よっしーのな~んもあらへんおもろないとこ

宝塚記念


よっしーの予想は当たらんけど
データは事実の競馬予想
第45回宝塚記念予想(随時更新)

 4歳4強と言われ1~4番人気を独占した天皇賞(春)4強の1角のゼンノロブロイがかろうじて2着を確保したもののリンカーン13着、ザッツザプレンティ16着と惨敗。10着ネオユニバースは不出走。1着のイングランディーレは海外の大レースに切り替えたため不参戦。天皇賞で人気を集めながら惨敗の有力馬たちの汚名返上を賭けたリベンジの場になるか?  しかし、JC馬のタップダンスシチーやこのレース2年連続2着のツルマルボーイ、3冠牝馬スティルインラブなど伏兵も多彩。それとも新たなチャンピオンが誕生か? 
 かつての
グラスワンダー - スペシャルウィーク     

テイエムオペラオー - メイショウドトウ
のような馬連1点6桁金額投資できるような顔ぶれではなく、どの馬も一長一短で本命馬不在。混戦模様のグランプリレース    

 堅い天皇賞(春)と同じくこの宝塚記念もどちらかといえば堅いが昨年の春天が馬連万馬券となったと思えば宝塚も万馬券。今年も春天は馬連6万円台の超万馬券。宝塚も同じく万馬券になるのか・・・?
過去10年のデータで見ると   

1番人気馬は〔6-2-0-2〕の8連対で信頼度は抜群!   
2番人気馬は〔3-0-0-7〕で3勝はしてるものの連対率、複勝率は低い。    
3番人気馬は〔0-1-3-6〕で1着はなく複勝率は4割    
人気薄では8~9番人気が3連対。10番人気以下は3着もなし。   

上位人気同士で決まるか、頭は堅く2着に伏兵馬が来るかのケースが多い     だいたいのG1レースでは、G1優勝経験馬の優勝が多いが、この宝塚記念は、ここ10年でG1初優勝馬が5頭もおり、G1初出走の馬も連対したことが3頭もいた。これらは実績と近走が重要で、前2走以内で重賞を勝ってるかG1で連対があるか。
連対馬20頭の前走は、天皇賞(春)が最も多くて8頭。天皇賞で連対か3番人気以内が条件で天皇賞の人気薄馬や馬券にならなかった馬や天皇賞後に走って凡走してたらダメ。
 次いで金魚虎賞が5頭で連対が条件で、安田記念が3頭で3着以内が条件
その他では目黒記念、鳴尾記念、京阪杯、メイSが各1頭でG3以下なら1着してることが条件。

おもしろいデータをひとつ
過去10年で3着以内に馬番1または5が70%の確率で入着
94年、5が3着
95年、1が3着
97年、5が3着
98年、5が3着
99年、5が1着、1が3着
00年、1が1着
02年、1が3着

3連複を狙う際の参考になるかも。


◎15.タップダンスシチー 1着
〇03.ゼンノロブロイ 4着
▲13.ツルマルボーイ 6着
△01.シルクフェイマス 2着
×07.ダイタクバートラム 11着
☆06.サイレントディール 7着
惑星馬 02.トレジャー 13着


****************************************************

結果


回収率 40.4%

単勝1番人気15番タップダンスシチーが人気に応えて2着に2馬身差の快勝。2着には前走より馬体重12キロ減のシルクフェイスマスが入り3着にはファン投票1位のリンカーンがゼンノロブロイをクビ差かわして入着。
 タップダンスシチーは、1番人気に支持され過去の1番人気は過去10年で8連対というデータ通りになり、ゼンノロブロイは1位にならなければ着外という2番人気の宿命通りになった。3番人気のリンカーンも複勝率4割のデータに応えて3着。10番人気以下は3着もないというデータ通りで頭は堅く2着には6番人気だから伏兵馬が来たってことになるかな。馬番1または5が過去10年で70%の確率で3着以内入賞というのも当てはまった。

 しかし・・・
ここまで読んでなぜ回収率が40%にとどまったか・・・。

 2着シルクフェイスマスの馬体重が前走より12キロもマイナス・・・。パドックでもかなり発汗があり馬体も細く見えて直前で見切ってしまった・・・。これがなければ当然買い目にも入れてたんで、18.7倍という美味しい配当を逃してしまった・・・。
 結局獲れたのはタップダンスシチーの単勝とリンカーンの複勝のみ。1枠の白いヘルメットが最後の直線伸びてきたの見て頭の中も顔も真っ白に・・・。


来年に向けての記憶事項 鉄は熱いうちに打て!


・1番人気馬は信用
・2番人気馬は勝ちを確信できなければ馬券に入れれない。
・3番人気馬の単勝はない。
・10番人気以下は迷わず消し
・1番、5番の馬には注意
・天皇賞6着以内でここに直行馬
・前走が金魚虎賞で連対馬
びっくらこいたデータ
・レース名の宝塚記念の宝塚→宝塚歌劇団→創設者「小林一三」の
 「一」「三」
 タップダンスシチー騎手の佐藤哲三の「三」
 シルクフェイスマスの鮫島一歩厩舎の「一」
 去年のレースも「一」「三」が反映されてた
 馬名や騎手や厩舎など「一」「三」になんらかに関係してたら狙い目






© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: