日、ダンナが市内のこのうちに迎えに来てくれて、「?土?!」(土掘るぞ!)。えええええ?イヤ~な予感。そして車は工事現場へ直行。 シティーガール(写真左)に土掘らせるの図。北京に日本人が1万人だか、2万人だかいてね、自分の家建てるために土掘るのなんてアタシだけだよ!息子はすぐ疲れちゃって「宿題やる!」って言うんだけど、椅子の足(後ろニ本)が地に着いてないんだよ。雑技団にブチこむぞ!冬の間、工事がストップしていたけど、じじばばも北京に戻ることだし、まもなく再開だろうな。現在こうよ。赤い線から下がうち。隣接する南も東も3階建てで、うちが丸見えじゃないか。いや、私住まないから。カンケーないわ――というわりに土掘ってる自分が痛く悲しいよ。
2011年03月07日
コメント(4)
「私の友達が上海で被害に遭ったんですよ」と先々週聞かされた。旅行中の日本人女子が一見親切そうな中国人女子3人に声をかけられ、一緒にお茶を飲みに行って最後は数百元支払わされるというもの。「日本人 上海 お茶 詐欺」で検索するといっぱいヒットする。・YAHOO!知恵袋「上海で詐欺に会いました」・日本人観光客を狙う喫茶店詐欺 北京では聞いたことないけど、場所は決まって上海の南京東路らしい。公安の皆さん、早くそいつらを捕まえてくれい!! その他、ニュース。1.「浙江温嶺現豪華葬礼」←めっちゃ豪華なお葬式2.雲南麗江玉龍森林大火現場3.“日本林志玲”熱恋已婚老男人 最近、新聞買ってない。テレビ見てない。なんかニュースがあったら教えてください。追:すんません。昨日の英語は友達のを写しただけらしい。正解は先生にちゃんと聞いて後日発表するわ。
2011年03月06日
コメント(5)
全480件 (480件中 1-50件目)


