全10件 (10件中 1-10件目)
1

おはこんばんにちは!ガッターです!今回は、緩んでしまったネジ穴を復活させる方法についてお話します例えば!ボロ戸建てのリフォーム中、ドアにダイノックシート貼ったり、塗装したりするため、ドアを外すことはないでしょうか?そんなとき、よくあるのがもう一度ドアを設置しようとしてもネジ穴が広がってしまい、ネジが締まらない!という問題ですそんなときは「爪楊枝(つまようじ)」と「ニッパー」さえあれば解決します!緩んだネジ穴に「爪楊枝」を刺し込み~余った部分をニッパーで切り取るだけ!これだけで緩んだネジ穴に、またネジを締めることが出来るようになります!ボロ戸建てリフォームではよく使う機会があるため、私は工具箱に爪楊枝を忍ばせていますこけし楊枝 トゥースピック ポリ容器入 約500本入ニッパーについては、自分は昔プラモデルを作っていたときのものが家にあったのでそれを流用していますが、リフォームでは活躍する場も多いので、少しよいものを買ってもいいかもしれませんネジザウルスを作っているエンジニアさんのこちらの商品なんか男心をくすぐるデザインですねエンジニア(ENGINEER) ESDマイクロニッパー115mm NP-05面白かった!役に立った!という方は以下の応援ボタンをクリックしていただけるとブログ執筆の励みになります不動産投資ランキングYouTubeも始めましたので、そちらにも遊びに来てくれると嬉しいです♪ガッターの不動産Chまた次の記事でお会いしましょう
2020.04.22
コメント(0)

おはこんばんにちは!ガッターです!今回は、ボロ戸建ての窓をDIYで綺麗に塗装する方法についてお話しますボロ戸建て、というかボロに限らず「タバコのヤニ」で窓のサッシが汚くなって、さらに錆びも加わったときって、なかなか綺麗にできませんよね?自分の場合、始めはスクレーパーやヤスリで削ったりしていましたが、なかなか綺麗になりませんし、何時間かかるか分からない!という状況でしたそこで、どうにかして、楽に窓枠のサッシを綺麗にできる方法はないかと考えたところ、塗装しちゃえばいいのでは?と考えたわけですとはいってもアルミや鉄は普通のペンキを塗っても綺麗に色がのりませんそんなときは、「アルミ スプレー」!!これを使うことで、綺麗に塗装できることが分かりました!実際にアルミスプレーで塗装してみた結果がこちら♪イイ感じですね♪見違えました!ただ、ガラス部分にはスプレーしたらマズイので、養生する必要があり、その作業が大変ですボクの場合、ヤニがヒドイ部屋の窓だけ塗装しましたが、それでも結構な時間がかかりましたまた、塗装は乾くまで時間がかかるので、乾かしているうちは他の作業をやれるように準備しておくのがポイントですね☆面白かった!役に立った!という方は以下の応援ボタンをクリックしていただけるとブログ執筆の励みになります不動産投資ランキングYouTubeも始めましたので、そちらにも遊びに来てくれると嬉しいです♪ガッターの不動産Chまた次の記事でお会いしましょう
2020.04.21
コメント(0)

おはこんばんにちは!ガッターです!今回は、古い水栓金具をDIYで新品に交換する方法を説明しますこちらの記事は動画でも説明しています!よければYouTubeにも遊びにきてくださいね♪さて、それでは水栓金具の交換方法を説明していきます!必要な道具は以下の2つです①水栓取外しレンチ②シールテープただ、②シールテープについては、新品の水栓金具を購入すると箱の中に入っていることもあるので、チェックしてから購入するか選らんでください。カクダイ 水栓取外しレンチ 6040 4972353604005 [散水用品][r13][s1-060]カクダイ シールテープ 5m (KAKUDAI 797-015 水栓取付 配管 補修 DIYさて、それでは水栓金具の交換方法について説明していきます!まず、水道の元栓を閉めましょう。これをやらないと古い金具を取り外したところから噴水のように水が飛び出してきます元栓を締めた後に水がちゃんと止まったかチェックしますしばらく水が出てから出なくなります次に新しい水栓金具にシールテープを巻きましょうこのとき注意するのは、 ①時計回りに巻きつける ②6~8周ほど巻く ③巻いたあとに時計回りにググっと指で押さえてシールテープを押し付けるこの3点を守っていれば大丈夫です新しい水栓金具の準備が出来たら、取り外しレンチを使って、古い水栓金具を取り外しましょうこのとき、反時計回りに回すと外すことができます古い水栓金具が外れたら、水道管の周りを歯ブラシなどで掃除しましょう古いシールテープが残っていると水漏れの原因になります掃除が済んだら、ついに新品の水栓金具の取り付けです!今度は時計回りに回します最初は手で回していき、硬くなってきたら取り外しレンチを使って締めていきます取り付け終わったら、水道の元栓を開けて、水漏れがなかったら完成です!いかがだったでしょうか!簡単な作業なのでDIYでやってしまえばかなりお安く取り替えることができますよ♪皆さんも是非やってみてくださいね☆面白かった!役に立った!という方は以下の応援ボタンをクリックしていただけるとブログ執筆の励みになります不動産投資ランキングYouTubeも始めましたので、そちらにも遊びに来てくれると嬉しいです♪ガッターの不動産Chまた次の記事でお会いしましょう
2020.04.19
コメント(0)

おはこんばんにちは!ガッターです!今回は、友人に根性だけで抜根をやらせて大変すぎたので、正しい抜根のやり方についてシェアしようと思います。すなわち抜根バッコンガム宮殿の回ですね(ゆるゆり)ちなみに、友人には、ちっさい斧とちっさいスコップだけで、抜根をやってもらいました。そのときの様子がこちらどう考えても無理があるwwwよくこの道具だけでやってくれましたww感謝しかありませんm(_ _)mあまりの疲労にグッタりする友人の姿たしか昼前から始めて18時くらいまでかかったので、休憩いれても5時間くらいはかかっていたと思います。それと、写真には1人しか写っていませんが、2人体制でやってもらいました。それで、もし次も抜根やるとしたら、同じことは二度とやりたくない!ということで正しいやり方を調べたところ、チェーンブロックという道具と三脚があれば、ある程度簡単に抜根ができる、ということがわかりました。このチェーンブロックというのを木の根っこにくくりつけて、上に引っ張って抜くそうです。しかし、このチェーンブロックが高い!最低でも4万くらいします(泣)三脚と合わせると5万くらいでしょうか。ネットで調べるとチェーンブロックと三脚は別売りになっていますが、知り合いの大家さん曰く、三脚は人が乗るやつで代用してもいいけど安いやつだと壊れるかも、とのこと。抜根のためにこのセットを揃えるかどうかは悩みますね。自分は次の機会に再検討しようと思います。もし、業者さんが安くやってくれるなら、そちらに頼むかもしれませんw面白かった!役に立った!という方は以下の応援ボタンをクリックしていただけるとブログ執筆の励みになります不動産投資ランキングYouTubeも始めましたので、そちらにも遊びに来てくれると嬉しいです♪ガッターの不動産Chまた次の記事でお会いしましょう
2020.04.17
コメント(0)

おはこんばんにちは!ガッターです!ブログの方はご無沙汰ですが、その後1号物件はリフォームが完了し、2号物件では新築アパートを建て、3、4、5号物件として戸建てを購入してきました。ゆっくりではありますが、順調に規模を増やしている次第です。さて、本日は1号物件のビフォーアフターを紹介したいと思います!YouTubeではリフォームで苦労した点や発生したトラブル、利回りの詳細についてまとめています!よろしければ、そちらもご覧いただけると嬉しいです今回紹介する1号物件は、愛知県半田市に所在しており、駅から徒歩15分ほどの立地です。特に駅近というわけではありませんが、駐車場2台で募集したところすんなり入居が決まりました。リフォーム期間は約半年で、見える範囲は全部ピカピカにしようと意気込んでDIYに励みました。(サラリーマンなので土日通いでリフォームしていました)この家はところどころシロアリ被害が出ていましたが、被害部分だけ剥がしてモルタルで埋めたり、上から板を張ったりしてごまかしました。それ以外の箇所は、いわゆる表層リフォームと、皆さんがよくやる和室→洋室化リフォームにも挑戦してみました。DIYで一番それっぽいことをしたな~と感じているのは、次の写真でして、玄関からリビングの廊下に室内ドアを設置したことです。なぜか廊下とリビングの間に扉がなかったので、ヤフオクで購入したドアを悪戦苦闘しながら取り付けたのをよく覚えています。結果として、こちらの物件は、購入費用325万、リフォーム費用200万、程度になり、7.4万で入居が決まったので、利回りは16%を越えることが出来ました。詳細はYouTubeの方で是非ご確認ください人によっては築古物件はそこまで直さず、もっと高利回りを目指すべきという意見もあると思います。ただ、1号物件はリフォーム費用の相場観を勉強する意味も込めて、徹底的に直すのもアリなんじゃないかな、と思います。皆さんのご参考になれば幸いです面白かった!役に立った!という方は以下の応援ボタンをクリックしていただけるとブログ執筆の励みになります不動産投資ランキングYouTubeも始めましたので、そちらにも遊びに来てくれると嬉しいです♪ガッターの不動産Chまた次の記事でお会いしましょう
2020.04.15
コメント(0)

おはこんばんにちは!youtuber大家のガッターです!今週末は「3年以内に会社を辞めたい大家さん限定セミナー」に参加するため、金沢に行ってきました!やはりニーノさんのセミナーは実践的に役に立つ内容もさることながら、モチベーションもあげてくれる素晴らしいセミナーですね☆セミナーでは、波乗りニーノさんと張田満さん(ハリーさん)にお話をしていただきました。ニーノさんには、セミリタイヤ後にどうやって手元にキャッシュを残しつつ税金対策をするのか、会社をやめるイメージを想像させていただきハリーさんには、会社員として働くことの自由のなさ、会社員がどうやってコントロールされているのか説明いただき、洗脳が解ける思いでしたやはり、ボクには会社員はムリなようですwおそらく同じ思いを皆さを抱いたことでしょうセミナーと懇親会後、ニーノさんに手配いただいたホテルINOVAにハリーさんと一緒に泊めていただき、夜1時まで不動産や日本の洗脳文化について教えていただきました健美家コラムニストと一晩一緒にいるという貴重な体験をさせていただきました不動産セミナーに参加し、講師の方、受講者の方とお話すると、皆さん似たマインドを持っているので、自分もリタイヤするぞー!とモチベがアップします今回は一日中、そういった空気に触れていたのでよりモチベがアップした次第です今回泊めていただいたホテルINOVAは金沢駅の近くにあり、とても洗練されたホテルだと感じました内装はオシャレだし朝食にはバルミューダで焼いたパンが食べれてオススメです♪広めの部屋がおおいようなので、ファミリーには最高のホテルだと思いますオシャレな内装は自分が新築アパートを建てるときの勉強になりますね!今回も学びが多い旅でした!さぁボロ戸建てのリフォームがんばるぞ!面白かった!役に立った!という方は以下の応援ボタンをクリックしていただけるとブログ執筆の励みになります不動産投資ランキングYouTubeも始めましたので、そちらにも遊びに来てくれると嬉しいです♪ガッターの不動産Chまた次の記事でお会いしましょう
2018.10.01
コメント(0)

おはこんばんにちは!Youtuber大家のガッターです!ブログ書く習慣が身につきませんwさて、今回の記事ですが、先月参加させていただいたニーノさん主催の富山県新築アパート見学会について書こうと思います当日は新築アパートを7棟くらい?拝見させていただき、どうやって大手企業の物件と差別化するのかを勉強させてもらいましたやはりポイントとしては、①外観、共用部、室内、すべてオシャレに②住みやすい間取りと施設をの2点が重要なのかなと感じました。外観については、同じものが一つもなく、それぞれのオーナー様のこだわりが感じられます。ボクもカッコイイ物件を建てたいと改めて思いました!室内は、ニーノさんのマイブームとして、「天井に暗めの色をもってくる」というのがあり、これもTTPMしていきたいですね!そして、ホテルのような共用部!共用部までおしゃれだと、住んでいてとても気分がいいのだろうなと、自分もこんなアパートに住みたい、と感じる物件ばかりでした自分も愛知県または岐阜や三重で再現していきたいと思います!面白かった!役に立った!という方は以下の応援ボタンをクリックしていただけるとブログ執筆の励みになります不動産投資ランキングYouTubeも始めましたので、そちらにも遊びに来てくれると嬉しいです♪ガッターの不動産Chまた次の記事でお会いしましょう
2018.10.01
コメント(0)

おはこんばんにちは!YouTuber大家のガッターです!8/11、8/12と不動産投資家のメッカである富山に行ってきました!なので急遽、富山レポートを書こうと思います!8/11はポールさんの物件に招いていただき、リフォームのお勉強、8/12は波乗りニーノさん主催の新築見学会に参加させていただき、夜はふん様たちと飲むという、とても贅沢な時間を過ごさせていただきました!!不動産投資家として自分ほど幸せな2日間過ごした方いないんじゃないかなwwこれだけ濃密な時間を過ごしたので、色々書きたいことがあり、前半後半にわけて書こうと思いますまず、ポールさんの物件では、6戸の築古アパートで、和室から洋室化のリフォームを経験させていただきましたリフォーム内容を具体にいうと、畳の上にクッションフロアを両面テープで貼るという荒技を見せていただきw(ホントはボンドで圧着する?)(そもそもカビるから畳の上にクッションクッションフロアはNG??)畳を剥がして根太をコンプレッサーを使った釘打ち機で打ち込んで合板を貼るという真面目なリフォームも教えていただきました根太を30㎝間隔で打ち込んだあとは、間に断熱材?を詰め込んで上の合板がしならないようにするのが正攻法らしい??ですが、その辺りは正確には分からなかったので、自分で調べて実践しようと思いますリフォームの勉強になったのはもちろん、結構なボロである、このアパートに「ベトナム人ナンパしてきて入居してもらうから客付け余裕」と言っていたポールさんが印象的で、マジで天才だと思いましたただし、やはり自分がマネするのは無理だなと思ったのでw自分の場合は、ボロアパートをやるとしたら、保証会社が通る人に貸すか、ナマポでも市から直接家賃を貰えるところで再現したいなとモヤっと考えた次第です私も次は一棟物に挑戦するので、手のかかりそうなボロでも、上記の条件が揃っているなら可能性はあるかなと考えれるようになりましたポールさん本当にありがとうございました!オススメの富山ブラックラーメンも美味しかったです!次回は新築見学会について書こうと思います!面白かった!役に立った!という方は以下の応援ボタンをクリックしていただけるとブログ執筆の励みになります不動産投資ランキングYouTubeも始めましたので、そちらにも遊びに来てくれると嬉しいです♪ガッターの不動産Chまた次の記事でお会いしましょう
2018.08.14
コメント(0)

おはこんばんにちは!YouTuber大家のガッターです!実は先月7月についに大家さんになりました!色々と忙しくて(言い訳乙ww)ブログ書けていませんでしたが、これからは定期的に書いていきたいと思っていますそれでは、最初の一軒目を購入した経緯についてお話したいと思いますちなみに、私は、「波乗りニーノさん」と「ふんどし王子さん」を勝手にメンターと崇めており(ポールさんも崇めていますがボクには真似できませんw)、まずは先輩の真似からはじめようと思いましたそこで、ふん様著書のアドバイスを参考に、まずは小さく!ジョジョに大きく!を実現するため、築古の戸建てを狙うことにしました私は愛知県名古屋市在住なのですが、愛知県の不動産は価格が高く、築古戸建てでも300万以下の物件はなかなか出てこないエリアですそのため、愛知県内で絞るのをやめ東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)までエリアを広げて探しはじめましたここまでエリアを広げるとボチボチ安い物件は出てきて(多くは岐阜、次に三重)、物件めぐりを続けていたのですが、なかなか希望するような物件には出会えずモヤモヤする日々を送ることになりますそんな中でも20件以上?物件をみて4件ほど指値を断られたときに今回購入にいたった物件に出会いました!その物件は愛知県半田市にあり当初580万で売りに出されていました。正直、この物件を買う気は全くなく、めぼしい物件がないから内覧にだけ行って勉強させてもらお~というユルい気持ちで見に行ったんですそうしたところ、築40年にしては作りがしっかりしていて、周辺環境もよく安ければありかな~と思ったんですそこで、仲介業者さんに「えぐい指値通りますかね?」と素直にきいてみたところ(同世代の業者さんで砕けた雰囲気)「反響は多いんですが中がボロボロで全く売れず、正直めんどくさいです、、この前300万の指値は断られました」とのことでしたこの回答を聞いて「お?これは300万に少し上乗せすればいけるのでは?」と思い、売主さまの手残りが300万くらいになる325万で指値してみることに。。どうせ断られるんだろうな~と思っていた翌日の夜、業者さんから「売主様からOKもらいました!」とのメールが!こんな指値通るんかい!?と驚きましたが、これで自分もついに大家です!いまはセルフリフォーム真っ最中ですが、なかなか思うようにはいきませんね次回は物件の紹介をしちゃおうと思います!面白かった!役に立った!という方は以下の応援ボタンをクリックしていただけるとブログ執筆の励みになります不動産投資ランキングYouTubeも始めましたので、そちらにも遊びに来てくれると嬉しいです♪ガッターの不動産Chまた次の記事でお会いしましょう
2018.08.09
コメント(0)

はじめまして!愛知県在住のYouTuber大家、ガッターと申します!5ヶ月ほど前から不動産投資の勉強を始めて、物件周りの日々を過ごしております!早く大家になりたい!(まだ大家ちゃうんかい)まず自己紹介ですが、私は30歳独身のサラリーマンで、仕事はプログラマーをやっています。趣味でゲーム実況を1年くらいやっていたのと、なんといっても!今、波乗りニーノさんとふんどし王子さんのセミナー動画作りを手伝わせいただいているので!YouTuber大家と名乗らせていただきます!(異論は認めませんw)不動産投資をやろうと思ったきっかけは、有吉の番組で鈴木ゆり子さんを知ったのが、はじまりでした。普通の主婦の方が何千万と稼いでおり憧れたことで自分も挑戦したい!と思った次第です。そして、何冊か本を読んで行くうちに、ふんどし王子さんの本に出会いました。ふんどし王子さんの著書本の内容はこれから不動産投資を始めたいと考えていた私にはとてもマッチした内容で、この人みたいになりたい!と感銘を受けたのを今でも覚えています。それからしばらくしてセミナーに参加した際に、ふん様とニーノさんに出会うのですが、それはまた次回にでもお話しようと思います。それでは、若輩者の私ですがこれから頑張っていきますので、どうぞ宜しくお願い致します(^^)面白かった!役に立った!という方は以下の応援ボタンをクリックしていただけるとブログ執筆の励みになります不動産投資ランキングYouTubeも始めましたので、そちらにも遊びに来てくれると嬉しいです♪ガッターの不動産Chまた次の記事でお会いしましょう
2018.04.20
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1