京阪の四季 旅行 寺院 鉄道 を写真で紹介

京阪の四季 旅行 寺院 鉄道 を写真で紹介

スポット紹介・夏


◆寺社 ◆京都 石清水八幡宮 石清水八幡宮前の南から北へ伸びる石畳の参道。普段は人もまばらで落ち着けます。三大八幡宮の1つに数えられています。後二つは大分の宇佐神宮、鎌倉の鶴岡八幡宮です。厄除けに御利益があるそうです。


石清水八幡 参道

◆京都 八幡の美しい町並み 冬はもう少し高い位置から展望でききるが夏は木が茂りよい場所がありません。これは下山して20mぐらいのところから見たところです。近くは景観がよくなるよう整備されています。特に期待をしていなければきれいなところです。男山は標高120mぐらいです。
八幡 町

◆八幡から京都への展望 男山ケーブルから 一番手前に石清水八幡宮の下院、八幡市駅の東側の街、その向こうに木津川と京阪の鉄橋と水道橋、青色の高架道路の京滋バイパス(京都外環状線)が、さらに向こうに西山・比叡山方向が見えています。京都は南側の伏見区が見えています。

八幡市-京都 展望



◆景色 ◆大阪 シティモール屋上からの展望 一番手前に天満橋、斜張橋が川崎橋、大川と寝屋川の合流地点、右端にOBPのクリスタルタワー・ツインタワーが遠くにマンションが見えています。天神祭りや桜の季節には賑わいます。

シティモール 屋上 北東



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: