マイペース夫婦のガーデニング&家庭菜園

May 11, 2010
XML
カテゴリ: その他

2010_05110003.JPG


そんな思いで期待を繋いで来たが、少し甘かったようである。

播種後の間もない頃に、畝に播いた種豆の1個が飛び出していたことがある。
その時は、偶々その前後に大雨が降ったので、
この雨の影響で土が流されて種豆が飛び出した…その程度に考えていた。
ところが、サンドマメは数本発芽したものの、
その後はぴたりと止まって、以降一向に発芽する気配がない。

今から考えれば、飛び出していた豆種は難を逃れた種で、
この時に、大部分の種豆が鳥に食べられたらしい。

間抜けな話であるが、
大雨が降った後には、種豆を播いた畝には追加の土を被せ、
防鳥対策として、ネットまで被せている!

鳥に食べられたのであれば、このまま待っても出て来る筈がない。
幸い、大事を取って予備用にポット播種したサンドマメが発芽し始めた。

ポット播種サンドマメの発芽

取敢えず、このポット播種分がもう少し大きくなるのを待って、
畝の空き家に移植して、サンドマメ畝として格好を付けることにしよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 11, 2010 11:22:40 AM コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: